タグ

2019年11月29日のブックマーク (3件)

  • ケアとPR:人生会議ポスター炎上に思うこと。|西智弘(Tomohiro Nishi)

    なんてタイムリーに、僕の専門分野に近いところに火種を投げているんだ…と感じ、こんなツイートをして霞が関に向かう(講演のついでに、炎上に対してご意見くださいと、先方から連絡も入る)。 ACPが誤った理解に立脚した形で啓発されていく。 医療者すら誤解して実践されている例もあり、海外のものをその文化の理解なしに制度だけを模倣する愚かさを痛感する。 — Dr.西智弘@リレーショナルアート「奢られる人奢る人」12/28 (@tonishi0610) November 25, 2019 その間にも、ポスターを批判する声が様々に集まってきて、整理するのに一苦労だったが、厚生労働省での講演を終えたのち、今回の担当の方へ僕が伝えたことは2点。 ①ACP(人生会議)の質的な部分が誤解されたまま広まることは害が大きい ②あのデザインを病院を含む公共の場で見させられることで、いま闘病中の方の恐怖を煽ったり、遺族

    ケアとPR:人生会議ポスター炎上に思うこと。|西智弘(Tomohiro Nishi)
    hiroyukiokano
    hiroyukiokano 2019/11/29
    「健康成人に死を見据えたACPを広めることは有効性を示す何のエビデンスもない。健康成人にいきなり一足飛びに「死を見据えて」話をしなさいとなっても、具体的な話にならないことはこれまでの研究が示している」
  • 90's東京シティポップ再発見

    90's東京シティポップ再発見 The CHANG、benzoなど...渋谷系以降に生まれた新たな潮流 2019年11月28日 19:00 1357 89 × 1357 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 116 282 959 シェア 日だけでなく世界的なシティポップブームが訪れている。昨今の新しい世代によるネオシティポップはもちろんのこと、1970年代から80年代にかけてのオリジネイターに注目が集まっており、再発も含めたリリースも多いのはご存知の通りだ。しかし、その中間となる90年代半ば、ひそかにシティポップの新しい潮流があったことをご存知だろうか。稿では90年代半ばから後半にかけて、優れた作品を残した5つのバンドを紹介する。 文 / 栗斉 キーワードは“フォーキー”90年代のシティポップを語るうえで、とりわけ1995

    90's東京シティポップ再発見
  • 洗濯+カフェが街のあらたな“文化施設”に:ウォッシュサロン(東京・目黒区)

    インテリアストリートとして有名な目黒通り。スノッブなリノベーションホテルやおしゃれなカフェも散在している。そんな目黒通り沿いに、ランドリーとカフェからなるサロン「フレディ レック・ウォッシュサロン トーキョー」はある。 ガラス越しに見えるその空間に、ひっきりなしに利用者が訪れている。24時間使えるコインランドリー、12時間営業の洗濯代行とカフェ。いったいどんなサロンなのか。株式会社藤栄のフレディ レック・ウォッシュサロン トーキョー担当プロデューサーでクリーニング師、ジュニア洗濯ソムリエでもある松延友記さんにお話を伺った。 コインランドリーは、洗濯よりも乾燥機能が充実 フレディ レック・ウォッシュサロン トーキョーがオープンしたのは2017年7月1日。通りに面しているサイドはすべてガラス張り。中の様子は一目瞭然だ。左手に14kgタイプのガス乾燥機が8台、25kgタイプの大型ガス乾燥機が1台

    洗濯+カフェが街のあらたな“文化施設”に:ウォッシュサロン(東京・目黒区)