hitomishirimanのブックマーク (402)

  • 人手不足なのになぜ週休3日制?導入企業の狙いとは | ボーグル

    もしもこの記事をご覧いただいている方の中で、自社の福利厚生制度についてお悩みの方がいらっしゃいましたら、まずはじめに「企業担当者必見!「福利厚生サービス」のおすすめ5選を解説」の記事をお読みください。 従業員満足度を高めて企業の労働生産性を向上し、持続的な事業成長へと導く働き方を 残業を減らして有給取得をしやすい環境整備も整えた。しかし、蓋をあけてみると業績が芳しくない…それは、時間や場所を問わない柔軟な働き方やデジタル化による業務効率化という質的な働き方改革が実践されていないことが原因です。 人手不足の今、以下のような課題には早急に取り組む必要があります。 ・従業員一人当たりの労働生産性の向上 ・離職率の低下、採用強化 ・従業員満足度の向上 ・テレワークの拡大 ・ITリテラシーの向上 「ベネフィット・ステーション」は月額1人当たり1,000円~で上記課題の解決にオールインワンで寄与しま

    人手不足なのになぜ週休3日制?導入企業の狙いとは | ボーグル
    hitomishiriman
    hitomishiriman 2017/09/11
    取り組みは良いんだけど、運送業界は自分の裁量で業務量がどうにかなるイメージが無い、、、。それに副業解禁してもなにすればいいか分からずもて余す社員が増えそう。
  • https://fukugyo-senryaku.com/sixth-10article/

    https://fukugyo-senryaku.com/sixth-10article/
    hitomishiriman
    hitomishiriman 2017/09/11
    検索意図を気にしてまでカテゴリー作ってなかったなぁ。それにカテゴリー分け案外面倒なのでほったらかしだ、、、。
  • 『はてなブログをはじめよう!』がいつの間にか強制挿入されている件。せめて仕様変更の際にはアナウンスしてほしいなと思います。 - SONOTA

    いつから挿入されていたのかはわかりませんが、はてなブログに『はてなブログをはじめよう!』というブログ広告がいつの間にか挿入されるようになってました。 下記は私が運営している「クレジットカードの読みもの」というサイトに挿入されいたもの。私は月会費をちゃんと払っているはてなブログPROなんですが、どうやら無料会員だけでなくPRO会員にも強制的に挿入されているようです。 他、参考までに有名ブログに挿入されている例も紹介しておきます。 今日はヒトデ祭りだぞ! ゆとりずむ 鈴木です。別館 はてなブログ運営者には見えない: ではなぜここまでこの問題が騒がれていないのか…というと、これは『はてなブログをはじめよう!』という欄ははてなブログ開設者には見えないため。 要するにはてなブロガーがログインしている状況下では表示されないので、気付いていないブロガーのほうが圧倒的に多いのではないかと思うのです。 はて

    『はてなブログをはじめよう!』がいつの間にか強制挿入されている件。せめて仕様変更の際にはアナウンスしてほしいなと思います。 - SONOTA
    hitomishiriman
    hitomishiriman 2017/09/10
    これでSSL化にも対応してくれなかったら、、、。
  • スタバでメッセージを書いてもらえない人に贈るマシーン|fabcross

    皆さんは、スターバックスでテイクアウトした際、カップにメッセージを書かれたことはありますか? 私はありません。 私はコーヒーが大好きで、よく飲みます。スターバックスは少しリッチな感じがあり、お金が入って強気になったときに使わせてもらっております。 メニューを見ると『フラペチーノ』や『マキアート』や『グランデ』など、意味はよく分からないけれどオシャレな響きの単語がたくさんあり、スタバにいるだけで、広尾に住んでいる帰国子女になった気分になれますよね。実際は、ただの無職なのですが。 そんなことを忘れさせてくれる魔力が、スタバにはあります。 スタバのカップを手にした時、人々は、スマホを取り出し写真を撮影し、インスタにアップする仕組みになっています。私も例外ではないのですが、どうしても撮影をためらってしまいます。なぜなら、カップにメッセージが書いていないから。 スタバの店員さんは、国内チェーンにはな

    スタバでメッセージを書いてもらえない人に贈るマシーン|fabcross
    hitomishiriman
    hitomishiriman 2017/09/10
    いきなりCAD使い始めるあたりハイスペックすぎる
  • たぶん、僕たちは就職しなくてもいい - しっきーのブログ

