タグ

2015年10月1日のブックマーク (10件)

  • イギリス料理がまずくなった5つの理由 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    イギリス料理がマズいのにはちゃんと理由がある 「イギリスでえるものは、イングリッシュ・ブレックファーストくらい」 というのは、世界中の人が知ってる有名なステレオタイプです。 「最高の人生と最悪の人生」のジョークに使われたりもしてます。 最高の人生とは、アメリカ人の給料をもらい、イギリス人の家に住み、日人の嫁を娶り、中国人のコックを雇うこと 最悪の人生とは、中国人の給料をもらい、日人の家に住み、アメリカ人の嫁を娶り、イギリス人のコックを雇うこと 最近は外国の料理を取り入れたブリティッシュ・フュージョン・スタイルが人気で、通の舌を唸らす品質の高いレストランも多く出てきており、ロンドンは他のヨーロッパ諸都市にも劣らないグルメ都市に生まれ変わろうとしています。もはやイギリス料理がマズいのは過去の時代の話である、と。 ただそれもやっぱり、「イギリス料理がマズい」という前提があるから成り立つの

    イギリス料理がまずくなった5つの理由 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2015/10/01
    まとまっている気がする。特によくネタにされるプロテスタント元凶説を抜いたのが慧眼。(あれがホントならポーランドとアイルランドの不味さをどう説明する?)/改善のきっかけはインド移民のカレー屋らしい。
  • 「モアイ」は終了しました

    モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト「モアイ」は終了しました。 「コミックDAYS」「モーニング公式サイト」「アフタヌーン公式サイト」をご利用ください。

    「モアイ」は終了しました
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2015/10/01
    大友さん好きなんだけど、なんとなく聞いた相手を間違えた感が強いんだが。
  • 白人が日本人に扮して何が悪い? - The Mikado問題

    をモデルにした架空の街ティティプーを舞台に繰り広げられるオペラ、"The Mikado" ニューヨーク・ギルバート・アンド・サリバン・プレイヤーズの白人俳優たちが、 日人っぽさを強調したメイクで演じるこのドタバタ喜劇が、アジア系コミュニティからの抗議を理由に上演中止となった件について

    白人が日本人に扮して何が悪い? - The Mikado問題
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2015/10/01
    日系アメリカ人は減少傾向にあるけどアジア系アメリカ人は増えているという前提で考えている。となると、今までOKが突然NGになることは、増えてくるとは思う。
  • 人気ボカロPのsamfreeさん、31歳の若さで死去 「ルカルカ★ナイトフィーバー」など殿堂入りは20曲超

    VOCALOIDの音楽クリエイター(通称:ボカロP)として活躍していたsamfree(名:佐野貴幸)さんが9月24日に死去したことを、人のTwitterアカウントで家族が報告しました。31歳、死因は「内因性の急死」とだけ明かされています。 samfreeさんの公式サイト。トップではボカロキャラのイラストが流れる samfreeさんは2007年ごろからニコニコ動画へオリジナルのVOCALOID曲を投稿。「ルカルカ★ナイトフィーバー」「Daybreak」など、「VOCALOID殿堂入り」(再生数が10万回以上の曲に付けられるタグ)を果たした楽曲は20作品以上という実力をもつボカロPです。今年1月から放送されたアニメ「放課後のプレアデス」のオープニング曲「Stella-rium」で作曲を手掛けるなど、活動の場を広げていました。 Twitterでは「31歳というあまりに早すぎる旅立ちでした。こ

    人気ボカロPのsamfreeさん、31歳の若さで死去 「ルカルカ★ナイトフィーバー」など殿堂入りは20曲超
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2015/10/01
    結構好きだったプロデューサー氏だったのでショック。しかも俺より若い…。
  • 小泉進次郎氏「まだまだぞうきんがけの期間」 入閣巡り:朝日新聞デジタル

    権力のおごりだ――小泉進次郎・内閣府兼復興政務官は30日、東京都内での講演で、安全保障関連法などをめぐる自民党や安倍政権の対応を批判した。安倍晋三首相が7日に予定する内閣改造に関しても「勘違いはしない」。「サプライズ人事」も取りざたされる中、入閣要請があっても受けないことを示唆した。 小泉氏は、安保関連法への理解が広がらなかったことについて「自民党にも責任がある」と指摘。自民推薦の憲法学者が衆院憲法審査会で「違憲」と指摘したことについて、「自民党が呼んだのに、一部ベテランが『国家の平和や国民の安全に責任を持つのは学者ではなく、政治家だ』と言った。『誰が呼んだんだ』という話だ。そういった姿勢が国民から権力のおごりと捉えられた」。安倍首相がテレビで模型や例え話を使って同法を説明したことも「例え話は使わない方がよかった」と語った。「安保や国防では緊急事態のときにどう動くか、すべて例示して備えるこ

    小泉進次郎氏「まだまだぞうきんがけの期間」 入閣巡り:朝日新聞デジタル
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2015/10/01
    まあプリンスとか持て囃されてるうちに潮目を読み違えて逃げるように知事選に駆け込んだ横路孝弘みたいな末路を期待したい。
  • 頭が“つぼ”から抜けないヒョウを救出 インド NHKニュース

    インド北西部の村で、野生のヒョウがつぼのような容器に頭を突っ込んだまま抜けなくなって、さまよっているのが見つかり、救出作戦が行われました。 ふだんは足が速い猛獣として恐れられているヒョウですが、周辺の様子が見えないため、よろよろとした足取りで歩き回り、集まった人たちはユニークな姿のヒョウを取り囲んで写真を撮っていました。 その後、ヒョウは連絡を受けて駆けつけた地元の森林当局の担当者によって捕獲され、暴れないように鎮静剤をほどこされたあと、容器を取り外されました。救出されたヒョウは3歳くらいのオスで、しばらくはぐったりした様子でしたが、その後車に積み込まれて運ばれ、野生に放たれたということです。

