タグ

2013年1月13日のブックマーク (19件)

  • 趣味はマリンスポーツです on Twitter: "http://t.co/pPHhEWVq"

    hitode909
    hitode909 2013/01/13
  • バズ部さん、画像無断転載してはてブ稼ぐのがインバウンド・マーケティングなんですか?

    書くべきか数日悩んだのだがバズ部さんはどうも確信犯で、それらの記事がはてなブックマークやRTで回ってくるのが辛くなってきたのでこの記事を公開します。 もし「バズ部」さんが言う「良質なコンテンツの提供によって顧客に見つけてもらう」ことが「写真が無いと絵にならないから他人の画像を著作権無視して無断転載してはてブホットエントリーgetだぜどうせうるさいこと言ってくる奴いないし名前出してないし」っていうことになるのだったら、そういうマーケティングやSEOはいらないし、いいこと書いているなと思っていたバズ部も裏では残念なんだな、と思います。 良いコピーライティングやアクセス数向上のためのテクニックというのは著作権とか他人の権利を守った上での話で大前提。「バズ部」ではクライアントワークでも著作権違反の画像使ったりするの?しないでしょう。がっかりですよ。 追記:結局ブロガーや読者の方は見てないのね、とい

    バズ部さん、画像無断転載してはてブ稼ぐのがインバウンド・マーケティングなんですか?
    hitode909
    hitode909 2013/01/13
  • Login • Instagram

    hitode909
    hitode909 2013/01/13
    詩の様子です
  • 2011-04-18 - 泣いたゴリラ

    世界で始めて人間と手話で会話したゴリラ。 それがココです。 ココはメスのローランドゴリラ。 生後3ヶ月で病気にかかっている時に、 パターソン博士と出会い手話を教わりました。 そしてなんと1000語もの単語を習得したココは、 手話でパターソン博士と会話ができるようにまでなりました。 例えば、虫歯で歯が痛いことをココは手話で伝えて、治療してもらったりしています。 以下の動画で、ココの手話の様子がわかります。 そしてココとの対話により、人類は、 人間以外の動物が何を感じ何を考えているのか、 初めて知ることになったのです。 例えば有名なお話として、ココと子のボールの話があります。 パターソン博士は、ココにたくさんの絵を手話で読み聞かせてあげました。 ココはの絵がすごく気に入って、誕生日プレゼントをおねだりしたのだそうです。 3匹の子を見せると、その中から自分と同じようにしっぽのない1

    2011-04-18 - 泣いたゴリラ
    hitode909
    hitode909 2013/01/13
  • Text Free Browsing - Rafaël Rozendaal

    hitode909
    hitode909 2013/01/13
  • Dance Party

    Reset

  • Internet Soul Portraits

    <<  prev       next  >>

  • 美化

    保育園の運動会の種目には三人で競うかけっこがあって、わたしはいつも「かおは3番になりたいな。3っていう数字が好きだから」と言っていた。実際そういう気持ちでいたんだけど、当のところは絶対誰にも勝てないことが分かっていたからそう思うようにしていたのだと思う。 今だってそんなことをずっと繰り返している 感情も考えもやぶれかぶれな人間なので、わたしの内に湧くもののほとんどはまったく信用するべきもんじゃないと思う 物なのは河童に会いたいとか、そういう気持ちだけ 茗荷谷 上り坂 黄色のランドセル 梨奈ちゃんのこと 蝉、あるひと世代だけが地上に存在して一定の時期に全滅するというサイクルすごくいいな。楽しそう。 夜中に眠れなくてごろごろしていると 家の中の扉を引いたり押したりして鳴らす音が聞こえてきて、ああお父さんが戸締り確認している 暗い家の中で戸締りをすっかり確かめてから眠りに就くおとうさんを思っ

    美化
    hitode909
    hitode909 2013/01/13
  • 京都 CLUB METRO | SCHEDULE

  • Aaron Swartz自殺の背景事情

    Aaron Swartzが自殺したというニュースが世界に衝撃をもって伝えられた。Aaron Swartzは誰か。一体何をしたのか。何が彼を自殺に追い詰めたのか。 強欲な著作権である。 科学や技術はもちろんのこと、およそ学問は、論文に書かれて発表されている。 通常、論文の筆者は著作権を維持しない。論文を査読した者も権利を主張しない。実に、論文は多くの者に読まれるべきである。しかし、今日、その論文の閲覧を妨げている勢力が存在する。旧態依然の出版社である。 インターネットが普及した今日、情報の公開のコストは極端に下がった。しかし、論文は依然としてペイウォールの向こう側に隠されている。なぜか。旧態依然の出版社のためである。 昔の論文は、紙に印刷されている。ほとんどの論文は、すでにスキャンされ、少なくとも画像という形で電子化されている。しかし、その論文を簡単に読むことは出来ない。何故か。旧態依然の出

    hitode909
    hitode909 2013/01/13
    “本の虫: Aaron Swartz自殺の背景事情”
  • 強欲な出版社によって隠されていた著作権が消失しているはずの論文集