    概要 岡田斗司夫「僕たちは就職しなくていいのかもしれない」の要約と自分の意見。 岡田斗司夫の言うことって信用できるの? 「これから社会は変わる!」と言い続けることが大事。 わかりやすいものがなくなったからこそ、「自分は何が好きなのか」を考えるしかない。 全力で気分よく生きようぜ! 岡田斗司夫「僕たちは就職しなくてもいいのかもしれない」を読んだ。これから「就職」して働くのは無理だから、もっと別の働き方を見つける必要があるよ、という話。 僕たちは就職しなくてもいいのかもしれない (PHP新書) 作者: 岡田斗司夫 FREEex出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2014/10/16メディア: 新書この商品を含むブログ (1件) を見る 書の考え方に賛同する人もしない人もいるだろうけど、僕と同じ年代の人にとって示唆に富んだ内容だと思うので、ざっと要約してから自分の意見を書きたい。 働くた

    たぶん、僕たちは就職しなくてもいい - しっきーのブログ
    hitomishiriman
    hitomishiriman 2017/09/07
    めちゃくちゃ良記事。ほぼ三年前の記事だけど今にも通ずるところばかり。特に「金と評価」の話。今はクラファンやポルカの登場で、まさに評価や人気が生きていく上での重要な指標になりつつある。
  • 「正社員とバイトは区別しない」は完全に筋違い。責任感を求めるなら待遇改善を。

    はちょうどお盆休みの時期だったが、みなさんはどうお過ごしだったろうか。 さて、今年もお盆休みに際し、「バイトでも仕事仕事論」を目にした。 お盆は帰省する人が多いので、ふだんシフト制で働いているアルバイトがこぞって休みたがる。 それに対し、主にサービス業の店長が 「バイトも仕事です。店のことを考え、責任感を持って出勤しなさい」といったお触れを出すのだ。 真偽は定かではないものの、店長からの怒りの通達を写真に撮りSNSにアップしている人が複数いて、もはや大型連休のちょっとした恒例行事になっている。 それに対し、「バイトになに期待してんだよ」「連休に出勤してほしければ時給を上げればいいだろ」などという声が多数派のように思えるが、それでも「お盆を丸々休むならサービス業をするな」「雇ってもらってるんだから協力すべき」という意見もあった。 というわけで、一体どちらの言い分が”正当”なのか、考えて

    「正社員とバイトは区別しない」は完全に筋違い。責任感を求めるなら待遇改善を。
    hitomishiriman
    hitomishiriman 2017/09/07
    格差是正のために「どちらかの待遇を下げることで格差を無くす」という考えなのが恐ろしい。諸々の改善をしていかないと、どんどん貧困になっていく。
  • natsu-live.com

    natsu-live.com 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    natsu-live.com
    hitomishiriman
    hitomishiriman 2017/09/06
    僕も派遣ですが、正社員は面倒なのでニコニコしてたら時給が上がれば良いなと思ってます。
  • https://fukugyo-senryaku.com/why/

    https://fukugyo-senryaku.com/why/
    hitomishiriman
    hitomishiriman 2017/09/05
    「魔法のランプを探している」というのが一番耳が痛い。最近無性に書けないんだよなぁ、、。
  • 昼もパン!「新橋ベーカリー」で100円パンヴァイキング(1) - 言いたいことやまやまです

    朝のパンべ放題といえば、アトレ四ツ谷に入店している「PAUL」。 朝はパン!PAUL四ツ谷店でべ放題 - 言いたいことやまやまです 日曜限定、8時~10時までで1,600円。 非常にお得なれど、朝にしてはやや高いし、人気ゆえの混雑の影響もあり、なかなか気軽には訪れにくい。 日ご紹介するのは、ランチに105円プラスするとパンヴァイキング(この表記については後述する)が楽しめるという、リーズナブルな企画である。 ■訪問先は「新橋ベーカリー」・・・なぜ? 訪れたのは「新橋ベーカリー」というパン屋で、新橋と名乗りつつも、その店舗は三田店(赤羽橋)と新堀店(新堀)の2つのみである。 なぜわざわざこのパン屋を訪れることになったかといえば、「ガリタ堂」ほかテレビや雑誌でも頻繁に紹介される、超巨大サンドイッチで有名な東銀座の喫茶店「アメリカン」のパンをつくっているからだ。 ※「アメリカン」のサン

