記事へのコメント125

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Ottilie
    駅に掲示されたポスターにアニメな絵柄のキャラクターを見ないときないし、作:〇〇高校美術部とかキャプションふってあったりして、時代は変わったんだなあとおもったのが10年まえくらいです。

    その他
    softstone
    デッサンとは見たままに陰影を捉えて、みたいな話かと思ったら「子供らしい画風」を押し付けるひどい話だった。

    その他
    adsty
    何を描いてもマンガみたいとよく言われた。

    その他
    kijtra
    じっさい「自由に描きましょう」って授業あった?俺は模写とか写生とかしか記憶ないけど…

    その他
    Akech_ergo
    僕の中学の美術(図工?)は何描いても描かなくてもいいし何持ち込んでも良かったのでFFの攻略本とか持ち込んでサボテンダーの絵とか描いていた。楽しかったけどあれで良かったのだろうか。

    その他
    crimsonstarroad
    手元の鉛筆の長さと比べながら目に見えたものの大きさをしっかり測って描くことが重要らしいが、学校の授業ではそういうの全く教わらなかったな。

    その他
    nlogn
    アニメや漫画みたいな絵は、誰かの創作物の真似だからでしょ。真似をすると実物をしっかり見ないで描いてしまうことになる。

    その他
    ounce
    座学も実技も、できない子をできるようにするという観点が学校教育には足りない。適性を見極めるくらいはできるのかもしれないし、あの人数でできる限界なのだろうとも思うが、自尊心を損なわない配慮くらい欲しい。

    その他
    Janssen
    指導要領の表現における思考力、判断力、表現力が評価できない。技能についてはマンガ絵でも判断できる。/対象を観察して特徴をデフォルメ出来る技能があれば別だけど、マンガ絵を描く子供は大概観察をしてない。

    その他
    akiat
    理由を提示していないだけでは ⇒ 社会人「どうしてそう思ったのかな?」

    その他
    kurotsuraherasagi
    漫画絵・アニメ絵は言ってしまえば記号化だし、感性豊かなはずの子供にとってはもったいない気持ちは正直あるなあ。「カモメは⌒を2つ並べた形をしているわけではない」ってやつ。

    その他
    MochidaHuoshi
    漫画とゲームは脳に良くないって言う先生がリアルに実在した時代に義務教育を受けました

    その他
    yut148
    ぐるぐる脚とか漫画的表現と写実的な絵の評価軸が違うからなあ。子供に違う事を説明するのは難しいけどそろそろ漫画的な表現も美術で教えてもいいんじゃなかろうか

    その他
    x142857
    アニメ漫画みたいな絵は完全にダメです。性の商品として作られ、男に都合の良い女性像、女に都合の良い男性像を描くという、性差別以外の何ものでもないので、学校教育からアニメ漫画は排除されなければなりません

    その他
    youhey
    素描が学校教育で取り扱う美術の基礎だからていう理屈は分かるけど、世の中を生きててデッサンを活かすよりも、子どもにせがまれてアニメキャラを描いてあげるほうが機会も多いし有意義だと思うな。

    その他
    RondonZoo
    "その道の素人に何かを指導・評価させる学校"図工や美術の時間でいうと、それなりに専門教育を受けた者ではあるが。

    その他
    tetotti
    天の川のようにキラキラにした川を描こって思ってたら横から教師が「水はこんな色してませーん」なんて吐かしてきたので新しく貰った用紙を水道水でびちゃびちゃにして「ほらこれが水の色だよ!」って叩きつけたな

    その他
    uehaj
    写実かどうかではなくて、頭の中にあるものを描くのか、見たものを描くのかのちがい。フィクションか、ノンフィクションかの違い。

    その他
    daichirata
    Togetterって公式まとめになってから反応目当ての煽りが全面に出過ぎててなんか苦手だ。

    その他
    neko2bo
    教師が授業の下敷きにしている美術の教育要綱も明治期にヨーロッパから輸入したアカデミズムの受け売りを源流としている訳で。我が国の美術教育は借り物の土台の上に応用や革新を乗せているので超絶に捻れている。

    その他
    gryphon
    最新回の東村アキコ『まるさんかくしかく』の話かと思った。この話がダイレクトに出てくる。あとで紹介して論じたいです

    その他
    gkrosasto
    まずは「観察」がスタートだからじゃないの。

    その他
    brusky
    脳内で勝手に美少女変換されてしまうんですという鍋弾メソッド

    その他
    hobbling
    アニメ絵はディフォルメだからな、まずはデッサン

    その他
    delta-ja
    子供の絵のうち素朴な絵ってかなり少なくて、棒人間とかミッキーのマークとか「記号」を覚えちゃうと本当にそればっかりになっちゃうのよね。理不尽で不快な思いをしてもこの手の指摘と制約はあって良いと思う。

    その他
    white_rose
    バカっぽい

    その他
    m7g6s
    「デフォルメ絵は駄目、写実画を描け」ならわかるんだが、人中絵を描けは意味不明よな。それもデフォルメやん

    その他
    the-fool-of-lear
    左右の絵どちらも描けなかった私には縁のない話だった

    その他
    ancock
    アンパンマンとドラえもんは良いけどポケモンはダメとかウケるよね。

    その他
    mobile_neko
    立体的である人間を観察して絵に落とし込む授業なんだし批判される理由がわからない。人間には鼻があるんだぞ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    学校の授業で絵を描く時「アニメ・漫画みたいな絵は駄目」みたいなことを言われてガッカリした話…絵が作業に感じた思い出

    ツキシロウ @tsukishilow 元ポストとは少し違うかもだけど、夏休みの宿題のポスターだか図工の授業だか...

    ブックマークしたユーザー

    • Ottilie2025/04/10 Ottilie
    • Tomosugi2025/04/09 Tomosugi
    • oracle262025/04/08 oracle26
    • softstone2025/04/08 softstone
    • a8422025/04/08 a842
    • FCPRG2025/04/08 FCPRG
    • adsty2025/04/07 adsty
    • John_Kawanishi2025/04/07 John_Kawanishi
    • kijtra2025/04/07 kijtra
    • chintaro32025/04/07 chintaro3
    • dounokouno2025/04/07 dounokouno
    • Akech_ergo2025/04/07 Akech_ergo
    • jou_cool2025/04/07 jou_cool
    • crimsonstarroad2025/04/07 crimsonstarroad
    • nlogn2025/04/07 nlogn
    • ounce2025/04/07 ounce
    • Janssen2025/04/07 Janssen
    • akiat2025/04/07 akiat
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む