タグ

美術に関するhiruhikoandoのブックマーク (19)

  • 「チラシ・図録なし」の戦争画展、その真相とは? 東京国立近代美術館の担当者に「異例」の対応について聞いた【戦後80年特集】

    作戦記録画24点を「ひっそり」公開東京国立近代美術館で10月26日まで開催中の企画展「コレクションを中心とした特集 記録をひらく 記憶をつむぐ」展は、アジア・太平洋戦争と美術の関係を扱った重要な展覧会だ。展示の中核をなすのは、戦後米軍が接収し1970年に日に戻された「作戦記録画」。展は、同館が所蔵する作戦記録画153点のうち24点を展示し、これは一度のまとまった公開点数として戦後最多規模となる(別会場の常設展でもさらに作品を展示)。借用作品や資料を織り交ぜ、報道や文学、軍歌、漫画など多分野が醸成した時代の「文脈」も提示しながら戦時・戦後の美術動向を浮き彫りにした展は、戦後80年の節目にふさわしい直球の企画と言える。 いっぽう、展レポートが指摘するように、あたかも「ひっそり」と開催するような広報体制に戸惑いの声が上がっている。チラシやポスター、カタログ、告知のリリースがなく、内覧会も

    「チラシ・図録なし」の戦争画展、その真相とは? 東京国立近代美術館の担当者に「異例」の対応について聞いた【戦後80年特集】
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2025/08/10
    「国立美術館としてのメリットとデメリットが如実に出てしまった」形だがそういったポテンシャルを知らしめた「縛りプレイ」にも見える。原爆被災20年後の広島市民が記憶を元にした絵に何よりも引き込まれた。
  • 西洋美術館のゴッホの絵の額縁が現代風なものに入れ替えられたと聞いてざわめき起こる「すごい違和感」

    KEIGO NAKAMURA @NAKAMURAK5 最近、西洋美術館のゴッホの絵の額縁が現代風なものに入れ替えられた。俺は「偉くなった学芸員が有名なゴッホに自己顕示欲を擦り付けてしまったのだ」と語り、友人は「学芸員はきっと思慮深い人物で、額装の大切さを鑑賞者に気付かせる為に、あえて妙な額縁にしたのだろう」と語っていた。 pic.x.com/TJflieryux 2025-04-25 11:35:53

    西洋美術館のゴッホの絵の額縁が現代風なものに入れ替えられたと聞いてざわめき起こる「すごい違和感」
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2025/04/27
    こんな嗜好をしてたからゴッホは売れんかったんでしょうが
  • 学校の授業で絵を描く時「アニメ・漫画みたいな絵は駄目」みたいなことを言われてガッカリした話…絵が作業に感じた思い出

    ツキシロウ @tsukishilow 元ポストとは少し違うかもだけど、夏休みの宿題のポスターだか図工の授業だかで、お絵描きだ~とワクワクしてたら事前の説明で「アニメ・漫画みたいな絵は駄目」みたいなことを言われてガッカリというか自分の中で「こういう絵は仕方なく描くもの」になってしまい作業に感じたのは覚えてる。 pic.x.com/EoJWcCYjAc x.com/yamada_theta/s… 2025-03-31 10:31:04 山田しいた👨‍💻ITおじさん3巻発売中 @yamada_theta 体育の授業が、出来ない人を貶めるだけで特にやり方を指導しないから人生全般で運動が嫌いになった、みたいな話、たぶん音楽での歌、美術での絵、国語での文章、などいろんなとこであるのかもしれない。 2025-03-29 21:47:04

    学校の授業で絵を描く時「アニメ・漫画みたいな絵は駄目」みたいなことを言われてガッカリした話…絵が作業に感じた思い出
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2025/04/07
    美術のテストで裏側に手のデッサンを描かされたのだが節が薄くて今よりシワがよってなかった自分の手をどう描いても子どもみたいな手🖐️になってしまい良い評価が得られなかった。個別差全く考慮してないよなあ。
  • 江戸時代の絵師 伊藤若冲と円山応挙が合作か びょうぶ見つかる | NHK

