タグ

2018年1月12日のブックマーク (6件)

  • 業界騒然!! エロマンガ読み放題サービス「Komiflo」が修整基準を緩和に踏み切った理由を直撃する

    成人向けコミック雑誌の読み放題サービスを展開する「Komiflo」が、これまで紙媒体 よりも厳しかった修整基準を緩和。紙媒体と同等に変更することを発表し注目を集めている。 この発表に併せて昨年12月26日配信の『COMIC X-EROS』62号から修整基準の変更が行われている。 さまざまなネットサービスでアダルトコンテンツの規制が強まっていると感じられた2017年。その中にあって、規制の緩和にはいかなる戦略があるのか。話を聞いた。 まず確認したのは、修整基準の変更の内容だ。発表では「紙媒体と同等の基準」という言葉を用いているが、修整が完全に雑誌とイコールになるのということなのか。念を押すような問いに、担当者はこう答えた。 「その通りです。また、今後もし新たな雑誌が加わる場合、許諾をいただけるようであれば基的に紙雑誌と同等の基準で掲載できればと考えております。もともとの基準からさらに緩和さ

    業界騒然!! エロマンガ読み放題サービス「Komiflo」が修整基準を緩和に踏み切った理由を直撃する
  • ポプテピピック・アニメ元ネタ解説まとめ : いちのちからをごぶんかつ

    世界で一番ポプテピピックに詳しくて 世界で一番無駄な時間を過ごせるサイト お手軽リンク ポプテピピック元ネタ解説まとめ 最新更新分 ポプテピピック元ネタ解説まとめ・ファーストシーズン ポプテピピック元ネタ解説まとめ・セカンドシーズン 前編 ポプテピピック元ネタ解説まとめ・セカンドシーズン 後編 リスボックリを応援しつつ元ネタを紹介する記事 【公式様】 竹書房様ポプテピピック シーズン3公式サイト ポプテピピックアニメ 公式サイト アニメポプテピピック 公式Twitter アニメ解説も長くなり、重くなってきたので数話毎にページをまとめました。 ポプテピピック・アニメ元ネタ解説まとめ1~4話 ポプテピピック・アニメ元ネタ解説まとめ5~9話 Q:このサイトの目的は? A:円盤を多くの人に買ってもらって覇権を取り、作品が長きに渡って続く事。 Q:更新予定を教えて! A:編終了直後に簡易更新、日曜

    ポプテピピック・アニメ元ネタ解説まとめ : いちのちからをごぶんかつ
  • 「サイコミ」作画チームリーダー・中山卓インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー

    20年くらい、フリーでマンガやイラストを描いていました。その頃にお世話になっていた編集者さんが、Cygamesが漫画事業部を立ち上げるタイミングで入社されまして、その部署の作画スタッフとしてお呼びがかかったのが、2年前くらい。オファーの時に言われた「従来のマンガの作り方にこだわらず、チームで制作する」という内容が興味深かったので引き受けました。 ──その頃にはもう、サイコミの制作体制ができあがりつつあったと。 いや、まだ作家さんと編集さんが1人ずついただけです(笑)。 ──それでは、中山さんが今の「集団で作画」するという体制を作ってきたのでしょうか。 結果としてはそうですね。僕は当初、作画チームのチーフという立場で入ったんですが「ウマ娘 プリティーダービー -ハルウララがんばる!」ではネームも担当していました。実際に仕事をしながら、役割を模索していたような感じです。今の体制を作っていく中で

    「サイコミ」作画チームリーダー・中山卓インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー
  • 私の母はアムウェイ信者。小4の時から今までずっと

    ずゅーたん @kotobuki_je アムウェイ信者の母のもとで育った女性の壮絶な体験談です。アムウェイ信者の家で育ち、アムウェイの生活を強制された子どもの苦悩が、広く知られるきっかけになれば。 【マルチ商法被害者の声】06:私の母はマルチ商法信者。小4の時から今までずっと note.mu/yuzuken/n/n637… 2018-01-11 23:37:01 リンク note(ノート) 【マルチ商法被害者の声】06:私の母はマルチ商法信者。小4の時から今までずっと|ズュータン|note 〔全文無料です〕 母がマルチ商法A社の信者になったのは私が小学4年生の時だった。それから母は今に至るまで、ずっとA社の信者だ。私の小4の時からの想い出はA社一色だ。しんどく、つらいことばかりで苦しかった。この苦しさは誰かに話してもわかってくれなかった。誰も私に手を差し出してくれなかった。A社の話をすれば私

    私の母はアムウェイ信者。小4の時から今までずっと
  • スターからハートに変更するのはなぜか?|深津 貴之 (fladdict)

    小さいですが、重要な変更のお知らせ。 noteの「スキ」アイコンが、スターからハートに変更されました。 これはnote全体のマナーを、モバイルの標準に合わせていく方針の一環です。 一般的なモバイルアプリでのマナー スター = 評価 ハート = ライク, お気に入り, リコメンド なぜ標準マナーに合わせる必要があるのか? サービスが標準マナーに従うことで、ユーザーは直感的に操作できるようになります。学習することが少なくなるので、認知的な負担が軽減されるわけです。結果、ユーザーはスムーズにサービスを使えるようになり、継続率の上昇が期待されます。 今回の変更は、そのための小さな一歩です。今後、noteの中で変にオリジナリティが必要のない部分は、積極的にスタンダードに寄せていきます(その分、真に重要な部分にオリジナリティをつぎ込みます)。 短期的には軽微な混乱が発生するかもしれません。すぐになれる

    スターからハートに変更するのはなぜか?|深津 貴之 (fladdict)
  • HRzine

    HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

    HRzine