タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (87)

  • 世界で唯一Eee PCの人気が出ない国:ふつうの人の ふつうのLinux - CNET Japan

    アマゾンがフライングを行ったせいで、日で発売されるEee PCがやはり噂どおりWindows版であることが裏付けられたようだ。 一昨日あたりからブログ界でも「いよいよEee PCの販売がアマゾンで始まった!」という記事がいくつも見られている。待望の機種だから反応は早い。しかし、それを読めば、いずれも「高い」「OSなしでいいから安くしてほしい」などと否定的なものばかり。「買うぞ!」という意気込みや「注文しました」みたいな記事は一つもない。実際、この値段だとあと数千円でフルスペックのノートパソコンが買えてしまう。これじゃあ確かに魅力はない。ちょっと貯金して工人舎でも検討しようかという気になる。 CESでは、Asusの担当者はWindowsよりもLinuxに力を注いでいるというようなことを言っているらしい。実際、Eee PCを紹介する際の枕詞は「Linux搭載の」だ。あるいは「格安の」という

  • コンピュータを愛する開発者の刺激の場に--「天下一カウボーイ大会」が開催

    コンピュータを愛してやまない「コンピュータカウボーイ」が自身の腕を披露するイベント「天下一カウボーイ大会」が12月23日、東京秋葉原UDXにて開催された。会場にはコンピュータグラフィクス(CG)業界のノーベル賞ともいわれるクーンズ賞を2005年に受賞した東京大学教授の西田友是氏から現役の大学生までさまざまなプログラマーが集まり、自ら開発したソフトやロボットなどを披露した。 コンピュータカウボーイとは、ウィリアム・ギブスンがSF小説の中で凄腕のプログラマーなどを指して使った言葉。天下一カウボーイ大会は、そんな「カウボーイ」たちが腕を競う場として開かれたものだ。ただし競技によって順位を決めるわけではなく、それぞれが開発したものを披露することで「互いのスキルを競いあい、互いを刺激し合い、新技術に感動し、彼らの高度な技に驚嘆する場を提供する」(主催者の電脳空間カウボーイズ)というもの。 「コンピュ

    コンピュータを愛する開発者の刺激の場に--「天下一カウボーイ大会」が開催
  • iPod touch、厚さ8mmを実現できた理由--アップルStan Ng氏に聞く

    9月6日に発表されたアップルのiPodシリーズは、iPod classic、nano、shuffleに加えて、新たに「iPod touch」が誕生するなど大きなアップデートが随所に見られるものとなった。中でも大きく注目を集めたのは、iPhoneの指でディスプレイをなぞって操作する“マルチタッチインターフェース”を受け継いだiPod touchだ。 アップルの新製品の企画を担当する米国Apple社iPod製品企画担当シニアディレクターのStan Ng氏に、今回の製品のデザインや今後について話しを聞いた。 マルチタッチインターフェースは革新的なUI --今回リリースされた製品のなかでも、iPod touchはこれまでのiPodとはまったく異なるタイプの製品です。日でも受け入れられる製品となるでしょうか? はい、我々はそう考えています。今回発表したiPod touchは、iPhoneで培われた

    iPod touch、厚さ8mmを実現できた理由--アップルStan Ng氏に聞く
  • 「ハルヒ」も「時をかける少女」もケータイで見られます--角川、モバイル動画ポータルを開設 - モバイルチャンネル - CNET Japan

    角川モバイルは7月2日、角川グループの動画コンテンツを携帯電話向けに配信するモバイルサイト「iムービーゲート」を開設した。アニメ「涼宮ハルヒの憂」や映画「時をかける少女」などの人気コンテンツをNTTドコモ向けに提供する。 角川モバイルは2005年12月に設立された携帯電話向けのコンテンツ企画配信会社で、角川グループホールディングスの100%子会社。角川グループは2006年11月にNTTドコモと包括的に業務提携することを発表しており、iムービーゲートはこの一環として生まれたものだ。 iムービーゲートでは角川映画映画コンテンツや角川書店、メディアワークスのアニメ作品のほか、グラビアアイドルの動画、アーティストのミュージックビデオなどを配信する。特にアニメ「涼宮ハルヒの憂」「キノの旅 -the Beautiful World-」のように、グループの強みを生かした独占先行配信コンテンツが売り

    「ハルヒ」も「時をかける少女」もケータイで見られます--角川、モバイル動画ポータルを開設 - モバイルチャンネル - CNET Japan
  • ケータイGPSだからできること--日立のスタンプラリーサービス「ittemia」 - CNET Japan

