タグ

2019年1月18日のブックマーク (8件)

  • 「ブタにも劣る」英国人観光客、不品行で国外退去の危機 NZ

    ニュージーランド・オークランドのビーチ(2011年10月18日撮影、資料写真)。(c)Paul ELLIS / AFP 【1月17日 AFP】やりたい放題の不品行を働き、普段はおおらかなニュージーランド国民を激怒させた英国人観光客の一家が、「ブタにも劣る」などと非難され、さらには国外退去の危機に直面している。 この一家はオークランド(Auckland)とハミルトン(Hamilton)、およびその周辺で、ごみを散らかしたり、暴力を振るったりした他、無銭飲や脅迫行為など、一連の事件に関与したという。 オークランドのフィル・ゴフ(Phil Goff)市長は警察に対応を求めるとともに、一家の悪行に対する全国規模の抗議を主導。 ゴフ市長は地元ラジオ局に対し、「やつらは人間のくず、蛭(ヒル)だ」と非難。「誰かが『料理の中に髪の毛やアリを見つけた』と一度だけ言うならば、信じるだろう。だがこの家族は支払

    「ブタにも劣る」英国人観光客、不品行で国外退去の危機 NZ
  • 【私たちの生活が”変わる”最新ガジェット】一度使うとクセになる!?電気ショックで己を律するPavlok Shock Clock - まいにちdoda - はたらくヒントをお届け

    【私たちの生活が”変わる”最新ガジェット】 もうググる時代は終わるかも?スマートプレートが描く未来とは furi-kake編集部では、最新ガジェットによって私たちの生活がどう変わるのか、その未来の可能性を紹介していきます。 今回はテレビ番組などでも話題を振りまいた、寝坊も一発で直ると評判の“電気ショック”目覚まし「Pavlok Shock Clock」。 日の正規代理店である株式会社CTwave.jp 代表取締役 竹下陽二郎さんに、一度使ってみるとクセになるという刺激的なガジェットの魅力を聞いてみました。 ーーーまずは「Pavlok Shock Clock」について教えてください。 アメリカのパブロック社が開発したリストバンド型のアラームクロックです。 最初は愛犬の吠え癖を矯正するために開発されたアイテムを、人間用の目覚ましにアレンジしたところ人気に火が付きました。 日ではPavlok

    【私たちの生活が”変わる”最新ガジェット】一度使うとクセになる!?電気ショックで己を律するPavlok Shock Clock - まいにちdoda - はたらくヒントをお届け
    hisaichi5518
    hisaichi5518 2019/01/18
    吉高由里子に遠隔操作してほしい
  • やや日刊カルト新聞: 三重の麻疹集団感染、発生場所はMC救世神教の中高生2世信者研修会と判明

    ◆ワクチン否定・現代医療否定の形跡 教団HPの『浄霊奇蹟の体験』には「浄霊による奇蹟体験談をご紹介しております。神霊のご実在と薬毒・浄化作用の実証体験に是非お触れ下さい」として「ワクチン接種を迫られた私の体に大異変! 浄霊と祈りではしか抗体の数値が10倍に」と題した信者の投稿が掲載されている。 教団が発行する『神教』紙の平成23年3月号に掲載された「潰瘍性大腸炎、壊疽性皮膚炎がご浄霊で快癒  早く報せたい薬禍とご浄霊の救い」には鈴鹿支部の信者の体験談の中に「三男は、妊娠中からご浄霊を頂く中で育ち、ワクチンや予防接種などは1たりとも体に入れていない」との一文がある。 教団は他にも、ニセ科学と指摘されるEM菌を用いた自然農法を推奨しており、HPには「奇蹟体験談で神霊の存在と薬毒・浄化作用を基に心身共なる健康への道を実証」などとの記述もある。これらのことから、教団として信者にワクチン接種しない

    やや日刊カルト新聞: 三重の麻疹集団感染、発生場所はMC救世神教の中高生2世信者研修会と判明
  • Boostnote | Boost Happiness, Productivity, and Creativity.

