タグ

2016年1月12日のブックマーク (15件)

  • ゲス乙女とベッキーが結婚5年目の僕に突き付けた厳しい現実 - Everything you've ever Dreamed

    「ゲスの極み乙女。」の休日課長じゃない方の男性とベッキーさんの不倫のおかげで清廉潔白な既婚者である僕までもが大変迷惑している。金で解決出来る問題ではないが、背に腹は代えられぬ、少額でいい、慰謝料を頂戴したい。 不倫がこれほど話題になるのは石田純一の「不倫文化」発言を例外とすれば「金曜日のたちへ」ブーム以来ではないだろうか(僕が他人の不倫に寛容でいられるのは、金により不倫イコール純愛と刷り込まれているからだ)。時代は変わった。今は一個人が思うことを自由に世の中へ発信できる時代。それゆえ「ゲスの極み乙女。」の休日課長ではない男性とベッキーさんには激しい非難と厳しい批判の的になっている。しかし僕は思うのだ。芸能界のようなヤクザな世界で生きている人間に、まともな倫理観や価値観を求める方が間違っているのではないかと。まともでない芸能人を広告塔にするために、スポンサーは巨額なマネーと分厚い契約書

    ゲス乙女とベッキーが結婚5年目の僕に突き付けた厳しい現実 - Everything you've ever Dreamed
    hitamu
    hitamu 2016/01/12
    最後のくだり、ゲラゲラ笑っちゃった(*^▽^*)
  • 長女(5才)が、「こどもしょうぎ」をして泣いてしまったはなし - リンゴ日和。

    2016 - 01 - 12 長女(5才)が、「こどもしょうぎ」をして泣いてしまったはなし 育児 長女(5才)と、「こどもしょうぎ」をやりました。 こども相手とはいえ手加減してやるのもどうかと思い、気で対戦し連勝してしまいました。すると、長女が「また負けちゃったー」といって、泣いてしまいました。 基的に長女は、勝負に負けると涙をこらえることができません。 負けず嫌いな性格です。そして泣き虫ですが、何度も再戦したがります。 今回も「くやしいからもう一回」と、長女に勝負を再び挑まれました。 またもや私は大人げなく気を出しましたが、今度はついに長女が勝ちました。 すると「勝った! 勝ったよ!」といって、またもや長女が泣きはじめました。 今度はうれし泣きの涙です。勝っても泣くんだ・・・と思いました。 私自身、長女くらいの年にうれし泣きをした記憶がないので、「こどもって、うれし泣きするんだ!」

    長女(5才)が、「こどもしょうぎ」をして泣いてしまったはなし - リンゴ日和。
    hitamu
    hitamu 2016/01/12
    せるクマ
  • 悲報。チルド氏に戦力外通告 - ちるろぐ

    こんにちは。劇場「はてな座」で、コンテンポラリーダンサーとして舞台に立っていたチルドです。 この度、戦力外通告を受けてしまったので、ここにご報告いたします。 僕がこの劇場へやってきたのは、2年前の今ごろでした。始めて舞台へ上がったのは、6ヶ月の下積みを経た9月のことです。 それから約1年間は、そこそこご好評いただき、観客の皆様に楽しんでいただけました。 しかし、その人気に翳りが見え始めたのは去年の10月でしょうか。それまでも、空き缶や座布団などが舞台へ投げられることはありましたが、とうとう火炎瓶が投入される不祥事を起こしてしまいました。 そして、あえなく二軍落ち。ファームでのリハビリも虚しく、戦力外通告を受けてしまった次第であります。 原因としましては、僕が観客のおひねり(賞賛コメントやアクセスの多寡)に依存しすぎたことと認識しております。 今後の身の振り方としましては、場末のキャバレーで

    悲報。チルド氏に戦力外通告 - ちるろぐ
    hitamu
    hitamu 2016/01/12
    コンテンポラリーダンスって、LIFEのココリコ田中しか浮かばない…
  • 【4コマ】0歳児にペットボトルのおもちゃをあげたら無視された - こめうまベイビー!