    昼もパン!「新橋ベーカリー」で100円パンヴァイキング(1) - 言いたいことやまやまです
    hitomishiriman
    hitomishiriman 2017/09/05
    店内の雑な感じがたまりませんね。チェーンよりもこういう方が好きです。
  • 男性向け恋愛テクニックの本『歌舞伎町ホストがこっそり教える「もっと話したい!」と思われる人になる最強のフレーズ厳選20選!!』 - 孤独なおちんちん

    「実はかなり周りに気配りしてるよね」 「俺、~な人初めて会ったわ」 子供の頃どんな性格だった? 「実は、O型じゃない?」 女性と早く仲良くなりたい。 女性の心を開きたい。 と思っている男性は多いんじゃないでしょうか。 また、 女性の心がわからない。 女性と接するのが苦手。 という男性もいると思います。 『歌舞伎町ホストがこっそり教える「もっと話したい!」と思われる人になる最強のフレーズ厳選20選!!』 めっちゃ長いタイトルだし、なんかうさんくさい雰囲気が漂ってますが(著者の方すみません) 内容は非常にまじめで、ちゃんと実践すればすぐに効果があるものばかりです。 このは男性が女性に使う場合を想定して書かれていますが、女性が読んでも役に立つと思います。 また、恋愛に限らず、すべての人間関係に役に立つ内容だと思います。 なかなか有益な1冊でした。 「実はかなり周りに気配りしてるよね」 【今日学

    hitomishiriman
    hitomishiriman 2017/09/04
    これで勝てる(勝てるとは言ってない)
  • not found

    This domain may be for sale!

    not found
    hitomishiriman
    hitomishiriman 2017/09/03
    昔は下の名前で呼んでましたが、距離感ミスってることに気付いてからは名字が多いですよ、みかんさん(さりげない挑戦)
  • 『聖剣伝説2』のフルリメイク作がPS4、PS Vita、Steamで2018年2月15日発売決定! フルボイス対応&全楽曲アレンジなど新要素も - ファミ通.com

    『聖剣伝説2』のフルリメイク作がPS4、PS Vita、Steamで2018年2月15日発売決定! フルボイス対応&全楽曲アレンジなど新要素も ティザートレーラーも公開! スクウェア・エニックスは、アクションRPG『聖剣伝説』シリーズの2作目である『聖剣伝説2』(1993年発売)をフルリメイクしたタイトル『聖剣伝説2 シークレット オブ マナ』を、2018年2月15日に発売することを発表した。対応プラットフォームは、プレイステーション4、プレイステーション Vita、PCSteam)。価格は4800円[税抜](パッケージ版/ダウンロード版。PC版はダウンロード版のみ)。 以下、リリースより。 これは僕らの“懐かしくもあたらしい”冒険― “マナ”と“聖剣”を巡る数々のドラマ、仲間との出逢いと別れ。 1993年に発売されたオリジナル版の雰囲気はそのままに、全編ビジュアルをリニューアル! キャ

    『聖剣伝説2』のフルリメイク作がPS4、PS Vita、Steamで2018年2月15日発売決定! フルボイス対応&全楽曲アレンジなど新要素も - ファミ通.com
    hitomishiriman
    hitomishiriman 2017/09/03
    無論、ボス戦BGMは「危機」でしょうね?
  • natsu-live.com

    hitomishiriman
    hitomishiriman 2017/09/03
    言及ありがとうございますー。この人は「3歳児につっかかるヤクザ」みたいな感じのネガコメをしてるので、端から見たら恥ずかしいやつという認識で皆さん見てると思いますよ。なのでそんなにダメージは無いですw
  • 雑記ブログと専門特化ブログどっちがいい?中間の「雑誌ブログ」を目指せ!|趣味ブロガーの副業戦略

