記事へのコメント150

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tick2tack
    装飾的な額縁からゴッホの意図を汲んでデザインされたであろう額縁を参考にしたものに変更したものに対する、意見のまとめ。非常に面白いな

    その他
    antonian
    展示している環境に依るのでなんとも言えない。オルセーだったら、違うと思う。NYグッゲンハイムならいいと思う

    その他
    kenta555
    だいぶ無機質な印象を受けるが…たしかにIKEAっぽい。

    その他
    hrmk4
    ゴッホ ジグソーパズル フレーム付き

    その他
    Ottilie
    絵は額縁、料理は器、顔は髪っていうよね。いいません。

    その他
    th_6295
    でもこれがもっと細かったら私は嫌いじゃないなぁ。はたまた更に倍以上太かったらそういう展示器具だと納得する気もするので、良し悪しって難しくない?

    その他
    yingze
    生前のゴッホは金が無かったからなぁ

    その他
    nami-hey75
    モデルルームの壁にかかってそうなレプリカに見えるからかなぁ

    その他
    seitenugetsu
    学芸員なのに美的センスがないってどういうこと?温かみなんて感じられないんだけど

    その他
    hobo_king
    “ゴッホは「魂が留まる為に身体が必要なように、絵には額縁が必要だ」と語り、暖かみのある無垢木の額縁を好んでいた” ゴッホとしては明るいリビング辺りに置いて流し見される優しい絵とか目指したのかなあ。

    その他
    inks
    確かに額も総合芸術の一環ですね。こんな真っ白な百均的な安っぽいの選ぶから...。もう少し古風で重みあるもんがあるっしょ。

    その他
    hiruhikoando
    こんな嗜好をしてたからゴッホは売れんかったんでしょうが

    その他
    wasarasan
    トイレ?

    その他
    grankoyan2
    当たり前すぎるけど、美って世の中の良いに乗っかるか、良さで世の中ひっぱってくかの情報戦か。やらかした?(保留)。なんかもにょる、それならしゃーない(よくみれば意外とよい)、それって実際…後追い納得更新

    その他
    takasugi1546
    ガシェ博士からは自分の患者の絵、現代人からは歴史的巨匠の絵という認識の違いが、あるべき額縁のイメージに表れてる感じ。

    その他
    kkkirikkk
    個人的には前のと比べたら良くなったと思った

    その他
    pendamadura
    余白が大きすぎないか?

    その他
    soragitune
    ええやんって思ったけど、説明読んだら白とかじゃなくてもっと質素な無垢材の方が良かったのでは?みたいな気持ちにもなった。

    その他
    adsty
    絵画も額縁も印象や評価は人それぞれでしょう。

    その他
    y-wood
    面白い。国立西洋美術館でも海外の企画展でも、額に絵の名前が書いてあるな。セットなんだろう。

    その他
    tachisoba
    逆説的に額装の大切さを知らしめることになるとはいえ、これを見せられる方は良い芸術を鑑賞できるのだろうか。

    その他
    chintaro3
    「暖かみのある無垢木の額縁を好んでいた」のに、なんでこんな寒色系の色のベタ塗りなの。どこに温かみがあるの。なんでプラスチックみたいな質感なの。

    その他
    greenbow
    「違和感がすごい」と思ったけど、元の額縁と見比べるとこれはこれでアリな気がしてくる。元のやつより色合いが良い。

    その他
    kazoo_keeper2
    印象派の本質を「サロン芸術への反抗」とするならコレで正解。美術史を参照せずに、これ単体の見栄えをどうこう言っても意味ないじゃん…

    その他
    dada_love
    ギャラリーフェイク9巻の「されど額縁」をぜひ読んでいただきたい

    その他
    neko2bo
    へえ面白い。装飾性は無くなったけど、作品サイズと太さの比率、ペンキ仕上げの質感、吊っているワイヤ、壁や照明との関係性、等々に不要なノイズを感じるかも。

    その他
    world24
    ゴッホは名前だけが評価されてる部分があるからこれも絵以外が評価されてるという点である意味合ってる。絵そのものに純粋に向き合える人は少ない。

    その他
    mame-tanuki
    学芸員が額縁の解説板を付けているのは好感触。とは言え、純白でのっぺり幅太な額縁は作品より目立つ。展示室の壁色が白ならアリだけど。あと、その吊りワイヤー色w すごくそのワイヤーに目が行く。

    その他
    k-takahashi
    “友人は「学芸員はきっと思慮深い人物で、額装の大切さを鑑賞者に気付かせる為に、あえて妙な額縁にしたのだろう」と語っていた”

    その他
    kagehiens
    良い作品は安っぽい額縁に収めてもその凄さが損なわれない、という事をわからせるためには良い展示では?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    西洋美術館のゴッホの絵の額縁が現代風なものに入れ替えられたと聞いてざわめき起こる「すごい違和感」

    KEIGO NAKAMURA @NAKAMURAK5 最近、西洋美術館のゴッホの絵の額縁が現代風なものに入れ替えられた。俺は...

    ブックマークしたユーザー

    • tick2tack2025/04/28 tick2tack
    • funaki_naoto2025/04/28 funaki_naoto
    • antonian2025/04/27 antonian
    • kenta5552025/04/27 kenta555
    • NikugaTabetainoyo2025/04/27 NikugaTabetainoyo
    • hrmk42025/04/27 hrmk4
    • Ottilie2025/04/27 Ottilie
    • th_62952025/04/27 th_6295
    • Artificial2025/04/27 Artificial
    • sushitabetaiyon2025/04/27 sushitabetaiyon
    • yingze2025/04/27 yingze
    • nami-hey752025/04/27 nami-hey75
    • honeybe2025/04/27 honeybe
    • snobocracy2025/04/27 snobocracy
    • hajimemashiteSNS2025/04/27 hajimemashiteSNS
    • seitenugetsu2025/04/27 seitenugetsu
    • dskmtbr2025/04/27 dskmtbr
    • hobo_king2025/04/27 hobo_king
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む