    日立製作所は6月7日、携帯電話のGPS機能を使って、ユーザーが自由にスタンプラリーを作れるサービス「ittemia」を開始した。ユーザーは自分のお勧めの場所をツアーにして紹介したり、参加者としてほかの人が選んだ場所を巡ってコメントをつけたりできる。 ユーザーは地図上に目的地を設定して、同社が「おでかけミッション」と呼ぶスタンプラリーを設定する。地図データはアルプス社より提供を受け、APIを活用してサービスを開発したという。 登録されたスタンプラリーは会員であれば誰でも参加できる。設定された目的地に実際に足を運び、その場で携帯電話からGPS情報を送信すると、その場所に行ったとみなされる。GPS情報送信時には簡単なコメントをつけることも可能だ。すべての目的地を訪れると、スタンプラリーをクリアしたとみなされ、ユーザーの個人ページに記録として残る。 利用料金は無料。ただしサービスを利用するには会員

    ケータイGPSだからできること--日立のスタンプラリーサービス「ittemia」 - CNET Japan
    hitode909
    hitode909 2007/06/08
    聖地巡礼マップを作ったらおもしろそう
  • MacBook購入者がアップルに集団訴訟--ディスプレイ品質を問題視

    Appleは、同社のノート型コンピューター「MacBook」および「MacBook Pro」のディスプレイ品質に不満を持つオーナーらが起こした集団訴訟に直面している。 ブログ「Engadget」が取り上げた今回の集団訴訟では、Appleに対し、2006年上半期にリリースしたMacBookおよびMacBook Proのディスプレイ性能を不適切に誇張したと非難している。訴状によると、たとえば、AppleはこれらのMacBook製品について、「数百万色の表示が可能」と宣伝したが、実際には「ディザリング」という手法を使い、目の錯覚を利用して来の表示色よりも多いかのように見せかけているという。また、Apple製品についての多くの掲示板で、MacBookユーザーがディスプレイの「粒子の粗さ」や「まぶしさ」に関する苦情を寄せている点も指摘している。 原告らは、こうしたディスプレイに関する問題が、Int

    MacBook購入者がアップルに集団訴訟--ディスプレイ品質を問題視
    hitode909
    hitode909 2007/05/22
    液晶がまぶしいからなんとかしろっていうのはおもしろい
  • 高速なIntel Core 2 Duoプロセッサ搭載--アップル、MacBookの新製品を発表

    アップルは5月15日、ノートブックの「MacBook」に、2.0GHzから2.16GHzのIntel Core 2 Duoプロセッサを搭載した新製品3機種を発表した。日より発売される。 MacBookは、Intel Core 2 Duoプロセッサの搭載をはじめ、1Gバイトメモリの内蔵、各機種80Gバイト、120Gバイト、160GバイトのHDDを採用している。802.11nワイヤレスネットワーク機能を装備するほか、iSight、iLife'06といった独自アプリケーションを付属する。 画面サイズは、すべて13型となり、2.0GHz、2.16GHzのホワイトモデルと2.16GHzのブラックモデルを用意する。 詳細なスペックは下記の通り。 2.0 GHz、13インチMacBook(ホワイトモデル)、13万9800円 13.3インチクリアワイドスクリーン1280×800ディスプレイ 2.0 GH

    高速なIntel Core 2 Duoプロセッサ搭載--アップル、MacBookの新製品を発表
    hitode909
    hitode909 2007/05/16
    微妙な性能アップ
  • 「パスワードは書きとめて」:アップル、Macユーザーにアドバイス - CNET Japan

    AppleMacユーザーに対し、忘れたときに備えてパスワードを書きとめておくよう勧めている。 Appleは同社のウェブサイトMac 101に「My Mac Cheat Sheet」(PDFファイル)という文書を掲載している。その文書には、Mac OS X関連のユーザー名やパスワードだけでなく、電子メール、ISP、ルーターなどのログインアカウントを書きとめておく欄もある。 Appleはウェブサイトで「あなたや、Macに詳しいあなたの家族や友人Macライフが少しだけ楽になるよう、忘れやすい情報を記入して安全な場所に保管しておくためのフォームを用意しました」と説明している。 Appleはどうかしてしまったのではと思うかもしれないが、そうではない。パスワードを付箋に書いてコンピュータのモニタやキーボードに貼り付けておくのは賢明ではないが、情報を書きとめて安全な場所に保管しておくのは有益である。

    「パスワードは書きとめて」:アップル、Macユーザーにアドバイス - CNET Japan
    hitode909
    hitode909 2007/03/07
  • ドリコム内藤社長が描く、“ニンテンドーDS的”Web 2.0提案とは?