    この記事では、雑記ブログと専門特化ブログの中間に位置づけられる「雑誌ブログ(magazine-blog)」について書きます。 ※「雑誌ブログ」はクロネの造語です。 私はいつも、この質問に対して「運営しやすいのは雑記ブログだけど、稼ぎたいなら専門特化ブログ」と答えてきました。 ・・・しかし、現在の自分のブログスタイルを考えたときに、実は自分のブログは「雑記ブログ」でもあり、「専門特化ブログ」もあることに気づきました。 そして、この2つの良いとこどりをしたその中間的存在である「雑誌ブログ」というスタイルに気づきました。 「雑誌ブログ」とは? 具体的には、ブログのテーマを3~5個くらいに絞って、ブログを運営してきます。 雑記ブログほどなんでもありではありませんが、かといって、専門特化ブログのようにテーマを1つにしぼるわけでもありません。 これにより、「運営しやすさ」と「稼ぎやすさ」を両立します。

    雑記ブログと専門特化ブログどっちがいい?中間の「雑誌ブログ」を目指せ!|趣味ブロガーの副業戦略
    hitomishiriman
    hitomishiriman 2017/09/03
    これは良記事。どちらにしようかで悩むくらいなら記事をたくさん書かなきゃなぁ、、、。
  • 『今日は社畜祭りだぞ!』の収益化改善についてレビュー【無料ブログコンサル】

    どうも!専業アフィリエイターのクロネコ屋です。 今回は『今日は社畜祭りだぞ!』というサイトを無料コンサルしたいと思います。 (人に許可を頂きました) 転職アフィリエイトコンサルなので、転職ブログをやっている方も参考になると思います。 ・今日は社畜祭りだぞ! 運営者は、『ブログを収益化したいなら成功者に学ぼう』の記事でも紹介しているヒトデさんという方です。 ヒトデさんは、メインの雑記ブログである『今日はヒトデ祭りだぞ!』のサブブログとして、外注の寄稿記事のみで構築された社畜祭りを立ち上げました。 現在は100記事。アクセス数は1日3000~5000PVと、順調に成長しているようです。 社畜祭り、9割以上寄稿で目標どおり8月までに100記事出来た。 PVとか度外視で、100記事入れてから考えようと思ったけど既に何故か10万PVくらいある。ありがたい 問題はクソ赤字をどうマネタイズしていくか

    『今日は社畜祭りだぞ!』の収益化改善についてレビュー【無料ブログコンサル】
    hitomishiriman
    hitomishiriman 2017/09/03
    読者が何歩手前まで来ているかというのは厳密には考えたこと無かったなぁ。すごい。
  • もう食レポで悩まない!味と香りを正しく伝える専門用語とコツ

    『味や香りを伝えたいけど、どう伝えれば良いかわからない!』 今日はそんな人のためのお話… 品メーカーで働き始めて数年、いろんな品をべてきました。 べることが仕事ですが、その目的は『おいしい品』『売れる品』を作るため。 べるだけではなく、しっかりと『評価』しないといけません。 テレビやWEBメディアでは『レポ』と言いますが、我々の世界では『官能評価』と言います。 さて…レポと官能評価の違いはなんでしょう? レポはいわゆる個人の感覚です。 他のアイテムと比較することはありますが、1人の感覚、感情による主観的な評価がベースです。 対して、官能評価に求められるのは客観的な評価。 『おいしさ』を数値化し、統計処理し、比較しなければいけません。 最近は、成分分析によって『おいしさの指標』を数値化する分析機器も活躍しています。 しかし、まだまだ品業界で最後の決め手となるのはヒトの舌

    もう食レポで悩まない!味と香りを正しく伝える専門用語とコツ
    hitomishiriman
    hitomishiriman 2017/09/02
    スペック評価と感情表現の両立を目指したいところ。
  • 「0犬0」「0猫0」… 電話番号、絵文字導入へ 番号枯渇に対応

    携帯電話番号の割り当て問題について有識者らで話し合う「電話番号の枯渇に関する検討委員会」は31日、「0X0」で始まる電話番号の「X」部分に絵文字を導入する検討に入った。2千種以上ある絵文字を加えることで、将来的な番号枯渇に対応できるようになるという。 総務省では毎年1千万~1500万件の番号を割り当てているが、携帯契約件数の急増に伴って番号枯渇が課題になっていた。現在「090」「080」「070」に続き、「060」の導入を進めているが、数字の組み合わせだけでは増加ペースに追いつかないのが現状だ。 委員会では当初、アルファベット案も検討されたが、「26文字の拡張では焼け石に水」「0(ゼロ)とO(オー)、2とZが区別しにくい」など否定的な意見が相次いだ。また現在の11桁から、10倍の110桁まで増やす案も出たが「通販会社の語呂合わせ担当者がかわいそう」として同じく検討対象から外された。 300

