タグ

ブックマーク / blog.happyelements.co.jp (5)

  • Happy Elements Labs: ソーシャルゲームの不正課金。まさかそんな理由で増えるとは

    プランナーのアレックスです。 ソーシャルゲームの運営には、ある程度の不正課金はつきものだと考えています。しかし、今年の1月に、通常の何十倍もの金額の不正課金が発生したので調査したところ、不正の方法と、それが1月に集中した以外な理由がわかったのでまとめてみました。 不正課金の方法 一言で言えば、期限切れなどのクレジットカードを使って課金がされています。ほとんどの場合は決済が通らないはずですが、プラットフォームによっては通ってしまう場合があるようです。 あまり詳しいことはわかりませんが、このような流れであるという説明を受けました: ユーザーがプラットフォーム側で決済を開始 すぐに結果を返すために、プラットフォームが簡単なチェックでカード情報を確認 チェックが通ると、アプリサーバーに通信しアプリ内アイテムを付与 後ほどプラットフォームがもう一度しっかりカード情報を確認。この時点で決済に失敗 カー

  • Happy Elements Labs: 超便利な10のMacアプリ

    はじめに どうも、Happy Elements プランナーのアレックスです。 前回に引き続き、Macを使いこなすシリーズの第2部としてご紹介させていただきます。 1部:OSXの小技 2部:便利アプリ特集 (今ココ) 3部:便利アプリ特集 〜 AlfredMacのアプリを片っ端から使ってみるのが大好きで、今回は全力でオススメ出来る10アプリを紹介したいと思います。 紹介アプリ一覧: Moom Caffeine Dragon Drop F.lux Monosnap Fluid Total Finder Notational Velocity 1Password Dropbox Moom (App Store, ¥850) Moomという名前は、「Move」と「Zoom」を掛け合わせたもの(だと思う)。 画面内のウィンドウの位置や大きさを簡単に管理し

    Happy Elements Labs: 超便利な10のMacアプリ
  • Happy Elements Labs: Git初心者によるGit講座~問題とその対処法~

    はじめに はじめまして、アルバイトの齋藤です。 1週間ほど前にエンジニアのアルバイトとして入社し、現在はGitRuby on Railsについて学びながら日々精進しています。 Gitを全く知らなかった私は、問題への対処法を書籍やWebで調べつつGitを勉強してきました。 まだまだGit初心者な私ですが、今回はそんなGit初心者がつまずかないための方法、またつまずいたときの対処方法を紹介していきたい思います。 目次 ありがちなミスとその対処法 ブランチの作成、切り替え ミスを減らすためには ありがちなミスとその対処法 その1.誤ってaddした場合 $ git status # ... # Changes to be committed: # (use "git reset HEAD ..." to unstage) # # modified: testA # modified: testB

  • Happy Elements Labs: websocket + HTML5(canvas)でのゲーム開発(ボンバーマン風)

    はじめに エンジニアの@ryooo321です。 よろしくお願いします。 Happy Elements株式会社では勉強会が活発に行われており、 その中の1つに「1.5時間で○○を作る」エンジニア向けワークショップがあります。(毎週開催@京都) ※ ○○は毎週かわり、設計/実装方法などは自由です。 今回はワークショップ2回(計3時間)で作成したボンバーマン風ゲームの紹介を通して、 他人とリアルタイムで遊べるゲームの可能性を感じていただければと思います。 ※ 技術的にはwebsocket、canvasを利用 ※ ライブラリ/ツールとしてNode.js、CreateJS、socket.io、coffeescriptを利用 ※ 急いで作ったのでほとんどリファクタリングされていませんmm また、おまけとして サーバーサイドでのcanvas描画とwebsocketでのバイナリメッセージについて 試してみ

  • Happy Elements Labs: Bloggerに快適に投稿するたった1つの方法

    はじめに はじめまして。Happy Elements株式会社のクズエンジニアの西村(a.k.a Sixeight)と申します。 どうぞよろしくお願いします。 持ち回りで会社ブログを書くことになったのですが、個人的にこのbloggerはあまり使い勝手が良くないと思っています。 個人ブログもやっていたのですが、更新が面倒くさくて放置してしまっています。 しかしながら、書きたくないと言っていられる状況でなくなってしまったので、快適に投稿出来るような環境を整えました。 今回はそのことについて書くことで、お茶を濁させて頂きます。 前提 ブログのように日常的に書くものは、日常的に使っているもので書くのが一番だと思います。 僕は仕事の大半をVimで行なっているため、今回はVimから快適に投稿出来る方法を模索しました。 今回は投稿にujihisaさんのblogger.vim、執筆中のMarkdownのプレ

  • 1