2008年3月24日のブックマーク (13件)

  • 本と人をつなぐ図書館員 | メジロー日記

    と人をつなぐ図書館員~障害のある人、赤ちゃんから高齢者まで』の著者・山内薫さんは、1969年から約40年にわたり東京・墨田区立図書館図書館員として、「図書館利用に障害のある人へのサービス」を実践してきました。 全国の公共図書館には、いま逆風が吹いていると言われています。 図書購入費の削減だけでなく、人件費を削減するため、管理運営や窓口業務の外部委託が多くの図書館で導入され、またコンピュータ化が急激に進むことにより、図書館の利便性が高まった反面、利用者間の情報格差も進んできていると指摘されています。 さまざまな理由で読書の機会が少なくなっているお年寄りや、むずかしいにアクセスしにくい知的障害者、紙に書かれた文字情報では読むことが難しい視覚障害者やディスレクシアの人など、長年にわたり「を必要としているのに読むことができない人たち」と出会ってきた著者が、それぞれのニーズにあわせて、どの

    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2008/03/24
    おすすめの本です。
  • おっとせいは中央線を降りて: 秋風千恵「軽度障害者の意味世界」

    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2008/03/24
    なるほどなあ。ためになる論文評だ。
  • 「公共学芸会劇団」としての宝塚とアイドル商法 - umeten's blog

    女が女を演じる―文学・欲望・消費 作者: 小平麻衣子出版社/メーカー: 新曜社発売日: 2008/02/15メディア: 単行購入: 2人 クリック: 25回この商品を含むブログ (7件) を見る 『女が女を演じる』の新聞書評を読んで、昔、演劇を研究していた友人宝塚を見て「下手だ!!何であんなに下手なんだ!!」と叫んでいたことを思い出した。 なぜ、神格化されているほどの演劇エリート教育を受けているはずの宝塚が、その友人をして「下手」だと言わしめたのか。 長らく疑問だったのだが、この段を読んでそのなぞが一瞬にして解けた。 ジェンダー規範の確立過程を映すものとして、樋口一葉に対する見方の変遷が興味深い。生前から没後すぐの明治二十―三十年代初頭までは、その非凡で鋭い着想から当に婦人の作品か疑われるなど、一般の女流とは一線を画す存在という評価が主流だった。だが、四十年代に入ると「男には到底まね

    「公共学芸会劇団」としての宝塚とアイドル商法 - umeten's blog
  • 視覚障害に関連する書籍紹介

    視覚障害に関連する書籍紹介 このページ(書籍紹介)へのリンクについて 視覚障害関連を中心に障害関連書籍を発売年別、分野別、著者別、出版者別に分けて紹介します。現在、分野別、著者別、出版者別の更新が遅れております。サイト内書籍検索または出版年別で全書籍を確認することができます。 の内容紹介、書評などの送信フォーム 新着の視覚障害書籍紹介ブログ 新着の内容紹介・書評など 新着の視覚障害に関連する書籍 視覚障害関連書籍のキーワード検索 視覚障害に関連する書籍一覧(発売年別) 視覚障害に関連する書籍一覧(分野別) 視覚障害者が書いた書籍一覧(著者別) 視覚障害に関連する書籍一覧(出版社別) 視覚障害に関連する書籍一覧(モバイルサイト) 視覚障害に関連する書籍紹介のページにアクセス回数の多かった ベストセラー情報 検索 ページ更新情報 2012年6月25日: 新着の視覚障害関連の書籍についてはF

  • 先住民の話 - uumin3の日記

    チベットでの中国支配への抗議活動やその弾圧に対して私たちが怒りを感じるのは、チベットはチベット人による統治がなされるべきであるという直観的な正義感に基づくものだと思います。たとえ神権的な統治がそれ以前にあったとしてもそれを問題と考えて改善すべきはその国民であって、傍からみてどうであれ権利も負担も責任もその国の当事者にしかないと単純に考えることからきているはずです。 その考えからは中国が現在でも侵略者であるという結論が導かれるでしょう。非常に単純化した見方ですが。 そしてこれを考えてみれば、かつての日による「朝鮮併合」についても(彼らのいうような非道な統治があったとは言えないと思いますが)統治を続けるという不正義は現在では現実として避けられているので、その点に関しては良かったと言わなければならないところです。 時代を超えて裁けるとは思いませんが、現時点でそういう不正義が為されているならば放

    先住民の話 - uumin3の日記
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2008/03/24
    コメントした。トラックバックも おくった。かなしい現実をつきつける文章だと おもう。残念。
  • 2-2

    みんながわかり合える、よりよい世界 The Enligsh, French and Swedish documents are revised in May 2005. ここでは、世界中の人々と、言葉を通してコミュニケーションをはかることの難しさや、そのためにどの言語を使うべきか、みんなが納得できる答えを出すことの大切さについて、お話しするつもりです。また、なぜ言葉を次の世代に引き継いでいくことが大切なのかについても触れたいと思います。もし私たちが、自分たちの言葉を守り伝えようとする努力を怠れば、多くの言語がすぐにでも消えてしまうでしょう。 これから私がお話しする内容を読んで、ヨーロッパや日のみなさんが、これらの問題について、自分なりに考えていただけるきっかけになれば幸いです。 日に住むみなさんにとっても、ヨーロッパの大きな国際機関、いずれはヨーロッパ連合国にでも成長するかもしれない国