    Write overviews of systems including concepts, terminology definitions and description of how these concepts work together. Having a 'living document' to help drive dialogue and exchange of ideas through collaboration helps this process significantly. Organize your dev team's sprint backlog and visualize them with status, assignees, reviewers, due date and everything you need. Reduce repeated prog

    Boostnote | Boost Happiness, Productivity, and Creativity.
  • IssueHunt | The biggest Bug Bounty and VDP platform in Japan

    What is the bug bounty program?But bounty program allow individual bug hunters to report bugs to a company and receive rewards. These bugs are usually security exploits and vulnerabilities. 1. ResearchReview the program scope to ensure that you are looking for vulnerabilities that companies are interested in and start research. 2. ReportWrite a clear and understandable report when you found vulner

    IssueHunt | The biggest Bug Bounty and VDP platform in Japan
  • Slackがスポティファイに続き「直接上場」でIPOを計画中の理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    今年IPOを予定している「スラック(Slack)」は、スポティファイに続いて直接上場(ダイレクト・リスティング)を計画している。実現すれば、同じく年内にIPOを計画しているテック系スタートアップの創業者らの関心を引くことは間違いないだろう。 ウォールストリート・ジャーナルは先週、スラックが早ければ今年の第2四半期にも直接上場をする予定だと報じた。昨年12月にも同様の報道が流れていた。もう1つのユニコーンであるエアビーアンドビーも同じく直接上場を目指しているとされている。両社にコメントを求めたが、回答を得ることはできなかった。 スラックが計画を撤回する可能性はまだ残されているというが、最も普及している業務用アプリである同社が直接上場を真剣に検討しているという事実だけでも、テック業界のスタートアップにとっては大きなニュースだ。しかし、専門家によると直接上場を選択することが戦略上理に適っている企

    Slackがスポティファイに続き「直接上場」でIPOを計画中の理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • しなくていいUX|小山田翔子

    サービス開発において「ユーザーがしたいことをできるようにさせてあげる」という議論は活発だが、いっぽうで「しなくていいことをしないようにさせてあげる」分野はまだまだ発展途上だと思う。なのでここで思っていることを書いてみる。 赤信号に突っ込んで行くバスある日、私は近所でバスに乗っていた。 進む道の信号は赤であり、私はてっきりバスは速度を落として止まるだろうと考えた。 ところがバスは速度を落とさずそのまま赤信号に突っ込んで行くのだ。 私は仰天して、 わあ、なんということだ、交差点で車にぶつかってしまう… そう考えた瞬間、信号が青に変わった。 これが「公共車両優先システム」か...とその時に理解した。 確かに、これならバスの定時性を確保できる。 さらに、道路の利用効率を現実的に考えれば、ただでさえ速度が遅いバスを優先して通すことは、社会の生産性の面でも至極妥当なシステムである。 止まらなくていいも

    しなくていいUX|小山田翔子
  • 成果を出すチームに共通する組織文化とは?(篠田真貴子)|翻訳書ときどき洋書

    「篠田真貴子が選ぶすごい洋書!」第5回 “The Culture Code” by Daniel Coyle 2018年1月出版 『THE CULTURE CODE 最強チームをつくる方法』 著:ダニエル・コイル 訳:楠木 建 (監訳), 桜田直美 (訳) かんき出版、2018年12月5日 今回は「The Culture Code」を取り上げます。書は、「メンバーの力量の総和より低い成果しか出ないチームがある一方で、メンバーの力量の総和の何倍もの高い成果を出すチームがあるのはなぜか」という問いに挑んだビジネス書です。 書の英題は、直訳すると「組織文化の原則」くらいの意味でしょうか。元の英語のCode を「原則」としましたが、事例、ルール、マニュアルといったものよりは抽象度が高く、理念やコンセプトよりは具体的、そして原理ほど普遍性はない、といったあたりの意味です。私はまず、組織文化を扱う

    成果を出すチームに共通する組織文化とは?(篠田真貴子)|翻訳書ときどき洋書