タグ

2023年9月18日のブックマーク (12件)

  • [34話]ちえりの恋は8メートル - ミトガワワタル | 少年ジャンプ+

    ちえりの恋は8メートル ミトガワワタル <毎週日曜更新>幼馴染で転校生な女の子は身長8メートルで…!?規格外のラブコメ、ここに開幕!! [JC4巻5/2発売]

    [34話]ちえりの恋は8メートル - ミトガワワタル | 少年ジャンプ+
    hisawooo
    hisawooo 2023/09/18
  • イヤホンを側溝に落とした、反省

    歩きながらワイヤレスイヤホン装着しようとしたら手から滑り落ちた。網の側溝であれば自力で持ち上げられるけど、石のものがピッタリとくっついていた。水が通っていないタイプのものだったので、まだ良かったか。試しに隙間に手を入れてみたけど、持ち上げることもイヤホンを取る事も出来なかった。 こういう場合、どうすれば良いんだろう。検索したら、市の道路を管理している部署に連絡しようと書いてあった。多分ここで諦めましょうって書いてあったら諦めて帰っていた。市役所に電話したら「警察に言ってください」と言われた。何も考えず、近くの交番を調べて電話をかけた。来てくれるらしい。 道で、ただ立って待っているうちに、どんどん冷静になってきた。なんで自分はイヤホン落としたくらいで警察呼んでるんだ?なんだかいたたまれなくなって、新しいイヤホン買うならどうしようかなと調べて待っていた。来週は遠出の予定があるので、移動時間にイ

    イヤホンを側溝に落とした、反省
    hisawooo
    hisawooo 2023/09/18
  • [第23話]炎の闘球女 ドッジ弾子 - こしたてつひろ | 週刊コロコロコミック

    炎の闘球女 ドッジ弾子 こしたてつひろ 【隔週月曜更新・週刊コロコロオリジナル作品】伝説のドッジボール漫画「炎の闘球児 ドッジ弾平」! 弾平のソウルを受け継ぐ弾平の娘・弾子が、令和の現代で最強の闘魂ドッジボールチームを作ろうと奮闘する、現代版熱血ドッジボール漫画! たちはだかる現代の常識に弾子は打ち勝つことができるのか!? こしたてつひろ熱筆の美少女たちに注目せよ!

    [第23話]炎の闘球女 ドッジ弾子 - こしたてつひろ | 週刊コロコロコミック
    hisawooo
    hisawooo 2023/09/18
    ヤバそうで草
  • 元toB系プログラマが医療情報技師の勉強をして面白かった部分 - Kengo's blog

    今年の医療情報技師能力検定試験に向けて、医学医療編・医療情報システム編の学習を進めてきました。toB系プログラマとして働き始めてから見てこなかった単語や発想がたくさんあって面白かったので、印象的だったところをまとめます。 医療現場はロールベースかつイベントドリブン 医療現場では(乱暴に言うと)各部門やシステムの間を「オーダ」をはじめとしたメッセージが飛び交っている、というモデル化ができそうです。 多くの役職だと何ができるかが法で定められていて、そうした役割をどう組み合わせるかも予め想定されており、そのコラボレーションをメッセージで行っているということです。 これはけっこう医療現場というものを特徴づけるものだと思っていて、パッと思いつくところでも以下のような事が考えられます: 業務の属人性を下げるための仕組みとして機能することが期待される。 アクターのTODOや期待されるアウトプットが明確。

    元toB系プログラマが医療情報技師の勉強をして面白かった部分 - Kengo's blog
    hisawooo
    hisawooo 2023/09/18
  • ふつうの軽音部 22話 - ジャンプルーキー!

    【告知】「ふつうの軽音部」、ジャンプ+で1/14(日)より連載開始します!!初回は一挙4話配信です!! 私は原作担当で、作画は「野球場でいただきます」の出内テツオ先生が担当します!! 毎週日曜更新の週刊連載となりますので、これからどうかよろしくお願いいたします!!

