タグ

2017年5月11日のブックマーク (7件)

  • はいだしょうこ画伯、11年ぶりにNHKで「スプー」描く 画伯「お子さんが泣かなければいいな」

    孤高の絵心から“はいだ画伯”の異名をもつタレント・はいだしょうこさん。5月11日にNHKの情報番組「あさイチ」にゲストで生出演したのですが、画伯の名を知らしめるきっかけとなった「スプー」の絵を、11年ぶりに公共の場で披露しました。まさかあの伝説を自分たちの手で蘇らせてくれるとは、NHKさんありがとうございます! はいだ画伯のスプーを再現したイラスト(編集部作成)。左が11年前、右が今回 「スプーのえかきうた事件」が起こったのは2006年、はいださんがNHK教育番組「おかあさんといっしょ」で「うたのおねえさん」役を務めていたころ。絵描き歌に合わせて人形劇のキャラであるスプーを描いたところ、実物からかけ離れた何かを生み出してしまいます。隣にいた「うたのおにいさん」も笑いをこらえきれず「画伯……!」とコメントしてしまう始末。 左のようなスプー(写真はコナミの商品「おはなしスプー」)を、右のように

    はいだしょうこ画伯、11年ぶりにNHKで「スプー」描く 画伯「お子さんが泣かなければいいな」
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2017/05/11
    そもそも描きづらいモデルではある。>スプー
  • おっぱい体操は効果あり?おっぱい体操のやり方と効果を高める秘訣

    バストの悩みに効くおっぱい体操って?やり方や効果を紹介! 自分のおっぱいの大きさや形を気にしているという女性は意外と多いものです。 大きさから形、左右の胸のバランスなどバストに関する悩みを解決してくれるのが、神藤多喜子先生が考案した「おっぱい体操」です。 おっぱい体操とは? おっぱい体操は東洋医学をもとに、日人に適した健康法を研究している「ウェルネスライフ研究所」の所長である神藤多喜子先生が開発した体操です。 女性は妊娠時や産後の授乳時・授乳後におっぱいの形が崩れやすくなります。そのような女性特有の悩みを解消するために、助産師としての経験もある神藤多喜子先生が、約2万人の女性の体に触れてきた経験から考案したのが「おっぱい体操」です。 おっぱい体操の考案者!神藤多喜子とは? 北九州市出身である神藤多喜子先生は、北九州市立八幡病院産婦人科小児科病棟婦長、出張開業後にウェルネスライフ研究所を開

    おっぱい体操は効果あり?おっぱい体操のやり方と効果を高める秘訣
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2017/05/11
    ざっと見た印象、女性よりも男性の方が詳しい気がする。
  • 栃木で出会ったサポーターが忘れられない……平畠啓史がサッカー番組で本当に伝えたいこととは - ぐるなび みんなのごはん

    2017年、Jリーグシーズンが始まって何か寂しいと思っている人はいないだろうか。 これまでシーズン中の毎週末、必ずテレビで見ていた顔がいなくなってしまった。 10年間、ずっと見続けていた顔だった。 「そこ見てたのか!」と言いたくなるような試合のポイントや オフザピッチの話題を語っていた平畠啓史はどこに行ったのか。 チャンネルを変えてもその姿を見ることはない。 周りのいろいろな人の話を聞いても 「平畠欠乏症」に悩んでいる人たちがたくさんいた。 個人的にもとても寂しい。 もちろんまだずっとスタジアムに来ている。 相変わらずにこやかにサッカーファンの心を癒し続けてくれている。 またすぐ画面でも見たいと心から願っている。 サッカーをやっていたからこそわかるプロの凄さ ありがたい話、スカパー! さんで、アフターゲームショーとかマッチデーハイライトを10年やらせてもらってたんで、試合に行くとサポーター

    栃木で出会ったサポーターが忘れられない……平畠啓史がサッカー番組で本当に伝えたいこととは - ぐるなび みんなのごはん
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2017/05/11
    平ちゃん、お笑いが一番苦手なんじゃないか?/あとぐるなび要素がまさかのスタグル。
  • ポークカツレツがおいしいことに気が付きました

    ポークカツレツというと、ポークソテーととんかつの中間くらいのなんかメニューのバリーションを増やすためにあるんじゃないの?と疑いたくなるような、あなぬけない肉料理という印象だった。 昔のファイナルファンタジーでいう「赤魔道士」みたいな存在だと思っていた。 しかし偶然べたことによってポークカツレツのおいしさに最近ようやく気がついたのだが、「ポークカツレツ」と言われても、その正体がつかめない。 いままで見落としていた反省も込めて、何店かでべ比べてみたい。

    ポークカツレツがおいしいことに気が付きました
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2017/05/11
    キッチンチェック。懐かしい…。池袋のロサ会館。
  • カレーの隠し味で成功したことがない

    今年から別居して、離婚協議中。よく自炊するようになり、カレーを作るようになった。 ネットにあるいろんなレシピを参考にした。隠し味を使ったり(無限にある)、水じゃなくてトマトジュースやビール、ワインを使うとか。色々試した。肉にスパイスを揉み込むとか。 結局、市販のルーを買ってきて箱に書かれてる通りに作るのがベストという悲しい結論になってしまった。隠し味が効いて飛躍的に美味くなるなんて経験はまだ一度もない。やはり一流の品メーカーが研究を重ねて作ったルーは素晴らしいものなんだろう。下手にいじらない方がいいのかもしれない。 色々工夫して「これは成功したかも」と思うこともあったが、よくよく考えたら自己満足という気もする。「美味くなったことにしたい」という心理が働いてるだけというか。 とはいえ、どうにも悔しい。諦めきれない。色々試して料理の醍醐味を味わいたい。自分なりの究極のカレーが作りたい。 でも

    カレーの隠し味で成功したことがない
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2017/05/11
    作りながら涙も一緒に入っちゃってるから塩味がメチャクチャになってんじゃないか。カレーが美味しくなったときが一応の安定が得られた時ではないかと。
  • 何度産休したらクビに出来るの?

    一度や二度ならまだしも、四度目って。産むたびにポコポコ休まれたんじゃ仕事回らないよ。 産休しない働いてくれる人だけにならないものか。 一緒に働く人も何度も長期休暇なんてされたら迷惑するんだよ。空気読んでよ。 職場は子供を産みに来る場所じゃないの。働く場所なの。わかる? 産休なんて制度がなくなればいいのに。

    何度産休したらクビに出来るの?
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2017/05/11
    釣りだけど分からんでもないのねえ。値段上げられないサービス業でギリギリの人件費の上でコレでキレるのは仕方ない。
  • Loading...

    Loading...
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2017/05/11
    裕也さんもそうだがその前にあの岸田森の奥様だぜ。普通じゃないに決まってるじゃないか。