タグ

2019年9月19日のブックマーク (10件)

  • 弟の彼女

    弟が彼女を家に連れてきた。 可愛い子だった。 ただ、同性だから分かるのだが、母や父に気に入られようとする言動が解せなかった。 不自然なのだ。いわゆる小悪魔的な振る舞いだ。 私が男っぽい性格なのもあって、女の子全開の弟の彼女は、父はおろか母にも気に入られたようだった。父には気持ち悪さを感じ、母には落胆した。 自分は彼氏がいるが、紹介するどころか付き合っていることも家族には知らせていない。 弟の彼女にころっと騙された両親を見て、親は人を見る目がないことを悟ったので、より一層紹介するのはやめておこうと誓った。

    弟の彼女
    hisawooo
    hisawooo 2019/09/19
    男っぽい性格なら小悪魔には惹かれてしまうのでは
  • 小熊英二さん「もうもたない!? 社会のしくみを変えるには」|平成 -次代への道標|NHK NEWS WEB

    歴史社会学者として活躍する小熊英二さん。膨大な資料をもとに、『<日人>の境界』『<民主>と<愛国>』といった著作で、日社会の意識の変遷を読み解いてきました。2019年7月に出版したでは、終身雇用や年功序列といった雇用慣行をはじめとした日社会の構造を、雇用、教育、福祉の観点から横断的に分析し、解き明かしています。小熊さんは、「今の社会は、1970年代の仕組みのままで、もうもたなくなっている」といいます。 (聞き手:ネットワーク報道部記者 岡田真理紗 木下隆児) ――平成から、令和の時代になって半年が経ちました。平成の間は契約社員や派遣社員が増えたり、地方では、商店街がなくなってショッピングモールが出来たりといった変化がありましたが、社会が大きく変わったということでしょうか。 「どのポジションから見るかによって、全然見え方の違う30年」だったと思いますね。日社会の約26%に当たる、大

    小熊英二さん「もうもたない!? 社会のしくみを変えるには」|平成 -次代への道標|NHK NEWS WEB
    hisawooo
    hisawooo 2019/09/19
  • 1日外出録ハンチョウ - 福本伸行/萩原天晴/上原求/新井和也 / 第55話 服買 | コミックDAYS

    1日外出録ハンチョウ 福伸行/萩原天晴/上原求/新井和也 地の獄・・! 底の底・・! 帝愛地下労働施設・・! 劣悪な環境である地下にいながら「1日外出券」を使い、地上で贅の限りを尽くす男がいた・・! その名は大槻・・! E班・班長にして、1日を楽しみ尽くす匠・・! 飲んでって大満喫・・! のたり楽しむ大槻を描く、飯テロ・スピンオフ・・!

    1日外出録ハンチョウ - 福本伸行/萩原天晴/上原求/新井和也 / 第55話 服買 | コミックDAYS
    hisawooo
    hisawooo 2019/09/19
    ワロタ
  • こーえん@まつろわない on Twitter: "日本人女性観光客への暴行事件が発生した時、韓国メディアはかなり大々的に取り扱って犯人追及してたよね。日本のメディアは同じことができるかな。 https://t.co/M9RLs0Qo60"

    人女性観光客への暴行事件が発生した時、韓国メディアはかなり大々的に取り扱って犯人追及してたよね。日のメディアは同じことができるかな。 https://t.co/M9RLs0Qo60

    こーえん@まつろわない on Twitter: "日本人女性観光客への暴行事件が発生した時、韓国メディアはかなり大々的に取り扱って犯人追及してたよね。日本のメディアは同じことができるかな。 https://t.co/M9RLs0Qo60"
    hisawooo
    hisawooo 2019/09/19
    この人は日本人なのであれば犯人追及しないほうが自分の主張に沿ってしまうのでは?
  • 時価総額1兆円バイオベンチャー「セラノス」の栄光と崩壊(山崎繭加)|翻訳書ときどき洋書

    山崎繭加の「華道家のアトリエから」第3回 “Bad Blood: Secrets and Lies in a Silicon Valley Startup” (悪い血:シリコンバレーベンチャーの秘密) by John Carreyrou (ジョン・キャリールー)   2018年5月出版 *日語版は集英社より刊行予定 「そうなるまで、そうであるふりをせよ」“Fake it, until you make it.”は、「そうなるまで、そうであるふりをせよ」という意味の言葉だ。できているふりをしているうちに当にできるようになる、だからできるようになるまで待たずに今からやればよい、とポジティブな意味合いで使われることが多い。 中でもシリコンバレーにはFake-it-until-you-make-it文化が根強くある。起業家が今の時点ではとても実現しそうにない、だが世界を変えうるというビジョン

    時価総額1兆円バイオベンチャー「セラノス」の栄光と崩壊(山崎繭加)|翻訳書ときどき洋書
    hisawooo
    hisawooo 2019/09/19
  • 今後ヒプマイ界隈で出るお気持ち表明の予言

