タグ

2010年3月17日のブックマーク (10件)

  • このサイトすげええええええええwwww ニュース速報BIP

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 21:34:19.04 ID:DBZqAoYB0

  • ゲーム会社死す。 島国大和のド畜生

    ヤンキー魂というMMORPGがあった。スクウェアエニックスが公開。後にゲームポットで運営されていた。日最初期のMMOエンジンの流れをくむが、プレイヤーは皆ヤンキーというイカれたゲームであった。自分もβの頃にちょっとだけ遊んだ。それがとうとう終了した。 以下、恣意的な抜粋と勝手に心を読んだコメント。 4Gamer: まず,なぜサービスを終了することになったのかを教えてください。 安藤氏: 直接のきっかけは,開発を担当していたエレファント・エンタテインメントが,1月中旬に倒産してしまったことなんです。 4Gamer: えっ。その前に開発を担当していたシンクアーツも解散してしまいましたよね? 安藤氏: そうなんです……。 シンクアーツでヤン魂。を手がけていたスタッフが,エレファント・エンタテインメントでも引き続き開発をしてくれていたんですが,昨年末頃から会社の状況が思わしくない状態になってしま

  • MicrosoftがIE9披露 新JavaScriptエンジン搭載でHTML5をサポート

    Microsoftは3月15日、次期版Webブラウザ「Internet Explorer(IE)9」を自社のMIXカンファレンスで披露した。開発者向けプレビュー版もリリースした。 プレビュー版はMicrosoftのサイトからダウンロードできる。開発者にIE9の進捗を知ってもらうため、β版リリースまで8週間ごとにアップデートする(ただしMicrosoftは、プレビュー版はレンダリングやスクリプトエンジンなどプラットフォームのコア部分に軽量フレームを載せたもので、あくまでもテスト用であって日常的に使っているブラウザの代わりになるものではないと注意を促している)。IE9のデモを体験できるIE9 Test Driveサイトも設けた。 IE9の大きな特徴の1つは、Microsoft社内で「Chakra」と呼ばれる新しいJavaScriptエンジンだ。マルチコアを活用する設計になっており、JavaS

    MicrosoftがIE9披露 新JavaScriptエンジン搭載でHTML5をサポート
  • どれだけ正しくJavascriptが処理されているかをチェックできるサイト「Sputnik」*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    「Sputnik」はGoogle製のJavascript適合性チェックサイト。 どれだけ正しくJavascriptが処理できているかをチェックできます。 Javascriptの速度比較ってわけではないですよ。 Compareページより、各ブラウザの結果が集計されています。 以下にChromeで使ってみた様子を載せておきます。 まず「Sputnik」にアクセスします。 今回はChromeでチェックしてみます。 「Run」ボタンをクリックすると開始! 私の環境ですと、だいたい5分~6分くらいで終わりました。 完了したらこんな感じ。 どれくらいミスがあったかなどがわかりますね。 Compareページをみると、このように各ブラウザの比較がされています。 中心にくればくるほど良いです。 Opera>Safari>Chrome>Firefox>>>IEといった感じでしょうか。 IEはなにしてもだめです

  • コーディネイトを可能にする力: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 スタイリングということを考えた場合、スタイルをつくり出す方法としては大きく次の2つがあると思います。 単独のモノの形をデザインするデザインされた複数の単独な形をコーディネイトする もちろん、2.は、1.がその前提にあって可能になる。かといって、1.が単独で日常に存在することはほとんど考えにくく、ほぼ必ず2.の必要性が生じます。その意味で、1.と2.の関係は単純な主従関係ではないでしょう。 また、違う見方をすれば、1.はモノをデザインするデザイナーの領域、2.はデザインされたものを日常的に使用する僕ら生活者自身の領域だといえるでしょう。 ドナルド・A・ノーマンは、『エモーショナル・デザイン―微笑を誘うモノたちのために』のなかで「我々は皆デザイナーだ」と言っています。 「製品の

  • えとじやブログ - ひねくれマーケッターのひとりごと : 専門用語を使わずに、でも、そのことについてはちゃんと議論する。

    2010年03月17日18:18 カテゴリブランドのお客さんを決める・理解する (ターゲット)ことばにする力 (思考力・言語化力) 専門用語を使わずに、でも、そのことについてはちゃんと議論する。 えとじや お。 Tweet メールでシェア どこの業界も、その業界ならではの難しい専門用語があります。 もちろん、マーケティングにもいやというほどあります。 というか、あるようです。 マーケティングの勉強をしたことがないので、実は私はよくわからないのですが。 便利なんですよね、ああいう難しい言葉って。 実はな~~~んにもしてないし、何も議論してないし、何も考えてないし、実は問題すらよくわかってなくても、専門用語を使うと「仕事している気になる」んです。 「それって、まさにXXX的問題だよね。」 とうフレーズ、XXXに難しそうな言葉を入れると、会議を回せたりします。 くだらない仕事をやり過ごしたいとき

  • Key Value Storeについて

    主な3つの機能について実装状況を示してみました。 「データ永続化」とは、ストレージサーバを再起動してもデータが失われないようにデータをメモリではなくHDD等に格納できる機能です。例えば、memcachedはメモリにデータを置くため、ストレージサーバを再起動するとデータが失われます。 「データ冗長化」とは、格納したデータがストレージサーバ側で自動的に複数のストレージサーバにコピーが作られる機能です。1台(または数台)のストレージサーバがダウンしてもデータが失われることはありません。 「データ分散」とは、キーのハッシュ値等を元にデータの格納先のサーバを振り分ける機能で、負荷分散を図ることができる機能です。なお、memcached、Tokyo Tyrantにはサーバ側での分散機能はありませんが、クライアント側のライブラリによって格納先サーバを分散させることも可能です。 memcachedプロトコ

    Key Value Storeについて
  • ゆうちょ銀、米国債3000億円購入 民営化後で初-NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース

    日産自動車元会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)が保釈される可能性が出てきた。東京地裁が20日、ゴーン元会長の勾留延長を認めなかったのは、極めて異例の判断だ。背景には、長期勾留や同一罪名での再逮捕…続き[NEW] ゴーン元会長、21日保釈も 地裁が勾留延長却下 [NEW] ゴーン元会長、近く保釈も 取締役会出席できる? [有料会員限定]

    ゆうちょ銀、米国債3000億円購入 民営化後で初-NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース
  • 転送中

    リダイレクトします 以前ここにあったブログは、現在 http://blog.hacobu.org/2010/03/327.html にあります。 リダイレクトしますか。

  • パスワード認証

    FC2からLivedoorに移転し半年くらい(2009年9月30日~2010年4月2日)やってた旧はちま起稿です。当時浪人1年目でした。(その後合格したけど大学行かずに上京してます) その後ちょっとした事情があってLivedoor内でサイト移転してます。 当時を思い出す自分用のアーカイブとして鍵かけてます。ごめん。