2010年3月6日のブックマーク (17件)

  • 「読むこと」「書くこと」の社会史の問題領域 - もどきの部屋 education, sociology, history

    ※しばらく,このエントリをトップに置くことにしました.新しいのは下にきます.ご了承ください.※ お蔵出し. 識字と読書―リテラシーの比較社会史 (叢書・比較教育社会史) 作者: 松塚俊三,八鍬友広出版社/メーカー: 昭和堂発売日: 2010/02メディア: 単行購入: 1人 クリック: 64回この商品を含むブログ (9件) を見る比較教育社会史研究会2010年春季大会の2日目に合評会が予定されている松塚俊三・八鍬友広編『識字と読書――リテラシーの比較社会史』(昭和堂,2010年2月刊行予定). この著書につながる比較教育社会史研究会「識字と読書」セッション立ち上げ時の模様をレポートした小文.たまたま依頼があって寄稿した.題名は「セッション2『識字と読書』に参加して――『読むこと』『書くこと』の社会史の問題領域」『比較教育社会史研究会通信』(第4号,2-4頁,2005年5月).近いうちにど

    「読むこと」「書くこと」の社会史の問題領域 - もどきの部屋 education, sociology, history
  • 『識字と読書』への期待 - もどきの部屋 education, sociology, history

    松塚俊三・八鍬友広編『識字と読書――リテラシーの比較社会史』(昭和堂,2010年). このは多くの人びとに読まれるべきとなろう.まだはまぞうで検索してもでてこない.2月刊予定である.出版社のホームページから入っていくと章立てのみ公開されている.↓下に転載した. さらに言うと私はこのの中身は未見である.だが,この著書にまとめられるもととなった比較教育社会史研究会の「識字と読書」セッションの諸報告,とくにその最初の立ち上げのときの鮮烈な印象は,いやがうえおう(←日語っ!1/19)にも期待を高める.そのときの模様レポートとあわせてお読みいただければ. さて... このを読むことをつうじて読者に「生きること」と「読むこと」「書くこと」とのつながりについて思索をめぐらしてもらえるなら,編者にとってなによりのこととなろう. わたしたちの思考や感覚,感情のあり方は,すでにわたしたちが用いている

    『識字と読書』への期待 - もどきの部屋 education, sociology, history
  • 山本崇記

    ・静岡大学人文社会科学部社会学科社会学コース http://www.hss.shizuoka.ac.jp/about/staffs_soci/yamamoto-takanori/ (education) ・1999/04―2003/03 立命館大学文学部哲学科哲学専攻入学・卒業 ・2003/04―2009/03 立命館大学大学院先端総合学術研究科一貫制博士課程入学・修了(学術博士) (professional employment) ・2006/04―2007/03 立命館大学文学部第一号助手 ・2007/04―2009/03 日学術振興会特別研究員DC2(社会学) ・2007/11―2009/03 立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点リサーチ・アシスタント(RA) ・2009/04―2011/03 立命館大学衣笠総合研究機構ポストドクトラルフェロー ・2011/04―

    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2010/03/06
    やまもと・たかのりさん。"「差別論の現代史――社会運動との関係から考える」『コア・エシックス』第4号"が よさそう。http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/ce/2008/yt01.pdf
  • 湯浅誠:内閣府参与辞職にともなう経緯説明と意見表明

    内閣府参与辞職にともなう経緯説明と意見表明、今後 反貧困ネットワーク事務局長 NPO法人自立生活サポートセンター・もやい事務局長 湯浅 誠 このたび、10月26日より就任していた内閣府参与の辞職願が、3月5日付で受理されましたので、ご報告します。1月29日の辞職願提出から受理に至るまでの期間が長かったため、多くの方よりご心配等をいただきました。感謝申し上げるとともに、以下、経緯の説明と私の意見、今後のことを述べさせていただきます。 長文になりますが、お許しください。 1、経緯 昨年10月4日に菅副総理より就任の打診を受けた際、私は以下のような“条件”付での就任をお願いし、副総理よりご承諾いただきました。10月26日の任命書自体は、鳩山総理大臣名で「内閣府府参与に任命する」という、課題も期限もない定例の書式によるものでしたので、私と菅副総理の内々の取り決めでした。 一、(1)実効性のあるワ