    Web 2.0ビジネスの旗手として注目されるドリコム。 2006年2月の上場直後で1000億円を超えた時価総額は、Web 2.0サービスの収益化が難しいという声と連動するかのように、2007年1月31日時点で330億円弱にまで下がっている。 ドリコムは今後、どのような成長モデルを描くのか。また、Web 2.0関連サービスは、ビジネスとしてどのような将来性が見込めるのか──。 ドリコム社長の内藤裕紀氏に聞いた。 --Web 2.0は「儲からない」「収益モデルに革新性がない」などの声があります。 メディア関連などBtoCにおけるWeb 2.0ビジネスは、ゲーム機「ニンテンドーDS」のように「革新性の高い商品を作れば売れるので儲かる」という次元の話ではないので、「面白いサービスだから儲かる」「自然と収益モデルに革新性が生じる」──というような大きな変化は期待できないと思っています。 ただ、収益面

    ドリコム内藤社長が描く、“ニンテンドーDS的”Web 2.0提案とは?
    hitode909
    hitode909 2007/02/01
  • アップルとシスコシステムズが協力できない理由--「iPhone」商標問題の深層を探る

    文:Marguerite Reardon(CNET News.com) 翻訳校正:大熊あつ子、佐藤卓、長谷睦、編集部2007年01月12日 21時32分 Appleは、ネットワーク製品大手のCisco Systemsが持つ商標の使用許可を得ないまま性急に「iPhone」を発表したことで、Ciscoにきつい一発を見舞うかたちになった。 AppleiPhoneを発表する以前、Ciscoは同社と相互運用契約を結ぶことを望んでいた。Ciscoの法律顧問Mark Chandler氏は、同社がAppleに対して商標権侵害訴訟を起こした後の米国時間1月10日に取材に答え、経緯を説明した。それによると、サンフランシスコで開催された「Macworld Conference & Expo」で、Appleの最高経営責任者(CEO)のSteve Jobs氏が「iPod」の機能を搭載した待望の携帯電話、iPhon

    アップルとシスコシステムズが協力できない理由--「iPhone」商標問題の深層を探る
    hitode909
    hitode909 2007/01/13
  • 「Google対抗ではない」--元担当者が語る情報大航海プロジェクトの真実

    ネットビジネスに携わる企業が一同に介し、最新動向を紹介するイベント「JANES Way Episode2」が11月15日に開催された。経済産業省や企業、大学などの38団体が、画像や動画の検索・解析ができる国産エンジンの開発を進める「情報大航海プロジェクト」の元担当者が登壇し、プロジェクトの方向を語った。 2006年10月まで経済産業省で情報大航海プロジェクトを担当していた内閣官房参事官補佐の鈴木英敬氏は、「マスコミには、Googleに対抗してキーワード検索エンジンを、政府が主導し、税金を投入して開発すると言われているがそれは大きな誤解」と語り、情報大航海プロジェクトの目的を説明した。 鈴木氏はプロジェクトについて「検索エンジンを作ろうとはまったく思っていない」と説明する。「現在、キーワード検索といえばインターネット上にあるテキストの検索にとどまっている」と指摘した上で、情報大航海プロジェク

    「Google対抗ではない」--元担当者が語る情報大航海プロジェクトの真実
    hitode909
    hitode909 2006/11/19
    どう見ても失敗しそう
  • ついに耳の中へ--ボーズ、初のインイヤーを含むヘッドフォン2機種を発表 - CNET Japan

    ボーズは、インナーイヤー型ヘッドフォン「TriPort IE」(以下IE)とオーバーヘッド型ヘッドフォン「TriPort OE」(以下OE)の2機種を12月1日より発売する。価格は、IEが1万5540円、OEが2万4990円。独自のTriPortテクノロジーにより、迫力ある低音再生を実現したほか、パッシブイコライゼーションを搭載することで、コンパクトな外観ながら、自然なサウンド再生が行える。 同社ではインナーイヤー型ヘッドフォンのIEを「インイヤー」、オーバーヘッド型ヘッドフォンのOEを「オンイヤー」と呼称し、今後はTriportと3機種合わせてデジタルプレーヤー向けヘッドフォンとして販売していく。 ボーズ初となる、インイヤータイプのIEは、新開発のシリコンを使ったイヤークッションを装備し、独自のつけ心地を提供。見合ったサイズが探しにくいとされるインイヤータイプながら、S、M、Lと3サイズ