    頭が“つぼ”から抜けないヒョウを救出 インド NHKニュース
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2015/10/01
    ルーニーチューンズのワイリーコヨーテ?多分遠くの方にせせら笑うロードランナーが。
  • ベビーカーに優しい社会を作るために、女性の方にお願いがあります

    この少子高齢化の時代、育児がしやすい環境を社会が積極的になって作っていかなければなりません。それは分かっていても、私たち自身が積極的な対策をとることは難しい。せいぜい、個人が行動を変えることぐらいしかできないでしょう。そこで、私は考えました。もっと、社会全体の意識を変えるにはどうすればいいか?この個人主義の時代に、他人の意識をどうすれば変えられるのか? 私は一つの画期的方法を思いつきました。私自身が、ベビーカーに乗ることです。私はもう40代後半を迎える中年男です。ただでさえ、周りから邪険に扱われることが多い人間です。そんな私がベビーカーに乗って満員電車に乗ったとしたら、周りはどう思うでしょうか?間違いなく、非難は私に集中するはずです。そして、赤ちゃんを乗せたベビーカーに対する非難は相対的に少なくなるでしょう。ベビーカーに乗りたい男性は沢山います。その行為が社会的に許されるようになることこそ

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2015/10/01
    駅での車椅子の扱いを見てるととてもじゃないが笑えないよ。ベビーカーはまだマシな方なんだから。
  • 結婚後の改姓手続きまとめ - タケルンバ卿ブログ

    友人男子が入籍且つ奥様の名字に変更ということなので、奥様姓にした経験者として改姓手続きについてちょっとまとめとく。 旧ブログでもちょっと書いたけど、その続きを含めて。以下、重要順に。 1.印鑑 何はともあれ、日の手続きには印鑑なんですよ。印鑑が必要なんですよ。これがないと手続きもできない。 実印 三文判 シャチハタ この三点は作っておいて損はない。 最近は印鑑も安くなって、よくある名字なら三文判は一百円くらいで買えるし、実印も小さいものなら千円くらい。まとめて作れば安い。 ま、当に急ぐ手続きがあるなら、奥さんの使えばいいんだけどね。私も奥さんの借りた。 2.住民登録 戸籍の話と住民票の話は実は別。入籍して同居を開始するなら、異動する人の異動届が必要だし、元々同居しているのであれば、同じ世帯になったということで世帯主合併などの手続きがいる。 我が家の場合で言うと、2012年の2月29日

    結婚後の改姓手続きまとめ - タケルンバ卿ブログ
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2015/10/01
    おお、これは便利。予定はないけど。
  • 夏ドラマのベスト作品&俳優発表! 池井戸潤ドラマ独走、記録的低視聴率続出の背景と課題

    9月も残りわずかとなり、夏ドラマはほぼ終了。放送前から『デスノート』『ど根性ガエル』のドラマ化が賛否両論を呼ぶなどさまざまな話題を集めていたが、結局どの作品が視聴者からの支持を受け、面白かったのだろうか。 ここでは「池井戸潤原作ドラマが独走」「"枠"重視の意欲作が続出」「記録的な低視聴率が続出」という3つのポイントから検証し、全19作を振り返っていく。今回も「視聴率や俳優の人気は無視」のドラマ解説者・木村隆志がガチ採点する。 ■ポイント1 池井戸潤原作ドラマが独走 第2シリーズが放送された池井戸潤原作の『花咲舞が黙ってない』が好調をキープ。唯一の全話2ケタ視聴率を記録したほか、平均でも14.4%と断トツ1位だった。さらに、同じく池井戸潤原作の『民王』も深夜枠ながら徐々にファンを増やし、『YAHOO!テレビ』内のクチコミランキングで、2位以下に大差をつける圧勝。夏ドラマトップの"視聴熱"を獲

    夏ドラマのベスト作品&俳優発表! 池井戸潤ドラマ独走、記録的低視聴率続出の背景と課題
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2015/10/01
    びっくりするほど丁寧なレヴューに好感。次のシーズンも読んでみたくなった。
  • 株式会社ドワンゴコーポレートロゴ変更のお知らせ | 株式会社ドワンゴ

    株式会社ドワンゴ 株式会社ドワンゴ(社:東京都中央区、代表取締役社長:荒木隆司)は、2015年10月1日より、コーポレートロゴを変更しましたことをお知らせいたします。 新コーポレートロゴについて株式会社ドワンゴの親会社である、カドカワ株式会社(社:東京都中央区、代表取締役社長:川上量生)はKADOKAWAとドワンゴの経営統合を内外に対してより一層強く示すため、2015年10月1日をもって社名を「株式会社KADOKAWA・DWANGO」から、両社の社名の音を組み合わせた「カドカワ株式会社」に変更いたしました。 *(カ:KADOKAWAのKA、ド:ドワンゴのド、カ:KADOKAWAのKA、ワ:ドワンゴのワ) 株式会社ドワンゴ(社:東京都中央区、代表取締役社長:荒木隆司)では、カドカワ株式会社の社名変更を受け、同じく2015年10月1日より、従来のコーポレートロゴのうち、ドワンゴの「ド」な

    株式会社ドワンゴコーポレートロゴ変更のお知らせ | 株式会社ドワンゴ
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2015/10/01
    今週のNG大賞