タグ

mlbに関するhiruhikoandoのブックマーク (11)

  • 大リーグ 大谷 日本選手初のサイクルヒット | NHKニュース

    大リーグ、エンジェルスの大谷翔平選手が13日のレイズ戦で、サイクルヒットを達成しました。大リーグで日選手として初めての快挙です。 大谷選手は13日、相手の拠地、フロリダ州セントピーターズバーグで行われたレイズ戦に3番・指名打者で出場しました。 レイズの先発は昨シーズン、大リーグ1年目で16勝をあげた左投げのライアン・ヤ―ブロウ投手で、1回の第1打席はノーアウト一塁二塁の場面から3球目を左中間に運んで2試合連続となる今シーズン8号のスリーランホームランを打ちました。 3回の第2打席は初球をとらえ、左中間へのツーベースヒット、そして、5回の第3打席ではフルカウントから6球目のカーブをライト線にはじき返してスリーベースヒットを打ち、サイクルヒットに王手をかけました。 そして、7回は2アウト一塁から2人目の右ピッチャーと対戦し、8球目のスライダーをとらえてセンターへヒットを打ち、大リーグで日

    大リーグ 大谷 日本選手初のサイクルヒット | NHKニュース
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2019/06/14
    則本が「投手としては普通だけど、打者としては多分世界一」と評してたけど、やるもんだなあ。
  • 【MLB】野茂英雄氏が日本人唯一選出 米メディアが「野球史で最も重要な40人」発表 (Full-Count) - Yahoo!ニュース

    かつてドジャースなどで活躍した野茂英雄氏が、米メディアの選出する「メジャー史で最も重要な人物」で堂々の37位に入った。米スポーツ専門メディア「スポーティング・ニュース」が「格付け ベースボールの歴史で最も重要な40人」と特集している。 日人最高は…衝撃の総額年俸、これまでのMLB大型契約ランキング  トルネード投法でメジャーを席巻した野茂氏は、約150年のメジャーの歴史に残る偉人に選出された。メジャー通算3000安打を達成し、米国野球殿堂入りが確実視されるマーリンズのイチロー外野手も選外となる中、日人選手としては唯一の栄誉となった。 40傑の中で、野茂氏は37位に位置。寸評では1994年に近鉄バファローズからメジャーに挑戦した経緯を紹介している。 「ノモが26歳だった1994年に電撃引退した際、日での5年間で78勝46敗、防御率3.15という成績を残していた。彼の作戦は? ML

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2016/11/24
    ストライキ後低迷しかけた人気を取り戻したきっかけは野茂フィーバーで海を渡った日本人ファンであることは事実。もっと賞賛すべきじゃないの?
  • マー君 メジャー初完投初完封で日本人最長タイ6連勝!初安打も記録 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    ◇インターリーグ ヤンキース4―0メッツ(2014年5月14日 ニューヨーク) ヤンキースの田中将大投手(25)が14日(日時間15日)、ニューヨークでのメッツ戦に先発し、9回4安打無失点、無四球8三振で、開幕から無傷の6連勝をメジャー初完投&初完封で飾った。田中は02年にドジャースの石井一久がマークした、日人投手のメジャーデビューからの連勝記録に並んだ。 レギュラーシーズンでは楽天時代の12年8月から34連勝とし、チームの連敗を4でストップした。 田中は初回、1死からマーフィーに直球を左前に弾き返されて1死一塁としたが、3番ライトを直球で右飛、4番グランダーソンはスプリットで右直に打ち取って無失点。その後は4回まで三者凡退に抑える上々の立ち上がりを見せた。 5回は先頭のC・ヤングにスプリットを捉えられて三遊間を破る左前打を許したが、続くデューダの打席でC・ヤングが盗塁失敗し、

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2014/05/15
    これでだいぶ元が取れたのでは。
  • 松井秀喜氏が公の場で英語を使わなかった理由 (Full-Count) - Yahoo!ニュース

    ヤンキースの田中将大投手が11日にヤンキー・スタジアムで入団会見を開いた。 Hello. My name is Masahiro Tanaka. I am very happy to be Yankees.(こんにちは。私の名前は田中将大です。ヤンキースの一員になれてとてもうれしいです) そうあいさつし、会見の席には、パートナーとしてこれから田中の通訳を務める堀江慎吾氏も同席した。堀江氏はフジテレビNHKの系列会社で大リーグ取材をした経験を持ち、語学は堪能。球団からも人間性を高く評価する声も多くある。そのピッチングだけでなく、田中はこれから発信していく言葉に責任を持ち、同時に夢を与えていかなくてはならない。この2人が名タッグになることが期待される。 かつて、ヤンキースの主軸だった松井秀喜氏にはロヘリオ・カーロン通訳という同氏より1学年上の通訳がついていた。高校まで日で生活しており