    ふつうの軽音部 22話 - ジャンプルーキー!
    hisawooo
    hisawooo 2023/09/18
  • アニメのOPEDで好きな演出

    ぼくらの OPイントロのなんか線がのびてタイトルがでることろ サビのウシロ走り あの花 EDサビ直前でアニメが止まってサビはじまると同時に背景の灰色の花にいっせいに色がつくところ 放浪息子EDEDのイントロのピアノがアニメのラストに重なって余韻残しつつEDに入るのがとてもいい でもピアノアレンジの歌はアニメでしか聞けないからほんと残念 オリジナルは全然違うなんかシンセっっぽいのはいってるし・。。 サビの直前で走り出す感じの演出すき サビの最初のフレーズのあとくるりんって回るところ好き キテレツED はじめてのチュウリアタイでみてたのもあるけど イントロでコロ助のちょんまげがゆれるのが楽しい サビのチュウのところではずかしげにふりむくコロ助かわいい 2回めのサビのウフフで合わせてわらうコロ助かわいい ナルトED wind歌の雰囲気と映像がすげーマッチしてて好き プラネテスEDイントロの入りが

    アニメのOPEDで好きな演出
    hisawooo
    hisawooo 2023/09/18
    ブラックラグーンのED。最初は痛快ピカレスクロマンに不釣り合いに見えるけど話数が進むにつれだんだんと…。変わるEDもいいけど、敢えて変えないのも演出かな。あと、けもフレみたいに実写が入るやつ
  • アルツハイマーになった作家(アガサ・クリスティなど)の文章を調べた論文が面白い「兆候は40代から始まっている」

    Joy Watson Taniguchi @JoyTaniguchi 🇺🇸🇯🇵 Sociolinguist. Endangered Languages and Dialects. Shizuoka Institute of Science and Technology. 社会言語学/危機言語・方言 Yokohama DeNA Baystars. Posts are my own. joytaniguchi.com Joy Watson Taniguchi @JoyTaniguchi この論文、おもしろい! アルツハイマーになった英作家の文章がどのように変化していくのかを定量的に示したもの。語彙の多様性や文章の複雑性が減少するのは予想できそうだけど、他にもさまざまな特徴が、しかも40代からそれは始まっている、と。academic.oup.com/dsh/article/26… 202

    アルツハイマーになった作家(アガサ・クリスティなど)の文章を調べた論文が面白い「兆候は40代から始まっている」
    hisawooo
    hisawooo 2023/09/18
    ブコメの語彙へってたらコワイ…
  • いやそうは…なっとるな、母上に「フライパン壊れた、真ん中から…」と言われて行ってみたら想定外の壊れ方をしていた…!

    所長 @syochou 母上が「フライパン壊れた。真ん中から・・・」っちうから、取っ手が真ん中から抜けたのかと思って見に行ったら・・・いやそれは流石に想定外だわ・・・ pic.twitter.com/IjkRmQDMvb 2023-09-16 20:01:30

    いやそうは…なっとるな、母上に「フライパン壊れた、真ん中から…」と言われて行ってみたら想定外の壊れ方をしていた…!
    hisawooo
    hisawooo 2023/09/18
    引越ししたりしてるとIHの買っておこうかとなるけどこういうこともあるんだね
  • 「この漫画のお父さん、いい人そうに描かれてるけど屑親すぎる」から始まる、悪意のないネグレクトの話

    Lilly @ldk87699 ここまで大きな胸を放置する父親、いい人そうに描かれてるけど、普通にかなりの性的虐待だから胸糞悪いんだけど。 twitter.com/kurachidesu/st… 2023-09-13 16:59:11 Lilly @ldk87699 目立つ目立たないはもっと前の段階だし、まず目立つ目立たないじゃなくてこのサイズになると痛えから。ほんと胸糞悪い父親がなんて抜けてるけどいい父親みたいな描かれ方してんの。クズ男だぞ。 2023-09-13 17:01:19 Lilly @ldk87699 なんでここまでのクズ男がほのぼの抜けてるけどいいパパみたいな描かれ方してんの…!?ここまで女の胸を放置するとか、生理のこともぼーっとしてるの、普通にネグレクトだよ。クズじゃん。クズ親がいい感じに描かれてるのがキモすぎる。 2023-09-13 17:02:52