    ついに耳の中へ--ボーズ、初のインイヤーを含むヘッドフォン2機種を発表 - CNET Japan
    hitode909
    hitode909 2006/11/09
    音質はどうなってるんでしょう
  • 「あと5年でスマートフォンがPCに取って代わる」--シンビアン幹部が予測

    携帯電話向けオペレーティングシステム(OS)のメーカーであるSymbianの幹部たちの話を信じるとすれば、PCは5年以内に世界から消えてなくなりそうだ。 ロンドンで開催された「Symbian Smartphone Show」の基調講演で米国時間10月17日、Symbianの最高経営責任者(CEO)であるNigel Clifford氏は参加者に向かって、スマートフォン時代の幕開けは、「1990年代にインターネットやPCがそうだったように、世の中に多大な影響を及ぼす」と語った。 Clifford氏は、ノートPCには「たぶん、まだ若干」興奮を誘う要素があると述べる一方で、「デスクトップパソコンは、事実上終わりつつある製品だ」と話した。 Clifford氏は、先進国でのスマートフォンの人気の高まりと、高くつく有線インフラよりワイヤレスの接続環境が好まれる途上国での「一足飛びの経済成長」現象が、「万

    「あと5年でスマートフォンがPCに取って代わる」--シンビアン幹部が予測
  • 「日本人にはBlogより日記」、はてなの人気に迫る - CNET Japan

    京都駅から車で10分程度のところに立つ京都リサーチパーク。ここにはメールマガジン配信を手がけるまぐまぐをはじめとして、有力ベンチャーが数多く集まっている。その一角に、「はてな」という企業がある。 はてなは2001年7月に創業された、まだ新しい企業だ。しかし、創業当初からユニークで使い勝手のよいオンラインサービスを次々と発表し、2003年3月末には月間のアクセス数が合計1265万ページビューを超えるなど、急成長を続けている。 はてなが提供するサービスは主に3つ。ユーザーの質問に対し、他のユーザーが参考となるURLを紹介する有料Q&Aサービス「人力検索サイト はてな」、ユーザーが登録したサイトを自動巡回して更新状況をメールで通知するほか、登録されたサイトから自分の趣味に近い他のユーザーの登録リストを自動的に紹介し、他のユーザーの登録サイトを自分のリストに移植できる無料アンテナサービス「はてな

    「日本人にはBlogより日記」、はてなの人気に迫る - CNET Japan
  • 日本語の「ググる」はOK?

    Googleが、「google」という言葉を英語の一般動詞として使用することに対し難色を示しているが(関連記事)、日語でも一般動詞化しつつある「ググる」という言葉の使い方について、同社はどう考えているのだろうか。 この件について日法人のグーグル広報部では、「多くの人にグーグルを知ってもらうきっかけともなるため、大変うれしいこと。米国ではgoogleという社名そのものが動詞として使われていて、商標に問題が生じる可能性もあるため対策を取ろうとしているが、日の場合は、グーグルという言葉ではなく、“ググる”と変化した形で使われているため、特に問題にはならないだろう」と述べた。

    日本語の「ググる」はOK?
    hitode909
    hitode909 2006/08/25
    ググるはOKらしい
  • グーグル、「ググる」の使用に難色

    Googleが、「google someone(だれかについてググる)」といった一般動詞としての同社名の使用を厳重に取り締まる意向を明らかにした。 Googleによると、このような言いまわしは、同社のブランドを傷つける恐れがあるという。 同社の関係者は、「『Google』という言葉を使ってGoogleを使ったインターネット検索を表すことと、『google』という言葉を使ってインターネットの一般的な検索処理を表すこととは明確に区別することが重要だと思う。商標に関する深刻な問題が絡んでいる」と述べている。 言語学の権威であるレスター大学のJulie Coleman氏は、Googleの懸念に理解を示している。 「商標が一般的に利用されると、その名声は失われてしまう。したがって、Googleの主張は理解できる。彼らは検索以外のこともいろいろやっているため、自分たちのブランド名がこの分野に限定されて

    グーグル、「ググる」の使用に難色
    hitode909
    hitode909 2006/08/17
    ガンダムはロボットの一般的な名称である。 っていうのを思い出した
  • ソニー、白いPSPの広告で「人種差別的」と非難される - CNET Japan

