タグ

2012年2月24日のブックマーク (5件)

  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

  • PHPのインタラクティブなシェル·phpsh MOONGIFT

    PHPには元々対話型のインタフェースが用意されている。が、あまり使い勝手は良くなく、使ってはこなかった。改めて見てみて、何が悪いのかと思ったが、ただPHPの構文を実行しているだけで、「;」を入力したりechoを打ったりするのが面倒なのだ。 インタラクティブなPHPシェル もっとインタラクティブに遊べる方が面白い。PythonRuby(irb)のように。そこで使ってみたいのがphpshだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはphpsh、インタラクティブなPHPシェル環境だ。 phpshは一行ごとにPHPの式が評価される。はじめに=を付けておけば、実行結果が表示される。さらにPerlのように「$_」という変数で前の式の結果を取得することができる。Pythonと組み合わせる必要があるのがちょっと面白い。 直前の実行結果には$_でアクセスできる CTagに対応しており、タグファイルを生成

    PHPのインタラクティブなシェル·phpsh MOONGIFT
  • Dropboxを利用したOTA配布方法 - 中継地点

    開発したiOSアプリを自分以外の人にテストしてもらいたいことがあると思いますが、その際、AppStore経由インストールでなくとも起動が行えるAdHoc配布という方法を行います。AdHoc配布の前提として、インストールする実機のUDIDを事前にiOS Provisioning Portalに登録しておき、そのプロビジョニングファイルでビルドする必要があります。 ※1ライセンスにつきデバイス新規登録数は100台まで ※1年後の開発ライセンスの更新までリセットされない 登録されているプロファイルでiOSアプリのAdHoc配布用ビルドモジュールを作成したら配布する方法として2種類あります。 iTunesのライブラリにコピーしてインストール OTAインストール (Over The Air) ※OTAインストールは実機がiOS4.0以上に限られます。 iTunesライブラリ経由のインストールはテスタ

    Dropboxを利用したOTA配布方法 - 中継地点
  • iPhoneをUSB経由でマウントする - aont’s diary

    最近のUbuntuは優秀でiPhoneをマウントして中身を操作できる。写真を取り出すだけじゃなくて、アプリケーション内の書類にもアクセスできる。GoodReader内の書類にアクセスできるのがかなり便利。 Macの場合、iTunesを介すればアプリケーション内の書類にファイルを書きこむことはできるか取り出すことはできない。 こういったソフト iPhone Disk Mode and File Access · iExplorer を使えばできないことはないが、有料だったり使いにくかったり…なので無料でできないか調べてみる。 (ちなみに以下の方法でiPhone4S iOS5.01 non-JBをマウントできました) 追記:GoodReaderに限る場合、別の方法あり。一番下に追加。 前調べ(読み飛ばして大丈夫) どうやらUbuntuではimobiledeviceというライブラリが使われている

    iPhoneをUSB経由でマウントする - aont’s diary
  • Xcode 4.3 + MacPorts 2.0.3 | 株式会社 ジェイテックジャパン

    Admetusです。 XcodeはSnow Leopard機にしか入れていませんでしたが、Lion機にSubversion環境が必要になったのでひととおり入れてみました。ちょっとハマったので書いておきます。 Mac App StoreからXcode 4.3をインストール MacPorts 2.0.3をインストール ここまではよかったのですが、 sudo port install subversion +unicode_path を実行したらxcodebuildがないと怒られました。ググったり同僚に泣きついたりして見つけたのがこれです。 Xcode 4.3インストール後、xcodebuildが動作しない場合の修復方法 http://nolili.wordpress.com/2012/02/21/xcode-4-3xcodebuild/ Xcode 4.3 と Mac Ports とか Ho