    元々姿勢の悪い私ですが最近は悪化してきたのか腰と肩が異様に痛いです。 日頃腰曲げて授乳してしまっているのでそれが良くないのか......娘を抱っこしての弊害か.....きっとすべてだ......。 ちぃはペットボトルが好き ブログで娘娘言ってるから忘れられがちですが娘の名前はちぃです。勿論ここでのあだ名です。以後お見知りおきを!いや覚えなくてもいいですけど! さて、ちぃさんはペットボトルが結構好き。 水の2lペットボトルをその辺に置いてるとぺたぺた触ったり齧ったり。 なので先月だか先々月だかにペットボトルでおもちゃを用意してみました。 空の500mlペットボトルにビーズを入れただけの即席おもちゃです。口はいつか開けてしまわないようにテープで巻いて固定してます。 きっと喜んでくれるぞ!似たようなペットボトルおもちゃを外で触った時は興味があるようでした。 結果 気まぐれに笑ってくれる。気まぐれ

    【4コマ】0歳児にペットボトルのおもちゃをあげたら無視された - こめうまベイビー!
    hitamu
    hitamu 2016/01/12
    授乳で態勢が固定されると、くせがつきますからね。お大事に(;・∀・)
  • 人間関係でうまくいかない時ほど自分を信じよう - 気分はポレポレ よろず情報ブログ

    今年も全力疾走をする「福男」のニュースが流れていた。既に皆さんもご存知だと思うが、兵庫県西宮市の西宮神社で毎年1月10日に行われる恒例行事で、神社の門から殿までの230メートルほどの参道を全速力で駆け抜けるというものだ。一番早く殿に到着した人が「一番福」として認められ、副賞などを受領するだけではなく神社に関連する企業を回って福を分けるということも行うようだ。 毎年、全力疾走する人々の姿をテレビで見て「元気いっぱいだな~」と感心するとともに、幸福を得ることに熱中するというのは人が持っている能のようなものなんだろうなとも思う。一言で幸福といってもいろいろな種類があると思うが、金銭的なことではなく精神的に幸福感を得ることも生きていくうえでは大切なことなんだろうと思う。 うまくいかない時ほど自分を信じる 一年を通じてすべての事柄がうまくいくということはないだろう。どんなにラッキーな人でも大な

    人間関係でうまくいかない時ほど自分を信じよう - 気分はポレポレ よろず情報ブログ
    hitamu
    hitamu 2016/01/12
    幸福日記はよさそう。
  • 家計の節約の為に最近試してみたことを3つ紹介します。 - かおりんごの好きなこと

    年末年始って何かと出費がかさみますよね。子どもが産まれてからは節約よりも子ども優先の為に色々とゆるくなりがちだった我が家の家計。乳幼児期は家にいる時間が長く、体調を壊させないようにと冷暖房は24時間。大人だけなら夏場はシャワーだけで済ませていたのに毎日湯船をはるようになったり、洗濯も1日に2〜3回洗濯機をまわすこともしょっちゅう。普段全然テレビを見ない夫婦でしたが、今は朝夕とEテレをつけたり、子どもが見たがる録画やDVDをつけたりとテレビがついている時間も多いです。おかげで光熱費は出産前の1.5倍くらい、費も子どもがべるものは安心・安全を重視するのでどうしても割高になってしまっています。そんな我が家の子どもは現在2歳8ヶ月。これからもどんどんお金が必要となってくるのに、3歳からは児童手当も減額になります。そういうわけで今年は少しずつ節約できることはしていこうと思い、最近試してみたことを

    家計の節約の為に最近試してみたことを3つ紹介します。 - かおりんごの好きなこと
    hitamu
    hitamu 2016/01/12
    節約したい。
  • 私服の制服化〜2016冬〜 - ずぼらーだからミニマリスト!

    前回の私服の制服化の記事から、けっこう変化がありました。 現在はこんな感じで過ごしています。 トップス;セーター2着・パーカー1着 ボトムス;膝丈スカート2着・ロングスカート1着・パンツ1着 コート1着・スヌード(つながってるマフラー) ■前回からの変化 前回着ていたニットはへたってきたので処分し、セーターを2着購入しました。 ベーシックなアイテムが増えました! 以前は柄物とかだいすきだったんですが、変化してきたみたいです。 「ベーシックなのがすきいぃ!」とかそんなに意識していないですが、 自然と手に取ることが多くなりました。 新しく購入したニットは季節と相まって、よく着ています。 どのボトムスとも合わせやすいです。 冬は暗い色のお洋服を着がちなのですが、明るい色も意識して取り入れてみました。 白とか汚しそうで怖いのですが、真っ白!ではなくクリームよりの白(アイボリー?)なのでそういうとこ

    私服の制服化〜2016冬〜 - ずぼらーだからミニマリスト!
    hitamu
    hitamu 2016/01/12
    赤いセーターがいい感じ。
  • 子どもの低身長~コンプレックスにどう向き合う?親ができる唯一の方法 - 時短勤務で働くママ VS 3人育児とちょいぽちゃ旦那