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2014/02/14
    彼が気配り上手なのは結構知られている事だけど、先陣を切った野茂やイチロー、同僚のジーターとか見てて自ずと守りの姿勢になったのは想像に難くない訳で。
  • ウエハラ・フェノメノン

    メジャーリーグのワールドシリーズがついに始まりましたね。そこで、5日ほど前のものですが、アメリカ3大ネットワークの1つNBCによる上原の記事を翻訳してみました。誤訳があったらご指摘ください。 ウエハラ・フェノメノン NBCスポーツ、ハードボールトークより http://hardballtalk.nbcsports.com/2013/10/18/the-uehara-phenomenon/ さて、君もおそらく、今年のボストン(レッドソックス)の上原浩治が、野球史上の全投手と比べて、最も塁に出るのが難しい投手だったということをご存知だろう。それはとてもいいことだ。ここにWHIP(1イニングあたりの被安打と与四球の合計。少ないほど出塁されていない)の歴代トップ10、少なくとも50イニング以上を投げた投手のリストがある。 1. 上原浩治, 2013年, 0.565 2. デニス・エカーズリー, 1

    ウエハラ・フェノメノン
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2013/10/24
    もう笑うしかねえ。/さらに歴代10傑の後ろに東北の生ける伝説がおられる事にも拍手を送りたい。
  • 上原浩治はなぜ毎日ブログを更新するのか | 日刊SPA!

    ボストン・レッドソックスの上原浩治は2009年の渡米以来、ほぼ毎日ブログを更新している。2008年12月のブログ開設以来、投稿されたエントリーの数は1200を超える(http://www.koji-uehara.net/all.html)。 今季の上原が担うクローザーというポジションは、いつ出番があるかわからないため、急な登板に備え毎日準備をしなければならない過酷な仕事。そうでなくともメジャーリーグは、ただえさえ過密日程に遠距離移動が続き、シーズン中は息つく暇もない。 そんなハードで慌ただしい日々の中、上原はなぜブログを書き続けるのだろうか? ボストンのローカルスポーツメディア『WEEI』のアレックス・スパイアー記者は先日、自身の記事で上原の“ブロガー”としての顔を紹介。同記者は、今季レッドソックスの大躍進を牽引した上原の“ブログ哲学”に迫った。 記事の中で上原は、通訳を介して自身のブログ

    上原浩治はなぜ毎日ブログを更新するのか | 日刊SPA!
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2013/10/12
    巨人時代と比べて「本当にやりたいと思っていることが高度に出来ている」ことがすごいなあと。あとダルのツィートとかを見ると指導者云々じゃなくてもっとファンへ近付こうという姿勢なのではと。
  • ステロイドと殿堂。~野球の名誉を汚した男たち~(芝山幹郎)

    予想どおりゼロで終わった。2013年、全米野球記者協会会員の投票で殿堂入りを決めた選手はひとりもいなかった。 ご承知のとおり、殿堂入りを果たすには、全投票数の75パーセント以上を獲得しなければならない。今回、最高の数字を記録したのは、クレイグ・ビジオの68.2パーセントだった。以下、ジャック・モリス(67.7パーセント)、ジェフ・バグウェル(59.6パーセント)、マイク・ピアッツァ(57.8パーセント)といった名前がつづく。 注目のバリー・ボンズは36.2パーセント、ロジャー・クレメンスは37.6パーセントという低い数字に終わった。 いうまでもないが、ボンズやクレメンスは超ビッグネームである。ただし、ビッグネームという呼び方には皮肉が含まれる。彼らはステロイドの常用者だった。年間73という驚異的な塁打数や、サイ・ヤング賞7回受賞という超人的な記録の達成も、ステロイド抜きには考えられない

    ステロイドと殿堂。~野球の名誉を汚した男たち~(芝山幹郎)
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2013/01/13
    芝山さんには悪いけどカンセコによって表面化する前は野放図だったのではないかと。アーロンやライアンも本当にやってないの?と思える節もあるのだが。
  • 【MLB】すれ違いの6年。理解されることのなかった松坂大輔の「美意識」 (webスポルティーバ) - Yahoo!ニュース

