タグ

2015年11月17日のブックマーク (9件)

  • ホログラフの3D映像を映し出すARメガネデバイス「CastAR」2016年初めに開発者版を披露

    マイクロソフトMRデバイス「HoloLens」のようなシースルー型メガネARデバイスを開発中の「CastAR」CEO:David Henkel-Wallace氏は、国際家電ショー「CES 2016(2016年1月6〜9日ラスベガス開催)」で開発者向けを発表するつもりと述べました。 「CastAR」は、メガネ上部に2つ搭載のプロジェクターが特徴で、ここからホログラフの3D映像を映し出すことによってスクリーンに表示させる仕組みになっています。そのため、デイバス外の第三者にも3D映像が見えるというのも魅力のひとつです。専用のコントローラーで操作も可能、2つのプロジェクター間にある小型カメラでマーカースキャンもできるとの事。 そんなCastARのプロトタイプを2016年初めに公開します。まだ設計の最終段階ではないものの、重量は130グラムと軽さを主張し、消費者版は2017年初めCESあたりで発表す

    ホログラフの3D映像を映し出すARメガネデバイス「CastAR」2016年初めに開発者版を披露
  • 情報処理2015年12月号特集記事「20年目のRubyの真実」インタビュー-情報処理学会

    笹田:今日はよろしくお願いします。「Rubyの真実」を久しぶりに読んでいただいたわけですが、一番ささるセンテンスってありました? 「確かに、これはそうだな」、というような。 松:結局プログラミング言語において、普通の人が注目するのは、客観的な評価ををしやすいところ、といっていること。 笹田:普通の人っていうのは? 松:プログラミング言語を選ぶ人とか。 笹田:ユーザですか? 開発者? 松:それは誰でも同じだと思うんだけど、次の仕事にどのプログラミング言語を使おうかとか、あるいは、より良いプログラミング言語の設計について研究しようとしているかもしれないし、自分でデザインして実装しようとしているかもしれないし。で、そういう人たちそれぞれ、言語を評価するわけだよね。使うか使わないかとか、この機能を採用するかしないかとか。そういうときに、最初に評価しがちなのは、機能がどうこうとか、性能がどうこ

    情報処理2015年12月号特集記事「20年目のRubyの真実」インタビュー-情報処理学会
  • GitベースのコードリーディングTips - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、投稿推進部の森川 (@morishin127) です。 エンジニアが既存のプロダクトの開発に携わる際、他人の書いたソースコードを読み解くところから始まります。過去に書かれたコードの意図を理解することは自分が書いたものでもしばしば難しく、他人が書いたものならなおさらです。この記事では過去に書かれたコードを理解するための工夫についてお話したいと思います。 なお、この記事ではプロダクトのソースコードはgitおよびGitHubのPull Requestを利用して開発が進められていることを前提としています。 特定の行から関連するPull Requestページを開く クックパッドのソースコードには概してコメントがあまり書かれておらず、見ただけでは理解しづらいような特殊な方法をとっている場合のみコメントを書いている印象です。基的に実装に関する説明はソースコード中ではなく、GitHubのPu

    GitベースのコードリーディングTips - クックパッド開発者ブログ
  • LIKE injection

    EngineeringLIKE injectionLooking through our exception tracker the other day, I ran across a notice from our slow-query logger that caught my eye. I saw a SELECT … WHERE … LIKE query… Looking through our exception tracker the other day, I ran across a notice from our slow-query logger that caught my eye. I saw a SELECT … WHERE … LIKE query with lots of percent signs in the LIKE clause. It was pret

    LIKE injection
  • Nothing ventured, nothing gained.

    飛び恥 飛び恥、英語ではFlight Shameという言葉があることを知った。環境に配慮して、飛行機での移動を控えようというものだ。ヨーロッパで盛んになった運動で、ドイツでは国が積極的に国民に呼びかけを行っており、フランスでは鉄道で2時間半以内で移動できる距離の飛行機の運行が禁止された。 抜け道があるとか、どこまで二酸化炭素排出量の削減に効果的であるのかという疑問もある。グリーンロンダリングという言葉もあるように、環境に配慮しているというポーズだけではないのかなどの声もあるようだが、このような動きは今後も確実に増えていくだろう。 グリーンコーディング IT業界でも、グリーンITという言葉がある。IT自体をグリーンにしよう、すなわちIT利用時にできるだけ環境に優しくするという考えと、ITを活用することで環境負荷を減らそうという考えの双方を含んだ言葉だ。 前者はIT機器や環境、利用方法をグリー

    Nothing ventured, nothing gained.
  • iPad + Cellular

    iPad + Cellular Take iPad anywhere. Bring ultrafast cellular with you. Cellular data Cellular data on iPad gives you the flexibility to stay connected whenever you’re away from Wi-Fi. Cellular data on iPad gives you the flexibility to stay connected whenever you’re away from Wi‑Fi.1 Easy to set up It’s incredibly easy to set up, right from your iPad with eSIM. It’s incredibly easy to set up, right

    iPad + Cellular
  • TechCrunch

    Bob Iger said Wednesday that Disney “would like to stay” in India and is considering its options in the world’s most populous country even as its crown jewel streamer Hotstar struggl

    TechCrunch
  • oden-lang.org - このウェブサイトは販売用です! - oden lang リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • オブジェクト指向UX | POSTD

    (注:2015/11/18、記事およびタイトルを一部修正いたしました。) CNN.com で働いていた2012年6月に、大統領選挙投票日の夜のユーザエクスペリエンス(以後UX)のデザインを任されました。私はそれからの6カ月間を投票日の夜のための仕事に専念しました。しかし、仕事が成功するかしないかは、選挙結果に関係はありませんでした。私が懸念していたのは、情報の見つけやすさやデータの見やすさ、canvasでのオブジェクトの変形、そして一体どのようにしたら、iPhoneでマウスオーバーのフライアウトが動作するのかでした。CNN.com史上初めてWebデザインをレスポンシブにすることにしたのです。さらに史上初めて私が、その デザイン を担当することになったのです。 大きな賭けでした。CNN.comにとって大統領選挙投票日の夜と言えば、スーパーボウル(プロアメリカンフットボールの優勝決定戦)の日曜

    オブジェクト指向UX | POSTD