    3歳から病気の治療を始めた長女ちゃん 「成長ホルモン分泌不全低身長症」 気づいたときはあまりに幼すぎて、 特に何もおもっていない様子でした。 少し背の小さい自分も 毎晩注射を打つことも 毎月病院に通うことも 彼女の中ではごく普通の日常だったのです。 でも誰しもがコンプレックスを抱えるきっかけは とてもあっけなく、単純でいてありふれた日常の中で発生します。 周りとわたしは違う 5歳になった長女が自分の低身長にコンプレックスを抱くようになった 出来事を今日は記事にしようと思います。 周りはわたしと違う 違和感が生み出すコンプレックス・私はみんなより背が低い ・みんなは毎日注射なんかしない ・みんなは風邪でもないのに病院なんか行かない コンプレックスを抱くきっかけは、とても単純です。 周りと何かかが違う。 たったそれだけなのです。 低身長に限らず、 自分の幼い頃を思い返せば、 常に標準や平均を意

    子どもの低身長~コンプレックスにどう向き合う?親ができる唯一の方法 - 時短勤務で働くママ VS 3人育児とちょいぽちゃ旦那
    hitamu
    hitamu 2016/01/12
    寄り添ってあげるのは大事ですよね。ほんと。
  • 小田原城に梅を見に行った! - じゃじゃ嫁日記

    嫁が最近、早朝ウォーキングのルートに小田原城内を入れているんですが、城内の一部の梅が咲いているのを確認したので、早速行ってきました。 広場の脇に植えられた数の梅なんですが、随分と満開でした。というか、今年は暖かいからどこでも咲いているんでしょうね。 木の周りは梅の良い香りが漂っていて、嫁が興味深そうに嗅いでいました。 そういえば去年の3月位に違う場所の梅林祭りへ行ってきましたが、ほぼ咲き終わっていました。今年も散るの早そうだなぁ。 梅の隣では蝋梅も咲いていました。梅のピンクとの対比が綺麗で、他にも沢山の人が写真を撮ったり眺めていました。 普通の梅と違って、小さなつぼみが沢山あって綺麗ですね。これはこれで違う趣があります。ちなみに僕は去年まで蝋梅という梅の種類を知りませんでした。 蝋梅って花が蝋のようだからついた名前なんでしょうか?写真では質感までは写ってないんですが、花びらがちょっとツヤ

    小田原城に梅を見に行った! - じゃじゃ嫁日記
    hitamu
    hitamu 2016/01/12
    暖冬だからですかね(*^^*)はやいですよね梅。
  • 実家を売りに出した話。 - C'est ma vie. シンプリスト凪

    今日は私のシンプルライフの原点となった話をしたいと思います。 私が小学校低学年の頃に父と行った屋さんで、 こども向けのインテリアハウツーに出会った事が、 私のインテリア好きの始まりでした。 暇さえあれば読んでは、自分の部屋をあれこれいじっていました。 小学校高学年の頃。 「私の個室」という部屋の実例を紹介する、 ティーン向き「プラスワンリビング」的な雑誌が刊行され、 隔月発売のその雑誌の発売日を当に楽しみにしていました。 私の10代は、インテリアに凝りに凝る時代。 将来はインテリアコーディネーターになりたくて、 雑貨店や家具店で働くのが夢でした。 進学のため実家を出て一人暮らしをスタートした時も、 自分だけの空間を好き放題いじれることが楽しかった。 子供は勝手に親元を離れていっちゃいますね。 今となっては、自分もそうだったのだと思います。 そうして実家は、姉弟全員が巣立ち、 父も実家

    実家を売りに出した話。 - C'est ma vie. シンプリスト凪
    hitamu
    hitamu 2016/01/12
    かなしいはなしとおもいきや、いいはなし。
  • 否定的な言葉、言わざる。 - ちょっとガン再発闘病・姑と同居それでも手作りハッピーブログ

    自分の行動に、絶対の自信を持つ人がいますね。 とても強い人です。 それはその人を輝かせるもので、良いのかもしれません。 でも、自分の自信ゆえに、人の行動を否定する事を言う、そんな人は困ります。 自信と、自慢までならどうにか聞いてますが、否定の言葉を平気で言う人は、私は速やかに距離をおきます。(年賀状が来ても返さないです(^。^;)) 人生、半世紀も生きると、そういう人との付き合いも何回かありました。 会うと思うと胃が痛くなり、断り離れようとしても、なかなか離れてくれない人も。。。 私がなぜ、そこまでその人を嫌いになったか。。。 それは、その人の日常的に出てくる、色々な人を否定する言葉ですね。誉める人もいます。高学歴、大企業の人とか。人の上下の格付けをしている人です。その人にとって、私はその人より下に見ていることも、言葉や行動で分かってました。 会うと、かなり疲れます。 なぜ、こんな話を。。