    「0犬0」「0猫0」… 電話番号、絵文字導入へ 番号枯渇に対応
    hitomishiriman
    hitomishiriman 2017/09/01
    さすがww
  • 自分に自信がない人に「自信を持って」なんて言わないでね、絶対。 - むぎろぐ

    どうもむぎです。 今回も自分が思ったことを好きに書いていこうと思います。 内容は自分に自信がない人に「自信を持って」なんて言わないでほしいというものです。「頑張って」も同じようなものです。 関連記事:余裕がない人に「頑張って」って言うのは残酷だ 僕は「自信を持って」って凄く無責任な言葉のように思うんです。 僕が偏った意見なのかもしれませんが「自信を持って」なんて言われても自信を持てるわけではないしむしろプレッシャーを感じてしまって逆効果だと思うんです。 少し分かりづらいかもしれませんが詳しく書いていこうと思います。 自分に自信がない人は自己肯定感が低い人 自分に自信がない人が「自信を持って」って言われると 自分に自信がない人が自信を持つためにできること 失敗して自信をなくした時には 自分に自信がない人に「自信を持って」なんて言わないでね、絶対。 自分に自信がない人は自己肯定感が低い人 自分

    自分に自信がない人に「自信を持って」なんて言わないでね、絶対。 - むぎろぐ
    hitomishiriman
    hitomishiriman 2017/09/01
    「頑張ってるの知ってるよ」と声をかけるのが一番自信になる。誰かが見ている安心感と嬉しさを感じさせるのは大切。
  • ヒトリ丿PJ - ゆとりずむ

    100万社のために作られたパッケージなんかに 客はカンタンに業務を合わせようとはしない 『As-Isで』と責める このPJ(プロジェクト)の基方針は イージーTry!イージーCatch!イージーBug! 想像していたよりもずっと現場は現実的だね テストもしばらく自動化する予定もなさそうさ そして今日も客先に向かい 饒舌なユーザーと部屋に置き去りね・・・ だから Wrong Wrong ヤバすぎて破綻してる業務にさえ Wrong Wrong PM(キミ)だけはオリジナル要件を貫いて まあ!なんてキレイなチャートでまとめられてるパワポなんでしょう☆ 現場はそれで十分かい?着手はどこまでもは伸ばせないけど そして今日もアジェンダだけ外さないように 打ち合わせしてる だから Wrong Wrong 甘い甘い見通しに酔わされて Wrong Wrong 口ずさむ出来そうに無い洒落たロジック Wron

    ヒトリ丿PJ - ゆとりずむ
    hitomishiriman
    hitomishiriman 2017/09/01
    ひいいいいいい
  • 「なにか騙されるんじゃないか感」ばかりが積もる時代を生きている - いつか電池がきれるまで

    news.cardmics.com 僕は最近、電子マネーを使うことが多いです。 nanacoとか、一度つくってしまえば便利ですよね。小銭のやりとりはしなくて済むし、ポイントもつくし。 まあ、突き詰めて考えれば、そんなポイント云々を気にするくらいなら、ちょっと足を延ばして近くのドラッグストアとかディスカウントストアでまとめ買いしろよ、って話ではあるのですけど。 最近カード会社から、「お客様のカードの不正使用の疑いがある。ネットでディズニーランドのチケットが購入されているのだが、同様のケースが多数報告されているため、カードをつくりなおしたい」という電話があったんですよね。 そんなに怪しいところでカードを使って買い物をした覚えはないし、amazonのマーケットプレイスとかでもいまは暗号化されたやりとりをしているはずなので、なんでそんなことになったのだろう、とは思うのだけれど、そうなったら、もう一

    「なにか騙されるんじゃないか感」ばかりが積もる時代を生きている - いつか電池がきれるまで
    hitomishiriman
    hitomishiriman 2017/08/31
    VALUに関しての記述に完全同意。煽ってくる人々は、世間でVALUが広まらない理由が「煽ってくる人々自身」であることに気付いていない。人間は、押し付けられたものは、例え良いものであっても警戒する。