タグ

ブックマーク / aike.hatenablog.com (9)

  • HTML5でワードアートするJSライブラリ作った - aike’s blog

    以前は商店街のチラシや自治会のお知らせなんかでよくワードアートが使われていました。もう最近は目にすることも少なくなりましたが、ワードアートのレトロで独特の雰囲気は見る人をなごませるように思います。 そんなわけで、最新のウェブ技術の粋を集めてワードアートを再現するライブラリwordart.jsを作りました。 http://aikelab.net/wordart/ こんな文字列にするといかにもな雰囲気が出ます。 最先端のインフォメーションもワードアートにするとまるで90年代のようです。 世界的な大イベントもほらこのとおり、なんだか町内会っぽい。

    HTML5でワードアートするJSライブラリ作った - aike’s blog
    hitode909
    hitode909 2013/09/09
    めっちゃいい
  • Web Audio APIでギター音源作ったよ - aike’s blog

    Web Audio APIを使ってメタルなエレキギターのパワーコードの音を鳴らすウェブ楽器を作りました。ASCIIキーボードでリフを弾いてるだけでちょっと楽しいです。 http://aikelab.net/pg01/ Web Audioを使ったシンセはいくつか作られてきましたが、サンプラー系の格的な音源があまりないので試しに作ってみました。サンプラーといっても録音機能はないのでいわゆるRomplerです。 最近のモダンなサンプラーにはたいてい以下のような機能がついています。 ・ベロシティレイヤー ・ラウンドロビン ・リリーストリガ ベロシティレイヤーとは、鍵盤を叩く強さ(正確には速度)によって再生サンプルを切り替えるもので、大きい音ほど倍音が増えるような楽器の表現に欠かせません。 ラウンドロビンは、同じ音程の音を連続的に鳴らすときサンプラー特有の機械的な音にならないように、同じ音程のサン

    Web Audio APIでギター音源作ったよ - aike’s blog
    hitode909
    hitode909 2012/10/05
  • Web Audio APIとNode.jsでウェブ楽器作った - aike’s blog

    Beatonicaというウェブ楽器をWeb Audio APIとNode.jsで作りました。個々のツイッターアカウントに音をわりあててフォロー関係の人たちの音によって音楽を作るというアプリです。まあ難しいこと考えなくてもログインしてプレイボタンを押すだけで楽しめるのでGoogle Chromeでアクセスしてみてください。 先日のSapporo.jsでこのBeatonicaについて発表してきたので資料を公開します。 Web Audio APIとNode.jsでウェブ楽器作った - Beatonicaの紹介 View more presentations from aike

    Web Audio APIとNode.jsでウェブ楽器作った - aike’s blog
  • JavaScriptでシンセとか作るとき用のGUIライブラリ作った - aike’s blog

    ブラウザ(JavaScript)で動くシンセ的なアプリを作ろうと思うとGUIコントロールの便利なライブラリがなくてけっこう困ります。jQuery UIはわりと良いんだけど肝心のノブとかスイッチとかがなかったりするし。そんなわけでウェブ楽器のGUI作成に便利なjQuery UIっぽいJavaScriptライブラリを作成しました。 こんな感じでGUIコントロールを生成できます。 // 背景パネルの表示 $('<img />').panel({ id: 'panel', image: 'images/panel.jpg', left: 20, top: 20 }).appendTo('#draw'); // ノブの表示 $('<img />').knob({ id: 'knob01', image: 'images/knob.png', left: 100, top: 80, width: 85

    JavaScriptでシンセとか作るとき用のGUIライブラリ作った - aike’s blog
    hitode909
    hitode909 2011/11/29
    かっこいい
  • おっぱいとデバッガ - aike’s blog

    これまで一度だけおっぱいを見る仕事をしたことがある。長年IT関係の仕事をしているとたまに奇妙な依頼が舞い込んできたりするもので、これもそんなお話。 2000年代初頭、Yahoo!BBが登場して格的にブロードバンドの時代になった。そしてこれをきっかけにリッチコンテンツの波が来るということは誰しも予想できた。大手もベンチャーもさまざまなアプローチで動画をビジネスにしようとしていた。 僕もそんな一攫千金を狙うベンチャー企業にいて、プリセールスエンジニアとして連日企業をまわって動画ソリューションの提案をしていた。ユーザーが作る動画なんて発想がなかった当時、扱うのはハリウッド映画教育ビデオのような作り込まれたコンテンツだ。当然、著作権とその保護技術であるDRMは最重要課題であるように思えた。だから、みんななんとかして不正コピー防止技術を確立しようとしていた。 そんなとき、上司からちょっと調べてみ

