2008年12月4日のブックマーク (8件)

  • ただしい理念と 現場のジレンマ。 - hituziのブログじゃがー

    きょうは ある専門家の おはなしを ききました。おわったあとに、おはなしすることにした。 わかってくださると信じて、対面して なやみを うちあけた。ほとんど すべて、わたしが期待したとおりのことを おっしゃってくださった。ただひとつ、わたしが気づいていなかった点を つかれた。はなしを はじめて すぐに、つっこまれた。状況を はなすと 理解してくださったが、けれども、おっしゃった点は、わたしも じゅうぶん意識してきたつもりだった。けれども、わすれてしまっていた。 どこかに、おもいが通じる ひとが いるということは、ほんとうに ありがたいことだ。うちあければ、すっと こちらの事情やジレンマを くみとりつつ、けれども、ただしい理念を かたってくださる。ほっとする。 ふみこむ。それは こわいこと。でも、 - hituziのブログじゃがー ただしいことって おそろしいものです。それが自分が きめたも

    ただしい理念と 現場のジレンマ。 - hituziのブログじゃがー
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2008/12/04
    "なぜって、わたしは よわいからです。"
  • 幾重ものオモニたち。 - パラム、ドル、ヨジャ〜済州島に多いものみっつ〜

    少し前に、ぅききさんが、オモニハッキョのオモニたちのことを、「オモニ」と書かれていたことに対して、批判的なコメントがなされたことがありました。そのとき、オモニハッキョの先輩として、また「在日」として、わたしなりの意見を書いたことがありました。  そのわたしの文章に対して、noharraさんが、コメントをしてくださいました。 noharra 難しい問題に丁寧に答えていて納得! さてしょうもないつっこみをしますが、オモニ=母だと、子供を持たなかった女性はどうなるのでしょう?そういうひとも包含できる言葉なのかな。 2008/11/24 それに対して、わたしも短いことばを書きました。 オモニという言葉は、子どものいない人を排除しているかも知れないです。ただ、オモニたちは、子どもを生むことによって、初めて「社会的」存在として認められる時代に生きてこられた方々です。そういう象徴として。 2008/11

    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2008/12/04
    "言葉が、誰かや何かを排除する以前に、まず、排除が存在すること。" ああ、ほんとうに そうですね。きょうは、40年まえに自閉症者の母親になった ひとの はなしを ききました。いつか、かきたいと おもいます。
  • 頭のよい人はむしろ、ひらがなを多用する:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)

    メディア部門では、インターネットで加速するメディア環境の中で、翔泳社が得意とするテーマを深掘りしながら様々なドメインで最適化されたメディアビジネスを展開しています。

    頭のよい人はむしろ、ひらがなを多用する:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2008/12/04
    すばらしい記事。
  • 漢字と表意文字 - 無産大衆

    漢字とか好きだし、ひらがなとカタカナだけで生きていくのは正直しんどいなあとも思うけど、ただ、昔から思ってることで、言語自体がバリアブルって話と絡むのか分からんけど、表意文字と表音文字の複合言語って実はものすごくヤバい代物なんじゃないのかしらとか。まあ、電波な話に聞こえるかもしれませんが、表意文字ってすごく「知」のヒエラルヒーを強化するところがあるような気もするし、それでいて表音文字も文法の根幹にしっかり据えられているから、ますます観念と現実の関係が分かりづらいし、おまけに故意にあいまいにされるきらいがあるようなないような感じがするのね。漢字知らないと難しい読めないけど、漢字のせいで余計難しくなってるとかいうのもあるし。てか、日語における漢字って何なんだろうね。当て字ってことで終わらないのが問題かしら。いっそ、すべてローマ字で済ませればいいのかしら。 そこでエスペラントです*1。 でも、

    漢字と表意文字 - 無産大衆
  • mobanamaのブックマーク / 2008年12月4日 - はてなブックマーク

    偶然目について手に取った。 理学部地学科に学び、新聞の科学記者、科学雑誌編集者を経て、定年前に退職東大の科学史の院に入った著者の博士論文なのだけれど、これがまたぼくにとってはツボにはまった内容だった。 太平洋戦争が終わると、日では占領軍の「上からの民主化」と呼応するように、民主的な社会の実現を求めるさまざまな運動が起きた。地質学会にも「地学の団体研究」と「学会の民主化」を掲げて地学団体研究会(地団研)が誕生した。 冒頭でいきなり示されるこのフレーズが、「なにか」を予感される。 地団研と呼ばれる、そもそもは、地質学の民主化をめざした団体が、「学会+運動体」の性質をともに帯び、プレートテクトニクス理論が国際的には常識となった後も、10年近く受容を拒み続けた経緯がつぶさいに追跡される。 背景には、認識論的な違い(イデオロギー)があったり、「有力会員の言うとこには反対できない雰囲気・体質」

    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2008/12/04
    id:mobanamaさん、わたしのことですね! 記事にしましたので、ごらんください。http://d.hatena.ne.jp/hituzinosanpo/20081204/1228345727
  • 障害認識を 革命すれば「障害者」の表記など 問題ではない。 - hituziのブログじゃがー

    「障害認識の パラダイムを 転換すれば「障害者」の表記など 問題ではない」と表現しても いいです。 差別のマッチポンプ - E.L.H. Electric Lover Hinagiku うえの記事に 宿題を いただいていたのですが、ずっと反応できずに いました。うえの記事でid:y_arimさんは「障害者」や「障がい者」という表記の問題点を 指摘し、「障碍者」と表記することを 提案されています。 わたしは8月26日に、うえの記事に つぎのようにコメントしました。 「しょーがいしゃ」という ことばは、さまざまな たちばにある ひとが、つかっていますよね。名ざす側も、名ざされる側も。 名ざす側の倫理として議論するのも いいのですが、名ざす/名ざされるという関係を こえて、「名のる」ことばでも ありますよね。自称としてね。 どのように表記するにせよ、音にすれば全部「しょーがいしゃ」です。不具者な

    障害認識を 革命すれば「障害者」の表記など 問題ではない。 - hituziのブログじゃがー
  • 障害者の「害」の字を平仮名で表記する条例案:アルファルファモザイク

    編集元:痛いニュース+板より「障害者の「害」の字を平仮名で表記する条例案」 1 ◆V3/DONjiko @変態仮面V3φφ ★[oinarisanda@hotmail.co.jp] :2008/12/03(水) 03:59:02 0 半田市は知多半島で初めて、障害者の「害」の字を平仮名で表記する条例案を十二月議会に上程する。 市民の注目を集めることで、障害者に対する理解が徐々に広がっていくことを狙っ ている。 「害」には「傷つける」や「災い」などの意味が含まれるため、平仮名にして負のイメージを和らげたい考え。 知多、常滑両市のように役所内で決まりを設けて平仮名を使っている自治体は少なくないが、条例を定めるのは、豊田市に次いで県内で二番目。 条例では「人の状態を表す障害の用語を障がいと表記して使用する」とし、市報や ホームページ、障害者手当などの各申請書、案内板などの表記を変

    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2008/12/04
    障害学会では 障害者表記が一般的です。なぜなら、障害を もたらすのは社会であり、障害者とは 社会によって障害化された(できなくさせられた)ひとたちだからです。問題は用語よりも、障害概念のパラダイムです。