    大人気ジャンルヒプマイにオオサカとナゴヤという新ディビジョンが現れた。その内セカンドバトルも始まるのだろう。 ヒプマイはCDに投票券が付いており、ディビジョン毎に投票数を競うというオタク参加型のプロジェクトだ。 当然荒れる。 ファーストシーズンで既にガッツリ荒れてバチバチになってる。さらに新キャラ登場である。「投票」と「新キャラ」、この2つはキャラクターありきの界隈では最も荒れる原因と言っても過言ではない。 そこで、私は今後起きるゴタゴタを予想してみたいと思う。 ファーストシーズンで既に起きていることは書かない。(CD積んだ数がどうとかラップじゃなくて人気投票だからどうとか脚がどうとか) 「新キャラ」と「2回目以降の投票バトル」という点について書く。ぶっちゃけどれだけ続くのかは分からないが、1年に1回バトルが行われるという前提で考えよう。 ・前回惜しくも決勝で敗れたディビジョンが優勝する

    今後ヒプマイ界隈で出るお気持ち表明の予言
    hisawooo
    hisawooo 2019/09/19
    ラップて勝負すれば?
  • サボろうとするとメンターが現れるChrome拡張機能 - Qiita

    完成品 作業をサボってTwitterやYoutubeを見始めるとメンターが現れるChrome拡張機能を作りました。 (ストアに公開はしていません) ※メンターには以下の動画を使用しています。 https://www.youtube.com/watch?v=IZmYn4ObRJc 類似作品 進捗がなかったらメンターが現れるATOM 進捗がなかったらメンターが現れるエディター 使い方 以下からgit cloneまたはダウンロード。 https://github.com/watatakahashi/block-menter Chromeからchrome://extensions/を開き、右上のスイッチからディベロッパーモードをオンにした後、「パッケージ化されていない拡張機能を読み込む」で、先程ダウンロードしたフォルダを選択。 これで完了。 作り方 こちらを参考にしました。 Chrome機能拡張の

    サボろうとするとメンターが現れるChrome拡張機能 - Qiita
    hisawooo
    hisawooo 2019/09/19
  • 寿司の配達をしていたらヤクザの事務所で囲まれた話

    「お前、どんだけ待たすねん。◯すぞ」 私は特上の寿司が入った桶を持ちながら、ストライプのスーツを着た4人の男たちに囲まれていた。そこはヤクザの事務所だった。 大学生のとき寿司の配達のバイトをしていた。 なぜそのバイトにしたかというと、まずデリバリーなので時給が高かった。1200円くらいだったと思う。その当時の時給は今と違って平均がわりと低く、1000円以下の仕事もたくさんあった。 場所も一人暮らしのマンションから近かったのでよかった。歩いて15分もかからない。高校生の時からバイクは好きだったので、寿司を運んで帰ってくる仕事は性に合っていると思った。 面接に行ってみると店長にすぐ働いてくれと言われた。話しやすい気軽な人、という感じが一人目の店長の印象だった。 一人目の店長というからには店長は変わったのだとわかっていただけると思う。この店長は二週間であっけなくいなくなってしまった。 陽気なこの

    寿司の配達をしていたらヤクザの事務所で囲まれた話
    hisawooo
    hisawooo 2019/09/19
    雰囲気がいいなぁ
  • Yahoo!ニュース

    サッカー男子U-22日本代表韓国に逆転負けで銀メダル...内野先制弾も1-2で13年ぶり金届かず、韓国は3連覇【アジア大会】

    Yahoo!ニュース
    hisawooo
    hisawooo 2019/09/19
  • 停電復旧を阻む大量の倒木 病気で空洞化したスギが一因か | NHKニュース

    台風15号による千葉県の大規模停電の発生から10日、復旧を阻む大量の倒木が生じた原因の1つが見えてきました。倒木の現場やその画像を専門家が調べたところ、幹の内部が空洞化する病気にかかり折れたスギが相次いで確認され、専門家は、この病気が多いところでは同じようなことが起きるおそれがあると警鐘を鳴らしています。 樹木に詳しい千葉大学大学院園芸学研究科の小林達明教授は数多くの倒木が残る山武市の現場や、県内各地の復旧現場で撮影された倒木の画像などを詳しく調べました。 山武市の現場ではヒノキなど、スギ以外の倒木も見られたものの、倒木の大半が幹の内部が空洞化する「溝腐病(みぞぐされびょう)」と呼ばれる病気にかかったスギでした。 また倒木の画像でも、病気とみられるスギが各地で確認され、小林教授は病気で空洞化したスギが次々と折れたことが、大量の倒木が生じた原因の1つとみられると指摘しています。 小林教授は「

    停電復旧を阻む大量の倒木 病気で空洞化したスギが一因か | NHKニュース
    hisawooo
    hisawooo 2019/09/19