    江戸時代に活躍した絵師、伊藤若冲と円山応挙が合作したとみられる、びょうぶが見つかりました。専門家は「若冲と応挙の接点を示すはっきりとした資料が見つかったのは初めてで、貴重な発見だ」としています。 見つかったのは、墨で絵が描かれた二曲一双の金びょうぶです。 個人が所有していたものを、日美術に詳しい明治学院大学の山下裕二教授が鑑定に当たり、絵の特徴などから、江戸時代に京都で活躍した絵師 伊藤若冲と円山応挙が1787年ごろに手がけたびょうぶと判断しました。 ▽梅の木の下で泳ぐ2匹の「こい」を、立体的に描いたものは応挙が手がけたということで、びょうぶの紙の継ぎ目や落款の位置などから、合作したとみられるということです。 山下教授は「若冲は鶏、応挙はこいと、それぞれが最も得意とする題材を描いていて、絵のクオリティーも大変高い。注文者が画題を指定して依頼したのではないか。道ですれ違っていてもおかしくな

    江戸時代の絵師 伊藤若冲と円山応挙が合作か びょうぶ見つかる | NHK
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2024/10/03
    彩色されていないということは、まだ途中だった?
  • 美大生にとっての生成AIの話|砂大28

    ※当記事では生成AIの是非(適法性/違法性)について言及しない。 かつてはコップに入ったを「である」と判断できなかったAIが、格的に絵という分野に進出してから数年が経った。 初めこそよくわからない抽象画のような風景やラーメンを手づかみで啜る樋口円香を笑っていた私達に、現在の混沌とした状況は想像できただろうか。 よりにもよって、そんな絵という分野の過渡期に美術大学のデザイン科に進学を決めてしまった大馬鹿者がいる。私だ。 入試対策のデッサンをしながら、自分が目指す分野は果たして10年後に存在するのか、そんな事を考えていた。今やクリエイターにとって死活問題となった画像生成AIの普及は、確実に、それも急速にクリエイターの未来に暗い影を落としている。 ……と思っていた時期が私にもあった。 実際はどうだろう。未だに単語や文章から的確にそのコンテクストを表現した美少女を生成してくれるサービスなど存

    美大生にとっての生成AIの話|砂大28
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2024/03/08
    生成AIにもっとも神経を配らなくてはならないのは真贋の分野だと思う。オークションにかける前に成分分析が絶対条件になる。
  • 美大出身ママが息子さんに「どんないろがすき?」と聞かれて面倒なことになった話「小学生でも知っているのはビリジアン」

    一色美穂 @isshikimiho 長野県出身。長女5歳。次女1ヶ月。 少年サンデーで連載中の「みずぽろ」原作担当。うぇぶりでも読めます→ sunday-webry.com/episode/140796… amazon.jp/hz/wishlist/ls…

    美大出身ママが息子さんに「どんないろがすき?」と聞かれて面倒なことになった話「小学生でも知っているのはビリジアン」
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2021/10/16
    「これは何色?」「茜かな?」「スカーレット」「バーミリオン」「緋色」「ガランス」「朱色」「だから何色だって!
  • 姉を殺す日 - 山本棗 | 少年ジャンプ+

    姉を殺す日 山棗 死んで欲しい人がいる――。平山蛍を双子の姉にもつ詩は、その才能と比較され劣等感を抱かせる姉に嫉妬し、恨み、死んで欲しいなどと考えるようになっていた。そんな時クラスメイトの異端児・磯崎にそのことを見透かされ、人を殺せる薬を渡される。詩は姉に薬を飲ませ殺してしまうのか…!?思春期に揺れる双子姉妹と一人の少年の青春譚!!

    姉を殺す日 - 山本棗 | 少年ジャンプ+
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2021/06/02
    どうしても藤本タツキの『妹の姉』がよぎってしまう。絵で見せるということをしないのなら美術を扱う必要はないよなあ…。/「学校の玄関に妹が描いた自分の全裸が飾ってある」方が殺意としては自然じゃないかと。
  • 松下哲也 on Twitter: "めっちゃ簡単に言うと、美というのは規範のことです。その規範はキリスト教(一神教)的な思想に基づくので、美は単一であると同時に普遍性を有します。基本的に多様性を認めないので、巨匠の作品(権威)は巨匠が作った作品だから美なのだ、なぜな… https://t.co/S6tWWIFUf8"

    めっちゃ簡単に言うと、美というのは規範のことです。その規範はキリスト教(一神教)的な思想に基づくので、美は単一であると同時に普遍性を有します。基的に多様性を認めないので、巨匠の作品(権威)は巨匠が作った作品だから美なのだ、なぜな… https://t.co/S6tWWIFUf8