    Swartz supporter dumps 18,592 JSTOR docs on the Pirate Bay | Ars Technica 一年以上前の話になるが、Aaron Swartzの逮捕を受けて公開されたtorrentがある。このtorrentは、すでに著作権が消失したはずの論文18592、容量にして32.48 GiBの論文集である。Aaron Swartzの論文収集とは関係がないが、すべて、著作権保護されていないはずの論文だ。 Papers from Philosophical Transactions of the Royal Society, fro (download torrent) - TPB そのコメントに曰く、 -----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA1 This archive contains 18,59

    hitode909
    hitode909 2013/01/13
    “本の虫: 強欲な出版社によって隠されていた著作権が消失しているはずの論文集”
  • lookコマンドによる二分探索が速すぎて見えない - Y's note

    Linuxコマンドブック ビギナーズ 第2版 コマンドブックシリーズ 作者: 田谷文彦,三澤明出版社/メーカー: ソフトバンク クリエイティブ発売日: 2007/04/11メディア: 単行 クリック: 3回この商品を含むブログ (2件) を見る grep vs look 数GByte容量の圧縮ファイルから特定の文字列を検索したい場合があります。一度きりのgrep検索処理であればそれほど気にする事はありませんが、System処理で何度も検索をするようなケースでは処理に時間がかかってしまいます。今日はsortされたファイルに対してlookという2分探索コマンドを利用するとgrepより高速に検索が可能ということを調べたいと思います。 lookコマンドの活用 lookは通常の場合辞書ファイルからスペルを確認するために利用されます。例えばmorpholoと先頭一致する単語一覧を取得したい場合は$

    lookコマンドによる二分探索が速すぎて見えない - Y's note
    hitode909
    hitode909 2013/01/13
  • Agile Do It!行ってきたのでメモ書き - shimobayashiの日記

    資料があるものに関しては補足的な部分や個人的な感想などを書いていきたい。 絶対に内容は間違っているので参考にしないように。 書いちゃいけないような内容は書いてないと思います。間違いとかあったらコメント欄で追補して欲しい。 ところどころえるきちさん(https://twitter.com/#!/erukiti)のツイートをコピペして補完してます。 http://dena.jp/recruit/open_seminar/agiledoit/ http://twitter.com/#search?q=%23agiledoit 「Agile In a Nutshell」〜 ざっくりわかるアジャイル開発 〜15:21 途中参加かつ英語かつ翻訳者無しかつ字幕的なものも無しで敷居が高いというか僕にはついていけない http://agilewarrior.files.wordpress.com/2010/

    hitode909
    hitode909 2013/01/13
  • 勘平の勇気 - chillpoyo

    2013-01-13 勘平の勇気 火曜日の夜に大きなリリースを終えた後、八階の畳で何人かでお祝いをした。缶ビールを買って来てくれたのは、はてなブログのディレクターのonishiさん。Twitter上の反応を見ながら、笑ったり困ったりしていた。ぼくは、何を言われても大丈夫だろうと予想していた。基的にユーザーは正しいし、優しい。けれども、条件反射的な拒絶を繰り返して見る内に、煽られてしまった。狼狽し始めた。其の時に、或る人が(恐らく)ぼくの事を差して、<勇気がある>と言った。空耳かもしれない。勘違いかもしれない。其の人の事を尊敬しているので、うれしかったけれど、ちょっとちがう様な気もしていた。文楽や歌舞伎に<仮名手忠臣蔵>という脚がある。<早野勘平>というキャラクターがでてくる。jkondoさんと観劇した南座では片岡仁左衛門が演じた。有名な登場人物らしい。だれも知らないだろうけれど。<お

    hitode909
    hitode909 2013/01/13
  • Japanese Traditional Colors

    桜色 (さくらいろ) # 薄桜 (うすざくら) # 桜鼠 (さくらねず) # 鴇鼠 (ときねず) # 虹色 (にじいろ) # 珊瑚色 (さんごいろ) # 一斤染 (いっこんぞめ) # 宍色 (ししいろ) # 紅梅色 (こうばいいろ) # 薄紅 (うすべに) # 甚三紅 (じんざもみ) # 桃色 (ももいろ) # 鴇色 (ときいろ) # 撫子色 (なでしこいろ) # 灰梅 (はいうめ) # 灰桜 (はいざくら) # 淡紅藤 (あわべにふじ) # 石竹色 (せきちくいろ) # 薄紅梅 (うすこうばい) # 桃花色 (ももはないろ) # 水柿 (みずがき) # ときがら茶 (ときがらちゃ) # 退紅 (あらぞめ) # 薄柿 (うすがき) # 長春色 (ちょうしゅんいろ) # 梅鼠 (うめねず) # 鴇浅葱 (ときあさぎ) # 梅染 (うめぞめ) # 蘇芳香 (すおうこう) # 浅蘇芳 (あさすお

  • Twitter / hitode909: #bon3 desu http://t.co/mEguR87V ...

  • Twitter / hitode909: Dancing with #bon3 ...

    hitode909
    hitode909 2013/01/13
    Dancing with #bon3 http://t.co/mEguR87V
  • http://gifboom.com/x/2273e194

    hitode909
    hitode909 2013/01/13
    ちらし寿司の様子です
  • ■ - hitode909の日記

    夢、ヒップホップグループにDJとして参加してた。いきなり武道館でライブ始まって、打ち合わせとかしてないし、歌知らないから、とりあえずスクラッチしとくかと思って、キュルキュルキュルってやったら、今かかってる曲のレコードをキュルキュルキュルしてしまって、曲がすごい勢いで巻き戻ってやばかった。

    ■ - hitode909の日記
    hitode909
    hitode909 2013/01/13
    hitode909の日記