  • 英語喉(のど)オフィシャルサイト

    ■ 上川一秋 ジーナ・ジョージ 著 ■ ISBN978-4-384-05462-0 C0082 ■ 定価:2,520円(税込) ■ A5判・並製・2色刷・256頁 CD2枚付 ■ 全国書店で好評発売中 ■ 発行/発売 株式会社 三修社 書が世に出ることの影響は計り知れない。私は、20年以上英語を実際に仕事で使ってきたが、もしもっと以前にこのに出会っていたら、どれほど自分の仕事ぶりが違っていただろうかと悔しい思いさえする。初めて英語の発音や聞き取りを習う人たちがこのが紹介する原理を手に入れることができれば、私のような回り道をしなくてすむだろう。できれば、学校教育でもこの原理を教えるような道を考えた方がよい。教育研究の専門家の一人として、当にそう思う。《書より抜粋》 苅谷剛彦(東京大学大学院教授、オックスフォード大学教授)

    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2008/03/24
    なんだこれは、おい。
  • はてな

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてな
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2008/03/24
    すばらしい。
  • http://okasinakoto.blog103.fc2.com/blog-entry-21.html

    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2008/03/24
    "ジェンダー論者が英語中心主義のような思想を持ってしまっては、その人は、もはやジェンダー論者とは呼べない。"
  • チョムスキー「言語について語る」 英語帝国主義と少数言語の復活

    チョムスキー、言語について語る 英語帝国主義と少数言語の復活 (『チョムスキー21世紀の帝国アメリカを語る』明石書店、2004:170−173) Q:ご承知のように、クルド人の言語はトルコでは抑圧され、教育制度から排除されてきました。個人のアイデンティティと母語の関係は何なのでしょうか。一方の側では、グローバルな言語として広範囲に渡って英語の使用があります。もう一方の側では、グローバリゼーションの反対の流れとして地方の言語の復活があります。こういった文脈の中で、あなたはヨーロッパや他の地域での母語の復活をどのように評価されますか。 チョムスキー:フランコ体制下のスペインでは、地方の言語は抑圧されました。人びとはバスク語やカタロニア語や他の言語を話すことができませんでした。それらの言語はスペイン語ではなく、別個の言語です。バスク語はスペイン語とは何の関係もありません。ファシズムが打ち負かされ

  • Condensed Matter Research Group

    「事象の地平線」は移転しました。 訴訟専用掲示板はこちらです。 平成19年(ワ)第610号 債務不存在確認等請求事件 判決(平成20年7月18日 山形地方裁判所) 原告:天羽優子、被告:マグローブ株式会社・上森三郎・吉岡英介  (大学については訴え取り下げ) 主文 1 別紙1,2のウェブログの書込み中、赤線で囲まれた部分について、原告がこれを削除する義務が存在しないことを確認する。 2 訴訟費用は被告の負担とする  被告が、原告の削除義務を立証せず、内容についても全く争わなかったために、認容判決となった。   別紙1内容(ウェブログ「事象の地平線」にあったもの) 2007/11/21 マグローブ株式会社から圧力をかけられています(1) [裁判]  マグローブ株式会社という、磁気活水器の会社が、掲示板の運営に圧力をかけまくっている。削除要求が出たコメントをここに引用しておく。こ

    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2008/03/24
    "ゲームを10本しか持ってないようなヤツをゲーム好きと呼ぶなと。"、"マンガ100冊ってのも、マンガ好きな人を基準にするとどう考えても少ない方だろう。"
  • 言語帝国主義とは なにか。たなか『ことばと国家』を批判する。 - hituziのブログ 無料体験コース

    外部から批判するのは、たいていの場合、かんたんなことだ。 国語学の そとから、国語学の わくぐみを批判する。かんたんですよ。単一言語主義による「体制の言語」(その社会における支配言語、権威化された言語のこと)をもって国語とよびならわし、それを研究する。その研究は、だれのための、だれによる研究なのか。それは、「国語」から かけはなれた言語を第一言語とするひとのための研究などではない。いかに、現体制における国語のありかたが すばらしいか、あるいは、現体制以前、つまりは歴史的なありかたが すばらしかったかという視点にたち、自分にとっては価値があると おもわれる国語をよりいっそう権威化するための研究。だから だめだと。そういう批判ができる。 国語学を外部から批判する。外部からみていると その保守的性格や排他性が よくみえる。なるほど、そうだろう。 日の文脈で「国語」というものは、ひとつの規範化さ

    言語帝国主義とは なにか。たなか『ことばと国家』を批判する。 - hituziのブログ 無料体験コース
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2008/03/24
    ブクマコメントをかきかえますね。→ "そんなことは ないのなら。そんなことは ないというのなら、どうするのか。"
  • 資料:ダグラス・ラミス「英会話の世界は人種差別である」

    ダグラス・ラミス『イデオロギーとしての英会話』晶文社、1976 「英会話の世界は人種差別である」1976:22−25 「英会話の世界は人間性を剥奪する」1976:34−36 論点をできるだけはっきりさせて言えば、英会話の世界は人種差別である。私は多くのまじめで賢明な英語の教師や学生、その人個人を中傷するつもりはない。私は英会話の構造とイデオロギーについて話しているのである。雇用方式においてそれは人種差別であり、支払い方法において人種差別であり、その広告が人種差別であり、テキスト・ブックやクラスに蔓延するイデオロギーにおいて人種差別的である。 たとえていえば、「native speaker」(生れつき話す人)という考え方がそもそも欺瞞である。特に営利を目的としている外国語学校は彼らの「native speaker」がご自慢であり、彼らを広告に使う。けれども、「native speaker

    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2008/03/24
    ダグラス・ラミス『イデオロギーとしての英会話』晶文社、1976の紹介。