    松下哲也 on Twitter: "めっちゃ簡単に言うと、美というのは規範のことです。その規範はキリスト教(一神教)的な思想に基づくので、美は単一であると同時に普遍性を有します。基本的に多様性を認めないので、巨匠の作品(権威)は巨匠が作った作品だから美なのだ、なぜな… https://t.co/S6tWWIFUf8"
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2020/07/09
    宗教改革あるいはルネサンス以前の考え方。東洋美術の場合別の考え方を探らなければならない。
  • 名画ぜんぶあります!徳島の大塚国際美術館で息をのむ

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:夢は世界へ!尺八から難しいことを全部とっぱらいました > 個人サイト むかない安藤 Twitter >ライターwiki 大塚国際美術館とは 大塚国際美術館は徳島県鳴門市にある大塚製薬が運営する美術館である。紅白歌合戦で米津玄師がここから中継をしたのを見た人も多いのではないか。実は僕もその時にこの美術館を知った。 大塚国際美術館は主に世界の名画の陶板複製画をしている。いま(なんだ複製か)と思った人は現地に行って実際に展示物を見て打ちのめされてほしい。僕が実際そうだったからだ。 今日はそのすごさをほんのちょっとだけ紹介したい。 入口からしてこんなだ。 美術館は山をくりぬいて作られており、展示フロアは地下3階、地上2階におよぶ。国立新美術館がで

    名画ぜんぶあります!徳島の大塚国際美術館で息をのむ
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2020/03/19
    多分アイディアの大元は鉄筋コンクリートで東照宮陽明門を完全再現してみせた耕三寺じゃないかと。瀬戸内の端と端なのだが。
  • 美術作家 大槻香奈氏による"盗用"告発

    ondo @ondo_creative 【東京・清澄白河/@ondo_gallery】 「朽ちゆく日々の名残」と題し、流れる時間や事象の儚さ、その意味と向き合い表現します。 日画の技術をベースに。表現を広げる、庄司理子の世界をご覧下さい。 - 庄司理子 個展 「#朽ちゆく日々の名残」 3.5(木)〜15(日) ※月火休み →ondo-info.net/gallery_tokyo/… pic.twitter.com/miKlhA5Jsi 2020-03-04 08:43:57 大槻香奈*画集「ゆめの傷口」発売! @KanaOhtsuki 現在ondo STAY&EXHIBITIONにて開催されている、庄司理子氏の個展にて、私の主に2010-2012年(震災前後の蛹的テーマ)の制作技法、スタイル、パターンをそのまま盗用した作品群を確認いたしました。引用の表記が見当たらなかったことを疑問に思い

    美術作家 大槻香奈氏による"盗用"告発
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2020/03/17
    フェルメールとハマスホイぐらいかと。大槻女史だってすでにあるフレームの上に乗っかっただけなのに何を偉そうに感が強いが対画廊が本論なので有れば秘密裏にすべきだと思うが。今のこれじゃ自己顕示欲だもんで。
  • 松下哲也 on Twitter: "「絵は知識と教養がないと楽しんじゃいけないんですか!?」というツイートを見て、「当たり前じゃねえか、何言ってんだ」と思ってしまった美術の先生です。すべての表象にはコード(記号体系)とモード(ある時代や地域の様式)があって、それらの… https://t.co/fgi6bDcOph"

    「絵は知識と教養がないと楽しんじゃいけないんですか!?」というツイートを見て、「当たり前じゃねえか、何言ってんだ」と思ってしまった美術の先生です。すべての表象にはコード(記号体系)とモード(ある時代や地域の様式)があって、それらの… https://t.co/fgi6bDcOph

    松下哲也 on Twitter: "「絵は知識と教養がないと楽しんじゃいけないんですか!?」というツイートを見て、「当たり前じゃねえか、何言ってんだ」と思ってしまった美術の先生です。すべての表象にはコード(記号体系)とモード(ある時代や地域の様式)があって、それらの… https://t.co/fgi6bDcOph"
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2019/11/11
    これだから美大出は…。
  • 美術史のミソジニーと折り合いをつける

