タグ

2009年4月17日のブックマーク (10件)

  • デュアルディスプレイの高さは意外と大事 - I am Cruby!

    Tool世界のiiyamaのディスプレイを購入し,デュアルディスプレイで仕事してたのだが,高さが問題だった.上図のように微妙に目線の高さが合わないのだ.これだとディスプレイの下の方が見えず,emacsでfind-fileする度にのぞき込まならなければならない. そこでタウンページと印刷用紙をディスプレイの下にひいて高さを調節した.これで高さはちょうど良くなった.しかし,その代償として「ダサイ」という欠点が生まれてしまった.プライスレス. 色々と検討したが,結局パソコン工房で4000円のディスプレイアームを購入した.高さもばっちり,外観も「クール」だが,財布の中身が寂しくなった.プライスOK. ということでディスプレイを購入される予定の方は高さを気にした方がいいかもしれない.ディスプレイを横にずらして置いてもいいんだけど,首が疲れたり無理な姿勢になりやすいので私はお勧めしない.

    hitode909
    hitode909 2009/04/17
  • 電子書籍.club - 

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    hitode909
    hitode909 2009/04/17
  • hirax.net::(A-bike型)自転車 A-bicycle を買ってみた。

    最新記事(inside out)へ  | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2012/ 2013/ 2014/ 2015/ 2016/ 2017/ 2018/ 2019/ 2020/ 2009年3月 を読む << 2009年4月 を読む >> 2009年5月 を読む A-bikeは、Wikipediaの言を引くと 世界初のポケット電卓開発(1972年発売)などで著名な英国の発明家、クライブ・シンクレアが設計した折り畳み自転車。ガラス繊維強化ポリアミドにより約5.7kgという超軽量化を実現、かつ頑丈で、日国内外の安全基準をクリアしている。人間工学に基づいた設計で、通常の自転車とほぼ同様のライディングを誇る。折り畳めば飛行機の手荷物で持ち込めるコンパ

    hitode909
    hitode909 2009/04/17
  • http://software.cockscomb.info/imageup/

  • Route 477(2009-03-28)

    ■ [misc] ケータイの絵文字がどのように変換されるかを巨大な図にまとめてみた ケータイの絵文字は他社の端末に送信する際に、「似ている絵文字」に変換されるため、例えば au端末で「熱がある」という表情の絵文字を含んだメールを作り、それをSoftBank→Docomoと順に転送していくと、 「熱がある」だったはずの絵文字が巡り巡って「ほっとした顔」になってしまうらしい。 上記の例は「適当に拾った例」とのことだけれど、せっかくなら全部まとめて見てみたいと思わないだろうか? よろしい、ならばGraphvizだ。 emoji_conv.png (7.4MB、大きいので注意) 注意点としては: 枠の色は、赤がDocomo、グレーがSoftBank、オレンジがau、緑がE-MOBILE、青がWILLCOM。 画像もこちらのページのものをそのままお借りした。ありがとうございます。 pngなのでアニメ

    Route 477(2009-03-28)
  • Microsoft サポート対象サービス パック

    All Microsoft Global Microsoft 365 Teams Copilot Windows Surface Xbox Deals Small Business Support Software Windows Apps AI Outlook OneDrive Microsoft Teams OneNote Microsoft Edge Skype PCs & Devices Computers Shop Xbox Accessories VR & mixed reality Certified Refurbished Trade-in for cash Entertainment Xbox Game Pass Ultimate PC Game Pass Xbox games PC and Windows games Movies & TV Business Micro

    hitode909
    hitode909 2009/04/17
  • iPhone を買ったらやること まとめ - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 iPhone ついに買ってしまいました!なぜ今頃と言われそうですが、嫁さんに iPod touch の英辞郎を見せたらやたらに感動しまして、これはチャンスとばかりに docomo から速攻で移行したという次第です。いつ気が変わるかわかりませんからね w 急いで買ったので右も左もわからず、 twitter でいろいろな方に助言を受けながら(ありがとうございます!)連

  • ubuntuにbind9を入れてみた « idulu inc.

    開発環境のサーバをいちいちhostsに書くのがめんどくさいのでbind9を使ってネームサーバを立ててみた時のメモ このメモの前提 サーバ:ns.idulu.jp IP Address:192.168.20.11 / 24 インストール sudo apt-get install bind9 設定 named.conf.optionsを編集 sudo vi /etc/bind/named.conf.options forwardersのコメントを外して、プロバイダから提供されているDNSを指定。 forwarders { 210.xxx.xxx.xxx; }; db.192.168.20を作る sudo vi /etc/bind/db.192.168.20 db.の後に続くアドレスは環境に合わせて変える $TTL    604800 @       IN SOA  localhost. ro

    hitode909
    hitode909 2009/04/17
  • Google Sync 連絡先のふりがな問題の件 | iPhonista

    昨日からGoogleカレンダー、および連絡先の同期がiPhoneでも可能になったので、早速やってみた。 グーグル、「Google昨日からGoogleカレンダー、および連絡先の同期がiPhoneでも可能になったので、早速やってみた。 グーグル、「Google Sync」をiPhoneWindows Mobileなどに対応–カレンダーと連絡先を同期 その中で連絡先の同期だけは重大な欠陥があり、日語環境では普通には使えない。 Google Contacts(連絡先)には『ふりがな』項目が無いため、 iPhoneと同期すると、ふりがなが消えてしまうのだ。 日人名はふりがなが無いと検索しにくいので致命的。 そこで、いろいろ試行錯誤してみた。 まず、同期後にiPhone側で無理やり、ふりがなを入力 → × これは数分もたつとふりがな項目が「?????」に変わってしまい使い物にならない。 おそらく

  • iPhoneとカレンダーを同期 Google Syncを試す (1/3)

    iPhoneGoogleカレンダーを使いたい人に朗報! 9日、グーグル自身が「Google Sync」のiPhone対応を発表したのだ(関連リンク)。 これでGoogleカレンダーのスケジュールを、iPhoneの「カレンダー」アプリと同期できるようになった。しかも同期はケーブルを使わず、無線でOK! 例えば、自宅にあるMacGoogleカレンダーに予定を追加し、出先でiPhoneを取り出して予定をチェック──といったことが実現できるのだ(もちろんその逆も可能)。 今まで、Macのカレンダーソフト「iCal」のスケジュールは、アップルの「MobileMe」を利用することでiPhoneの「カレンダー」と同期できていた。しかし、MobileMeを使うには年間9800円かかる。その「有料の壁」をなかなか超えられないという人もいるだろう。 一方で、Google カレンダーは何といってもタダなので

    iPhoneとカレンダーを同期 Google Syncを試す (1/3)