    否定的な言葉、言わざる。 - ちょっとガン再発闘病・姑と同居それでも手作りハッピーブログ
    hitamu
    hitamu 2016/01/12
    かわいい。もらった方はよろこびますね(*^_^*)
  • ガーデニング・家庭菜園、土いじりのためのおすすめ【厳選じょうろランキング】

    今や空前のガーデニングブーム。 ベランダや庭での家庭菜園はじめ、耕作放棄地などを用いて格的に土いじりをする方も多いです。 今回はそんなガーデニングや家庭菜園の必須アイテム、おすすめ「じょうろ」を紹介していきます。 使いやすそうなじょうろの選び方 じょうろってそもそもそんな違いあるの?と思うかもしれません。 実際触ってみると、実は結構違いがあります。 育てている植物のサイズや鉢植えの数などに合わせて決めるのがオススメですが、じょうろは、 水を蓄える「タンク」 水を出す長い「筒部」 水流を調節する「ハス口」 の3つの部分から構成されています。 中でも一番重要なのが「ハス口」で、当然穴が細かければ細かいほど穏やかな水流となります。 とはいえ個人的に大事なのは見た目のデザイン。 それらを含めて、ランキングで並べていきます。 第1位:なんかちょっとおしゃれっぽいヤツ

    ガーデニング・家庭菜園、土いじりのためのおすすめ【厳選じょうろランキング】
    hitamu
    hitamu 2016/01/12
    土いじりしないんかい! って突っ込んでほしいための記事?(*‘∀‘)
  • 転職やプロブロガーを目指す前に自分の市場価値を調べてみたほうが良いんじゃない? - ハナさんキッチン

    ブログを書く人たちの間では、ブログで生活をする「ブログ飯」とか「プロブロガー」とかが話題になります。 会社勤めをしながらブログを書いている方の中には、ブログとかの収入が給料と同じかそれ以上あって、サラリーマン生活に終止符を打って新しい生活にチャレンジする方もいるようですね。 ハナさんにはとても真似できない話ですが・・・ ブラック企業で酷使され、心身ともに壊れそうになっている人もいると思います。 そういう方は、自分自身を守るために、転職してホワイト企業に転職する事を考えたほうが良いでしょうし、ブラック企業をやめて、何か事業を始めて個人事業主として働くのも良いかもしれません。 ブラック企業に努めている人は、世の中こんな会社ばかりだと思っているかも知れませんが、もっと条件の良い職場があるかもしれませんよ。 自分が労働市場でどれくらいの価値があるかが分かれば、転職や独立するときの手助けになってくれ

    転職やプロブロガーを目指す前に自分の市場価値を調べてみたほうが良いんじゃない? - ハナさんキッチン
    hitamu
    hitamu 2016/01/12
    なんとなく、こわい。すごい安いんじゃないかとかって思っちゃう。
  • 食いしん坊が招いた餅の威力 - Clumsy Life

    2016 - 01 - 12 いしん坊が招いたの威力 雑記 年末年始のイベントのおかげで3キロ育ってたよめこです。 そして先週10年以上振りにべて胃が気持ち悪くなりました。の威力半端ねぇ。 って唯ワテクシが欲張っただけなんですけど。 突然閃いたよめこ www.sej.co.jp 事の発端はこちらのコンビニスイーツを買った時、どうせなら家にある切りでも追加投入してっちゃえと脳内の全よめこが囁いてきたのが始まりでした。 冷静に考えるとしるこが大好物な程甘党じゃありません。夏に白玉ぜんざい作っておきながら甘くて即ギブするワテクシです。 それなのに何を血迷ったのかしるこがべたくなり、気付いたらニヤニヤと買っていました。 (多分空腹と疲労マジックだった) そして、冒頭の 『胃が気持ち悪くなった』 という言葉に繋がる事をしてしまったワテクシ。 チンしたしるこに切りを1コ追加投入し、勢

    食いしん坊が招いた餅の威力 - Clumsy Life
    hitamu
    hitamu 2016/01/12
    私もモチパワーで太りました。怖くて体重計のってない(^▽^;)
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    hitamu
    hitamu 2016/01/12
    本読むだけなら、これでいいわけね。