    Type your search terms above and press return to see the search results. 400年も500年も昔の美術作品を調べていると、ときどき21世紀人から見るとぎょっとするような主題のものがある。 パッと思いつく限りでも、ギリシャ・ローマ神話には「それって女性側からしたらどうなん?」となるような話が満載だし(テセウスに捨てられるアリアドネとか、ゼウスに犯されるエウロパとかレダとか)、キリスト教主題だって自分らの父親を誘惑する娘たちってどうなのってなるし(ロトと娘たち)、世俗主題でも純潔を汚された乙女が自殺するのが美談になってるし(ルクレティア)。それが絵やら彫刻やらであらわされて、当時の文献で「まことに美しい」とか書かれていたら、そりゃ絵はそうやろけどこれ相当ヤバい話やで? みたいになりますわな、こちとら21世紀人なんで…。 現

    美術史のミソジニーと折り合いをつける
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2019/01/27
    シンディ・シャーマンが裸婦像の欺瞞を自らをモデルとしてやっていたら森村泰昌が「男が裸婦像になる」ということをされて迷走状態に陥ったそうだが。
  • 美術館で抜いちゃいけません!

    https://anond.hatelabo.jp/20190110103127 喋るのダメ!だけじゃなくて、 展示室では「壁沿いに行列作って順番に絵を見るもの」だと思ってる人がいて困る。 (定員数のある体験系の展示や、モナリザみたいに1作品に大人数が集中している場合は順番の意識も必要だけれども) 監視員の人が「列を作らないでください。鑑賞の順番はございません。お好きな作品からご覧ください。」って声かけしてても、なぜか順番に見ようとするのね。 監視員の人も大々的に絶えず言ってるじゃないから全員に伝わってないのかもしれないが。 展示室の入り口すぐ〜3つめぐらいまでの絵が混んでて、あとはガラガラ...とかが多い。並んでるだけで目の前の絵見てなかったりとか。 庭園美術館とか横浜美術館の、メジャーどころ(印象派とか)の展示にそういう人が多い印象。 (関係ないが、ビュッフェとかでもぐるっと並ぶ人いる

    美術館で抜いちゃいけません!
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2019/01/15
    ブリヂストン美術館が名前ごと変わるのにショック。アーティゾンじゃないだろアーチゾンじゃなきゃ。
  • 東京医大のニュースを見ても驚けなかった話|諸岡亜侑未

    東京医科大学が女子の受験者にたいして一律減点していたというニュースを見て、わたしは特段驚かなかった。まあ、そうだろうな、と、きっとここだけじゃないんだろうな、と思ってしまった。 多くの方が言われているように、氷山の一角に過ぎないと思う。 正直、藝大でもそんな噂はさんざんあった。 高校生の時、こんなことを言われたことがある。 「彫刻科の試験でよく自画像や自刻像が出るでしょ、あれは男か女か見分けるための試験課題なの。将来作家を続けていくのは男の人の方が多いから、男をとりたいんだって。だから自画像や自刻像がでたら女の子は中性的な顔立ちにしたり、ちょっと男の子っぽく作った方がいいらしいよ。」 そんなバカな、いまの時代にそんなことある?昔はあったのかもしれないけど、昔の話でしょ。ただの噂だよ、嘘だよ。 最初はそう思っていた。 だけどその後さらに、受験者数の男女比率はいつも女子の方が多いのに、合格者数

    東京医大のニュースを見ても驚けなかった話|諸岡亜侑未
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2018/08/04
    このネタは大野左紀子さん待ちで。/文科省は全大学に調査を実施しないとな。
  • ニューヨーク近代美術館(MoMA)に行くなら、入場料が無料になる金曜日夕方4時が狙い目! - RIOの日記

    マンハッタンの中心、53番ストリートに位置するニューヨーク近代美術館、通称MoMA(モマ)。 多くの美術館や博物館が楽しめるニューヨークでも、特に人気の博物館。 通常25ドルほど入場料がかかりますが、金曜日4時から8時の間は入場料が無料になります!(※2018/1時点) これは、ユニクロの協賛のプログラムの一環だそう。 日の企業、すごい! www.uniqlo.com MoMAを訪れるなら、この時間帯を狙いたいですね。 1月上旬の金曜日に行ってきたけど、週末の方が混雑してるんじゃないかと思うくらい、そこまで混んではいませんでした。 入場は無料ですが、入場時にチケットを渡されます。 券にはユニクロのロゴがバッチリ。 フロアは2階から6階に分かれています。 すべてをじっくり見ると、3~4時間はかかるかも。 有名な作品は、5階に集まっています。 美術館を見て周るのは疲れるし、時間が限られている