    セラミックホワイト色の新しい「PlayStation Portable(PSP)」を売り込むために、ソニーがオランダで出した広告が、国際的な騒動を巻き起こしている。「DigitalBattle」に1枚の画像が掲載された米国時間7月4日以降、ゲーム関連のウェブサイトや掲示板はこの広告をめぐる議論で盛り上がり、カリフォルニア州議会のLeland Yee議員(サンフランシスコ選出、民主党)と全国有色人種地位向上協会(NAACP)のサンノゼ/シリコンバレー支部がこの問題について所感を表明した。 「人種問題を招く広告によって、ソニーは新たな低みに身を落とす」と題した声明の中で、Yee議員は、白人女性が威嚇するように黒人女性の顔をつかむ写真を使った広告を流すというソニーの決定に「深く失望した」と述べた。ソニーはこれまで、広告は白人女性を使って多様な手法でPSPのシステムを宣伝する一連の広告の1つで、新

    ソニー、白いPSPの広告で「人種差別的」と非難される - CNET Japan
    hitode909
    hitode909 2006/07/11
    ひどい
  • アップルを待ち受ける「成長の限界」

    サンフランシスコで開催された今年の「Macworld Expo」は、近年のApple Computerの変容を見せつけるものだった。新しいAppleは小粋で、優美で、知的で、しかもセクシーだ。Appleのもとで、シリコンバレーとハリウッドは融合した。Appleはカウンターカルチャーとテクノロジーを愛する革命主義者のブランドから、裕福な人々のブランドへと変わった。Steve Jobsは薄利多売を基とする熾烈な競争が繰り広げられる市場で、十分な可処分所得を持つ層が無理なく買うことのできる人気ブランドを作ることが安定した利益を確保する道となることを発見した。確かに、Appleはこの数年間で値下げを余儀なくされたが、それは大した問題ではない。米国のつつましい労働者がAppleDellを見比べれば、Dellを選ぶのは当然だ。プロのグラフィックデザイナー、ミュージシャン、筋金入りのMacファンとい

    アップルを待ち受ける「成長の限界」
  • 「Google独占にはさせない」--国産検索エンジン開発へ、産学官が一致団結

    検索エンジンといって、真っ先に思い浮かぶのはどんな企業だろう。検索の王者であるGoogleや対抗するYahoo!Microsoftなど、大手はほとんど米国企業であるのが現状だ。ここに危機感を抱いた経済産業省が、産学を巻き込んだ一大プロジェクトを始動させる。 プロジェクトの名前は「情報大航海プロジェクト・コンソーシアム」。7月設立予定で、国産の情報検索・解析エンジンを開発する。日立製作所やNEC富士通といった企業のほか、早稲田大学や東京大学などの38団体が参加する。3〜5年後の実用化を目指す。 コンソーシアムが目指すのは、今後ますます増えると見られる画像や動画の検索・解析ができるエンジンの開発だ。現在の検索エンジンは文字を検索対象としているため、例えばある画像に似た画像を瞬時に探すといったことは難しい。画像を使って検索できることで、たとえば製品設計者が膨大な部品データの中から、自分の欲し

    「Google独占にはさせない」--国産検索エンジン開発へ、産学官が一致団結
    hitode909
    hitode909 2006/06/17
    うーん。
  • フォトレポート:アルゴリズムを利用して都市計画--学者がコンピュータの過信に警鐘

    テクノロジー哲学者で、カリフォルニア大学サンディエゴ校のコンピューティング芸術研究センター長を務めるSheldon Brown氏の「Scalable City」ソフトウェアはコンピュータがいかにして、あらかじめ決められたアルゴリズムに従い、新しい都市あるいは郊外における環境のレイアウトを限られたスペース内にデザインできるかを示してくれる。 提供:Sheldon Brown/Center for Research in Computing and the Arts テクノロジー哲学者で、カリフォルニア大学サンディエゴ校のコンピューティング芸術研究センター長を務めるSheldon Brown氏の「Scalable City」ソフトウェアはコンピュータがいかにして、あらかじめ決められたアルゴリズムに従い、新しい都市あるいは郊外における環境のレイアウトを限られたスペース内にデザインできるかを示して

    フォトレポート:アルゴリズムを利用して都市計画--学者がコンピュータの過信に警鐘
    hitode909
    hitode909 2006/05/29
    うん確かにフラクタルっぽい