タグ

2013年6月7日のブックマーク (5件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    hitoriblog
    hitoriblog 2013/06/07
    これなんか電子工作に使えないかね
  • Mac OS Xアプリで独自URIスキームを使う方法 | コーヒーサーバは香炉である

    URIスキームというのは、URIの頭についてるhttpとかhttpsとかmailtoとかtelとかftpとかのこと。こういうものは、勝手に自分で作ってもいい。 たとえば、githubMac用アプリGitHub.appは、github-mac:というURIスキームに反応するようになっている。Webインターフェイスには、プロジェクトをクローンするためのリンクがあって、  ソースはこんなふうになってる。 <a href="github-mac://openRepo/https://github.com/maripo/CustomFilter"> Clone in Mac </a> で、GitHub.appがインストールされていると、GitHub.appが開いて、プロジェクトがクローンされて超便利。 こういったURIスキームは自分で作れる。まず、URIスキームをアプリに登録。Info.pl

  • Googleリーダー終了後の対応について |

    いつもSylfeedをお使いいただき誠にありがとうございます。 Googleリーダー終了後の対応についてご案内させていただきます。 次回アップデートでSylfeedは単体で動作するRSSリーダーになります。 次のバージョンにアップデートすると、アプリ内のデータはすべてリセットされますが、7月まではGoogleリーダーからデータを引き継ぐことができます。なお、アップデートにはiOS6.1以上が必要となります。 リリースは6月下旬を予定しております。 7月になるとGoogleリーダーにはアクセスできなくなりますので、それまでにデータをエクスポートしておくことをお勧めいたします。エクスポートは下記URLから行うことができます。 https://www.google.com/takeout/#custom:reader 最近のニュースでも話題なっておりますが、Googleリーダーの後継としてFee

    hitoriblog
    hitoriblog 2013/06/07
    SylfeedのFeedly対応ありそげ
  • IPアドレスの通知

    Raspberry Piは名刺サイズの小型コンピュータだが、実際に使おうと思うと電源用USBケーブル、キーボード/マウスケーブル、HDMIケーブル、ネットワークケーブル等が四方にぶら下がることになって、あまりシンプルでは無くなってしまう。 小型のWiFiアダプタをRaspberry PiのUSBコネクタに挿し、SSHやVNCを使ってリモートで使用すれば、接続するのは電源用USBケーブル一で済むので非常にシンプル。タコ足配線にならずに済む。リモートデスクトップは遅いのでゲーム等には厳しいが、GPIOで何か制御するという目的ならなんとかなる。 そうやって使う場合、Raspberry Piのネットワークアドレスは固定IPにしておかないと困ったことになるのだが、環境によっては固定IPが使えず、DHCPからのIP割当しか使えない場合がある。自分の場合はRaspberry Piを持ち歩き、自宅と会社

    IPアドレスの通知
  • Rapsberry Pi でIPアドレスをDMする | HADA HISAKAZU Personal Information.

    RapsberryPi のアドレスをDHCPでしかもらえないけど、リモートログインするしかないとき、アドレスの調査をするために DHCPサーバを監視したりしますが、それも面倒です。そもそもDHCPサーバを監視する権限があれば固定アドレスをゲットできる可能性は高いわけです。そういうときはPingをブロードキャストしてarpテーブルでお目当てのMACアドレス探すとかもやるんですが、これも細かいところがいろいろめんどくさい。 そこでサーバが起動してアドレスとったらどこかに通知するという手を昔からよく使っていて、昔はよくメールを飛ばしてたんですが、最近だとメールを出すよりもツイッター使うほうが簡単じゃないかということで、IPアドレスをDMしてみることにしてみた。 実装はrubyでinit.d にSCRIPTを登録して起動します。 まず、ruby環境とtwitterのgem をRapsberry p