タグ

2011年2月12日のブックマーク (5件)

  • JavaScript Garden

    JavaScript Garden is a growing collection of documentation about the most quirky parts of the JavaScript programming language. It gives advice to avoid common mistakes and subtle bugs, as well as performance issues and bad practices, that non-expert JavaScript programmers may encounter on their endeavours into the depths of the language. JavaScript Garden does not aim to teach you JavaScript. Form

    hitode909
    hitode909 2011/02/12
    あとで
  • 魚醤 - Wikipedia

    この項目では、調味料「ぎょしょう」について説明しています。魚料理「うおびしお」については「うおびしお」をご覧ください。 魚醤 魚醤(ぎょしょう)は、魚類または他の魚介類と塩を主な原料にした液体状の調味料。魚醤油(うおしょうゆ)、塩魚汁(しょっつる)とも呼ばれる。 概要[編集] 魚を塩と共に漬け込み、自己消化、好気性細菌の働きで発酵させたものから出た液体成分が魚醤で、黄褐色 - 赤褐色、暗褐色の液体である。熟成すると、特有の香りまたは臭気を持つが、魚の動物性タンパク質が分解されてできたアミノ酸と魚肉に含まれる核酸を豊富に含むため、濃厚なうま味を有しており、調味料として使えば料理に塩味を加えるとともに、うま味を加える働きが強い。また、ミネラル、ビタミンも含んでいる。上澄み液をすくい取り加熱殺菌して製品とする場合もあるが、独特の香りや臭いは加熱に弱いため、炒め物、焼き物、煮物の調理には未加熱の分

    魚醤 - Wikipedia
    hitode909
    hitode909 2011/02/12
  • はてなココ サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなココ」をご利用いただき、ありがとうございます。 「はてなココ」は、2014年7月1日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 株式会社はてな

    hitode909
    hitode909 2011/02/12
    きた / はなの舞にイマココ!
  • Emacsのキーバインドをブラウザで視覚的に表示出来る、emacs-keybindをリリース - ブログのおんがえし

    概要 Emacsのキーバインドをブラウザで視覚的に表示できるelispです(スクリーンショット1枚目) 自身が使用したEmacsコマンドを履歴に保存し、Emacsコマンドの使用頻度を一緒に調べることも可能です。(スクリーンショット2枚目、赤が良く使っているコマンド、赤→黄→青の順) 新しくインストールしたモードのキーバインドを確認したり、キーバインドを調整する時にどのキーを余り使っていないか調べるとき等に便利です。 インストールの仕方 emacsと、rubyがインストールされている必要があります。 SourceForgeで開発しています こちらから最新のパッケージをダウンロードして下さい。 解凍したパッケージをロードパスの通った場所に置きます。 .emacsに以下の設定を追加します。Windows環境の人はrubyからも変数の値を利用するので、フルパスで指定しないとうまく動かないかもしれま

    Emacsのキーバインドをブラウザで視覚的に表示出来る、emacs-keybindをリリース - ブログのおんがえし
    hitode909
    hitode909 2011/02/12
    すごい
  • Tim Bray: 「URLに#!入れるな」 - karasuyamatenguの日記

    Tim Bray(GoogleAndroid応援団長)が「#!」の入ったajax用URLを使用を批判している。 http://www.tbray.org/ongoing/When/201x/2011/02/09/Hash-Blecch new: さらならる「#!」URL批判 例にtwittertwitter.com/#!/timbrayを挙げている。 #!の働き サーバ側は#!の前までしか見えない。上の例だとサーバはtwitter.com/のリクエストを受ける #!以降はブラウザの中のジャバスクリプトが解釈する 何故#!を使うのか ajaxのアプリは古いブラウザでは基的にURLを変更することができない… ただし#(フラグメント)以降はブラウザ内のJavaScriptからでも変更可能 なので、ajaxアプリケーションが自分の状態をURLバーに表示するために使われるようになった。 つまり

    Tim Bray: 「URLに#!入れるな」 - karasuyamatenguの日記
    hitode909
    hitode909 2011/02/12