    「この漫画のお父さん、いい人そうに描かれてるけど屑親すぎる」から始まる、悪意のないネグレクトの話
    hisawooo
    hisawooo 2023/09/18
    こういうのに「生理の貧困」ちょうど良い温度の言葉だと思うんだけど、「生理の貧困」自体もいじくり回されて本来の意義を失ってしまった。
  • 発達障害少なくともADHDの基準を見る限り、 「発達障害は生まれつきの脳の欠..

    発達障害少なくともADHDの基準を見る限り、 「発達障害は生まれつきの脳の欠陥であり、投薬で症状を軽減するが出来るが一生治らない」という定説はおかしいとしか思えないんだよな 特に「大人の発達障害」ってやつは。 仕事で細部を間違える、不注意な見過ごしをするなんてのは 異常に複雑化した一方でヒューマンエラーを考慮しない現代社会の働き方による所が大きいと思うし 注意の持続の困難さなんてのもつまらない会議が延々続いたりするような外部的な事情も大きいのでは? 指示に従えず義務をやり遂げることが出来ないとか、課題や活動を順序立てることが出来ないとかも、 パワハラ上司の叱責で萎縮するせいだったり業務のマニュアル化が出来てないせいだったりすることもある 仕事で電話の折り返しやお金の支払いなんかを忘れるかどうかだって、業務の立て込み具合や労働時間の長さに大きく左右されるだろう しかも「職業的活動に直接、悪影

    発達障害少なくともADHDの基準を見る限り、 「発達障害は生まれつきの脳の欠..
    hisawooo
    hisawooo 2023/09/18
    薬飲んだらよくなるんだから病気でいいと思うけど、増田の指摘も「病気」の本質を掠っているとは思いますよ
  • 2ヶ月前に人魚を食べた犯人を当てていた?ちいかわガチ考察noteが発掘され震える

    リンク note(ノート) 【今度こそわかった】人魚をべた犯人|小出(ちいかわガチ考察) 人魚の肉をべると… 永遠の命を手にしたであろう「犯人」は一体誰なのか。 今回も物語の中に散りばめられたヒントや犯人の足どりを追っていく。 民家 ちいかわたちは、突如としてセイレーンと最悪の再会を果たす。 危険を悟ったラッコ先生によって、ちいかわ・ハチワレ・うさぎの3人は近くの民家に押し込められた。 民家にあったもの この民家の棚に並べられていた「伝説の!!生物図鑑」によって、かねてより疑われていた「人魚の肉をべると永遠の命が手に入る」ことが確定した。 このことから、この民家の持ち主は、少なくとも人 142 users 3

    2ヶ月前に人魚を食べた犯人を当てていた?ちいかわガチ考察noteが発掘され震える
    hisawooo
    hisawooo 2023/09/18
    件のnoteは魅せ方もうまいし、すごいなーっておもった unoでぞっとするところとかー
  • [53話]ゴダイゴダイゴ - コウノスケ | 少年ジャンプ+

    ゴダイゴダイゴ コウノスケ <隔週月曜更新>30年間、東京を怪獣から守ってきたおじさん巨大ヒーローは、経営不振に陥っていた!新世代の巨大ヒーローのイケメン化、エンタメ化、そして古きヒーローの老化…。時代の波に取り残された時代遅れヒーローに生きる道はあるのか!? [JC1・2巻発売中]

    [53話]ゴダイゴダイゴ - コウノスケ | 少年ジャンプ+
    hisawooo
    hisawooo 2023/09/18