    おっぱいとデバッガ - aike’s blog
    hitode909
    hitode909 2010/07/11
  • プログラマーが知っておくべきうつ病の知識 - aike’s blog

    少し前にITproにプログラマーは「こころの病」にかかる比率が高いという記事が載っていましたが、あらためて言われるまでもなくプログラマーがストレスで精神を病んで離脱するケースは自分の周りを見ても非常に多いです。こんな状況であればプログラマーに対する危険手当やプログラマー専用うつ保険とかあっても良いと思うのですがなかなか社会は変わらないようです。 このような状況に対抗するにはプログラマー自身が自衛のために知識を得ることだと思います。プログラマーの武器は知識であり、ハックする好奇心なのだから、あらかじめ十分な知識を身につけて不当なストレスに対して有利に戦いをすべきなのです。 1.判断力低下は想像以上に怖い うつで一番恐ろしいのは、気分が憂になることではなく、判断力が低下することです。 判断力が落ちるとどうなるかと言うと、自分が健康なのかどうか判断できなくなり、仕事を休むべきなのかどうかで判断

    プログラマーが知っておくべきうつ病の知識 - aike’s blog
    hitode909
    hitode909 2010/05/30
  • 毎朝しあわせな気分で仕事に向かうためのGreasemonkey - aike’s blog

    最近、仕事をしていても気分の浮き沈みが激しいです。なぜだろうと考えて先日原因に思い当たりました。家を出るときに観ているめざましテレビ今日の占いCountDownが上位のときは一日中しあわせなのです。 そういうことなら毎日てんびん座が1位になればずうっとしあわせなはずです。これはGreasemonkeyスクリプトの出番です。 ロジックは簡単。めざましテレビ公式サイトの占いのページを開いたら、XPathでてんびん座のimgエレメントと1位のimgエレメントを取得して、双方のsrc属性とalt属性を入れ替えます。 できた。 // ==UserScript== // @name Happiness Horoscope // @namespace http://d.hatena.ne.jp/aike/ // @include http://www.fujitv.co.jp/meza/uranai/*

    毎朝しあわせな気分で仕事に向かうためのGreasemonkey - aike’s blog
    hitode909
    hitode909 2010/05/14
  • 荒れないウェブサービスの作り方 - aike’s blog

    ウェブサービスの運営者はどこも同じような悩みを抱えています。 ユーザーは基的にコミュニケーションが大好きなのですが、コミュニケーション機能は常に荒れる危険を伴っています。そのためウェブサービスはどこも工夫を凝らしてフレーム(flame)対策をしています。今回はいくつか典型的なフレーム防止のパターンをまとめてみました。 ■文字数を制限する 長い文章を投稿できると議論がフレームに発展しやすいため、書き込める最大文字数を制限する対策です。Twitterの140文字という制限は有名ですし、クックパッドの「つくれぽ」はわずか32文字です。pixivのコメントは255文字で比較的多いものの、改行ができないため長文は書きづらくなっています。長文を投稿したいというユーザーからの要望は強いはずですが、これらのサイトはしっかりとポリシーを持ってあえて文字数制限を設定していると思います。 ■コミュニケーション

    荒れないウェブサービスの作り方 - aike’s blog
    hitode909
    hitode909 2010/05/13
  • Rubyでもっとも重要なライブラリは何か?PageRankで計算してみた - aike’s blog

    最近、PageRankを計算するPHPソースコードを公開している人がいたので、Rubyで書き直してみました。 PHPからRubyへは移植というよりほとんど写経のような感じでそのままポーティングできます。 pagerank.rb #!/usr/bin/ruby # original PHP source http://phpir.com/pagerank-in-php def calculatePageRank(linkGraph, dampingFactor = 0.15) pageRank = Hash.new tempRank = Hash.new nodeCount = linkGraph.length linkGraph.each {|node, outbound| pageRank[node] = 1/nodeCount tempRank[node] = 0 } change =

    Rubyでもっとも重要なライブラリは何か?PageRankで計算してみた - aike’s blog
    hitode909
    hitode909 2009/12/26
  • 1