    【MLB】すれ違いの6年。理解されることのなかった松坂大輔の「美意識」 webスポルティーバ 10月12日(金)19時8分配信 松坂大輔と初めて出会ったのは、彼が18歳のときだ。あれから14年が経ち、松坂は32歳になった。 高校生の頃から今に至るまで、松坂と接していて、いつも思うことがある。 それは、超一流のプレイヤーにありがちなコンプレックスの類を、彼からはまったく感じたことがないということだ。わかりやすいところで言えば、体が小さいとか、家が貧しいとか、野球界のエリートコースを歩めなかったとか、超一流の域に達したプレイヤーから話を聞くと、望むと望まざるとにかかわらず子どもの頃から背負わされた何かしらのコンプレックスがあったんだろうなと想像させることが珍しくない。そうしたプレイヤーほど、負の感情をバネに天井を押し上げ、屋根を突き破って、無限に広がる大空へと飛び立っていくものだ。 しか

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2012/11/09
    石田さんだから若干選手寄りに書かれてしまうきらいがあるけどいい文章。日本野球の理解者がもう少し増えれば松坂もこうはならなかったと思うが、わがままかなあ。
  • 出た!球速170キロ…レッズのチャップマン : 大リーグ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    米大リーグ、レッズのアロルディス・チャップマン投手が、18日のパイレーツ戦で、106マイル(170・6キロ)の球速を記録したことが話題となっている。 スピードガン導入後で最速とされる剛速球は、九回にA・マカチェンへの3球目。レッズの拠地球場の表示板に球速が出ると、スタンドは大騒ぎになったという。 チャップマンは昨年9月、当時最速の105・1マイル(169・1キロ)を記録しており、自己記録を更新した形。ただ、テレビ中継の表示は105マイルで、記録的価値は微妙なところだ。 一昨年のワールド・ベースボール・クラシックでキューバ代表として日戦に先発。その後、アンドラに亡命し、昨季レッズと契約した異色の速球王は、「スピード表示は知らないけど、いい感じだったよ」と米メディアにさらりと答えたという。(米カリフォルニア州オークランド、萱津節)

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2011/04/21
    打者も大変だがキャッチャーはもっと大変だろうなあ。コントロール良さそうに見えなかったし。
  • 菊池雄星は海を渡るべきか? : プロパガンダファクトリー

    菊池雄星は海を渡るべきか? カテゴリ: 野球批評 菊池雄星の進路が話題になっている。 彼はメジャー志向が強い。 しかも「いきなりの渡米」を真剣に考えているらしい。 行けばいいんじゃない?と思う。 アスリートが上を目指すのは当然だ。 伝統、文化、環境、理論水準、報酬…。 どれを見てもメジャーリーグは段違いである。 「レベルは日が上」と論じる人もいる。 だから言及に注意を要する。 五輪とWBCの結果を見比べてみよう。 公式大会で各チームの真剣度が高いのは「五輪」だ。 日は「マイナーリーグ選抜」とどう戦ったか? アメリカに敗れ、カナダとは接戦だった。 マイナーの選手が気なら「調整不良のメジャー」より強い。 メジャーの選手が気なら…。説明不要だろう。 更に日で大活躍している「外人」は米球界でどういう成績だったか? 両松井、福留、岩村、城島が今どういう成績か? これ以上は嫌味なので遠慮しよ

    菊池雄星は海を渡るべきか? : プロパガンダファクトリー
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2009/09/12
    面倒臭いのはどの選択肢も下り坂へ行きつつあることなんだよなあ。プロ野球もメジャーリーグも就職先としても「安定」には、なんとも。個人的にはハム楽の「地元」でやって欲しいが、ダルまたはマーの舎弟化しそう。
  • 今、日本人メジャーリーガーは現地でどのように評価されているか

    Fox Sportsに、おそらく現時点での米国人スポーツ記者の、最も典型的な日人メジャーリーガー評が出ていた。ソースは一つだが、特にバッシングというわけでもなし、おべんちゃらを使って日メディアに買ってもらう意図も見えずということで、抜粋・意訳しておこうと思う。ちなみに無論、視点はMLB球団が損をしたかどうか、というところにある。(ソース:FOX Sports on MSN - MLB - Unlike other imports, Iwamura is a keeper ) 井川慶:ヤンキースの対日人スカウティングの戦略を変えさせた程の、大きなミステイク。 福留孝介:今後3年間で3800万ドルに値する活躍ができるとは思えない。オールスター以降の打率は.217、ディビジョンシリーズでも8打数ノーヒット。スカウティングは失敗だ。 伊良部秀輝:失敗だった。 松井稼頭央:5年間の平均出場試合

    今、日本人メジャーリーガーは現地でどのように評価されているか
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2008/10/07
    えー、岡島はオチですかそうですか。
  • 1