タグ

2020年1月7日のブックマーク (4件)

  • 大学とはなんだ~幡野さんへの返歌|西智弘(Tomohiro Nishi)

    毎週月曜日は、幡野広志さんの人生相談コーナーの日。 毎回、幡野さんのキレのある回答を、昼ご飯をべながら読むのが楽しみだ。 さて、今回の相談テーマは「好きなことを勉強し、好きなことを遊べ」だった。 好きなことを勉強し、好きなことを遊べ | 幡野広志の、なんで僕に聞くんだろう。 | 幡野広志 | cakes(ケイクス)今回の相談者は、就職を控えた大学院生の方です。志望していた大学では上位の成績を取り、大学院では希望の研究室で研究に没頭するcakes.mu 真面目に大学に通って院にまで行った学生が、「真面目に大学に行くより、少しサボったり留年したりするほうが価値のある大学生活だと思う」という発言を目にして、6年間の学生生活が周りにどう思われているのかが怖くて、誇りに思うことができなくなってしまった、という悩みである。 真面目に頑張ってきたことは、間違っていたのか? 価値ある大学生活とは何か?

    大学とはなんだ~幡野さんへの返歌|西智弘(Tomohiro Nishi)
    hiroyukiokano
    hiroyukiokano 2020/01/07
    「「よく学び、よく遊べ」って言うけど「よく学び、よく学べ」でいいんじゃないかな。お題目的には。人生そのものが遊びであり学びなんだから。」
  • フヅクエの日々 | 少なくともブックバーやブックカフェではない | 本の読める店 fuzkue

    hiroyukiokano
    hiroyukiokano 2020/01/07
    「フヅクエという場所を考えたときに、本という語を取るのか読書という語を取るのかで言ったら間違いなく読書になる。決して本ではない」
  • 専業ハンドメイド作家を始めて、やめるまで|鳩みう子のnote

    クリスマスの夜に前日に半額で買ったチキンをべていたら、猛烈に眠くなって、気づいたら眠っていた。何かの夢を見ていたようだが、うまく思い出せない。目が覚めたのは午前3時過ぎで、一時間ほど暗闇でぼうっとした挙句、私は猛烈に文章が書きたくなって、今パソコンに向かっている。クリスマスの翌日の、朝の4時半である。 私は、ハンドメイド作家をしていた。正確には、完全にやめたわけではないが、現在は実質休業中だ。その前は、2009年から10年間。2012年からは専業作家として、物を作って販売する、またそれに付随する様々な業務を持って、生計を立てていた。税金を払ったり、携帯電話の料金を払ったり、ご飯をべたり、旅行に行ったりしてきた。 昨今は落ち着いてきたのかもしれないけど、ここ何年か、ハンドメイド作家ブームが凄まじい勢いで伸びていたようだ。ハンドメイド作家は仕事の一つとして徐々に認知されてきているようだ。ノ

    専業ハンドメイド作家を始めて、やめるまで|鳩みう子のnote
  • ブックエンド難民に広めたい『直角には81度足りない本立て』|山下義弘/ドケットストアの人

    が好きだ。 もっと自分よりが好きな人はいくらでもいるだろうけどが好きだ。 ジュンク堂でをまとめ買いして電車に乗ってたら、赤の他人に「なんでそんなにを買ったんですか?」って聞かれたり。 その程度にはをよく買う。 そして、必然的にを机や棚に並べることになる。 その時に使うものといえば『立て』 ブックエンドなんて呼び名もある、皆さんご存知なL字型のあいつである。 ブックエンド。 こいつがないとがドミノ倒しのように倒れていってしまうことがある。 倒れていった先には床が待っているだけ。 ピタゴラ装置的なワクワクなどかけらもない。 「あー・・・」 しばしの静寂の後、自分がページの折れたを片付け直すという憂な作業だけが待っているのだ。 確かに細いだと自立することもできないし、左右からブックエンドで挟み込んであげる必要があったりもする。 ただ、個人的にこのブックエンドが苦手だ。

    ブックエンド難民に広めたい『直角には81度足りない本立て』|山下義弘/ドケットストアの人