    ニューヨーク近代美術館(MoMA)に行くなら、入場料が無料になる金曜日夕方4時が狙い目! - RIOの日記
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2018/02/03
    MoMAは昔から撮影自由。ただフラッシュは焚くな、だったよ。メットやグッゲンハイムは禁止だった記憶。俺が一番大好きな場所。
  • 混雑必至のダリ展は10年ぶりの大規模回顧展!おすすめです! - あいむあらいぶ

    【2016年9月1日更新】 かるび(@karub_imalive)です。 毎年8月のお盆には、京都にある実家に帰省しています。今回、せっかくなので、普段行けない関西の美術展回りを精力的にやろう!ということで、東京展@国立新美術館(2016年9月14日~)に先駆けて、京都市美術館でダリ展を見てきました。 今回のダリ展は、10年ぶりの大回顧展ということで、企画発表段階からファンの期待度が高く、注目の美術展でした。混雑度で言うと、2016年下期No.1になるんじゃないでしょうか。今日は、そんなダリ展について少し書いてみたいと思います。 1.混雑状況と所要時間目安 2.ダリ展の音声ガイドは竹中直人 3.ダリ展のコンセプト 4.ダリとシュルレアリスム 5.セルフ・プロデュースの天才、そしてのガラ一筋だった 6.ダリ作品の注目点について 6-1.繰り返し色々な作品で使われるモチーフ 6-2.、ガラ

    混雑必至のダリ展は10年ぶりの大規模回顧展!おすすめです! - あいむあらいぶ
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2016/08/15
    99年に今は亡き三越美術館でやって以来なのかな。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:ルノワールの描いた女の子の絵がかわいすぎてヤバイ 西洋絵画パネェ…

    1 便箋(大阪府)2010/04/22(木) 20:00:22.80 ID:h+kUQT+T ?PLT(12000) ポイント特典 ルノワールの‘可愛いイレーヌ’を追っかけて大阪へ! 国立国際美で4/17からはじまった‘ルノワール展’(6/27まで)に出品されている ‘可愛いイレーヌ’(チューリヒ、E.Gビューレー・コレクション)を追っかけて大阪へ行ってきた。 東京展(国立新美:1/5〜4/5、拙ブログ2/21)をみたとき、‘可愛いイレーヌ’は大阪だけにやってくることを知り、即追っかけを決めたのだが、奈良博の‘大遣唐使展’ (4/3〜6/30)との抱き合わせにするため日程を調整していた。 最初に行った奈良博で手に入れたチラシはぱっとみると、‘えっ、なにこのルノ。?’よくみると‘見ルノ、知ルノ、感じルノ。’ ルノワールの頭のルノで言葉遊びしているのである。‘努力したので賞’(古

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2010/04/24
    バルテュスを見てからものを言え。そこからだ。
  • 「新しい」日本画がはじまったな - Aya Kato:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    「新しい」日本画がはじまったな - Aya Kato:DDN JAPAN
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2010/03/30
    横尾忠則辺りのわだちがありそうで決して「新しい」なんて代物ではない。そういやあ村上隆も芸大の「日本画科」だったっけ。
  • アメリカの原風景描き続け、アンドリュー・ワイエス氏死去 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ニューヨーク支局】AP通信によると、現代米国を代表する画家の1人、アンドリュー・ワイエス氏が16日、米ペンシルベニア州チャッズフォードの自宅で死去した。91歳だった。同氏の作品を多数所蔵するブランディワインリバー博物館の広報担当者が明らかにした。死因は不明だが、健康状態が悪化していたという。 ワイエス氏は1917年、チャッズフォード生まれ。米東部の田園風景を題材に水彩画やテンペラ画の作品を残し、代表作に「クリスティーナの世界」などがある。 アメリカの原風景を描き続けたワイエス氏は、アメリカン・リアリズムを代表する画家として、日でも多くのファンを持つ。 著名な挿絵画家だった父に導かれ、9歳で水彩を描き始め、1948年、「クリスティーナの世界」で注目された。生涯のほとんどを故郷のペンシルベニア州と別荘のあるメーン州で過ごし、「何もないすばらしさ」を伝える田舎の風景画や肖像画などのテンペラ作

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2009/01/17
    一昨年「クリスティーナの世界」を見にニューヨークへ行った。それだけの価値がある画家。合掌。
  • 1