    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2010/03/06
    "現実はどこにいようと「隅(コーナー)のないオセロ」なのだと思います。一気にどんとひっくり返せるような魔法はなく、一個ずつ地道に反転させていくしかない。"
  • 30人31脚廃止決定 - 女教師ブログ

    http://www.tv-asahi.co.jp/3031/「小学生クラス対抗30人31脚全国大会」の終了について  過去14年にわたって続けて参りました弊社の番組イベント「小学生クラス対抗30人31脚全国大会」を、昨年の大会をもって終了することになりましたのでお知らせいたします。 終了する第一の理由は、全国的に参加校が年々減少し、“全国の小学生が1クラス30名ごとに団結して闘う”という番組スタート当初の基コンセプトの成立が厳しくなってきたことです。 また、テレビを取り巻く経済環境の悪化により従来の規模での大会運営が大変厳しくなったことが挙げられます。 これまで当番組イベントを支えてくださった全国の小学生の皆さんをはじめ関係者の方々、並びに視聴者の皆様に対し厚く御礼申し上げます。当にありがとうございました。今後も「30人31脚」のように全国の皆様に喜んでいただけるような番組作りに努力

    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2010/03/06
    "つまり、近代学校システムの「欠陥部品」を考える上で、「30人31脚」は重要なケーススタディとなるのだ。"
  • 共に生きる・トブロサルダ:大阪コリアンの目/31 /大阪 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◆高校の授業料無償化 ◇拉致問題未解決を理由に朝鮮学校排除は理不尽 ◇子どもの利益とは何か考えて 現政権の目玉政策の一つである高校授業料の無償化について、文部科学省は、各種学校認可を受けている外国人学校も対象に含むと表明していた。公的支援が乏しい外国人学校にとってはうれしいニュースであった。 ところが、中井洽国家公安委員長が川端達夫文部科学大臣に対し、拉致問題の未解決を理由に、朝鮮高級学校をその対象から除くよう求めた。文科省で検討を始めているという。小泉政権時代に外国人学校の処遇改善が図られた際、やはり朝鮮高級学校だけが大学受験資格を認められなかった。そのときも拉致問題が理由とされた。 朝鮮学校は朝鮮民主主義人民共和国立の学校ではない。また、そこに通う児童生徒は在日3世や4世であり、教育内容は日での進学や就職にも備え、学習指導要領に合わせてある。教育課程は公表されており、今更騒ぎたてて確

  • http://han.org/blog/2010/03/post-134.html

    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2010/03/06
    この記事の「あわせて よみたい」は『新版 構築主義の社会学』かな。
  • NO−VOX国際連帯フォーラム〜シンポジウム「居住の権利と越境する社会運動」

    2010/03/06 NO−VOX国際連帯フォーラム〜シンポジウム「居住の権利と越境する社会運動」 NO−VOX国際連帯フォーラムへ 新自由主義で誰が自由になったのか? 我々はむしろ不自由を強制されている し、不公正・不平等はますます露わになっている。G8やWTO、世界経済 フォーラムなど、権力者や金持ちどもが世界を股にかけて搾取・抑圧を談合して いるが、我々「持たざる者」も国境を越えて連帯する。来る3月、東京で開催さ れるNO−VOX国際連帯フォーラムは、その作戦会議・ディスカッションの場 であり、貧困や社会的排除に抗して、新しい社会運動を目指す、多様な人々の出 会いと交流の場になるだろう。金持ち優遇、弱肉強社会はもうたくさんだ!  権力者・支配者どもに我々の怒りを叩きつけよう。世界中の持たざる者たちとと もに、今こそ声をあげよう、連帯しよう、行動しよう! 多くの皆さ

  • 朝鮮高校の無償化は当然

    ► 2024 (189) ► August (11) ► July (24) ► June (22) ► May (23) ► April (22) ► March (30) ► February (28) ► January (29) ► 2023 (320) ► December (28) ► November (28) ► October (29) ► September (29) ► August (27) ► July (21) ► June (24) ► May (26) ► April (29) ► March (27) ► February (27) ► January (25) ► 2022 (328) ► December (24) ► November (26) ► October (30) ► September (30) ► August (26) ► July

    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2010/03/06
    "中学高校のカリキュラムがひどいのは教科書検定のせいだし、もっと多様性があるべき。  朝鮮高校ってのは、多様な高校教育の一つ にすぎない。"
  • media debugger - 衆議院・文部科学委員会審議録(3月5日) (1)――高校「無償化」法案における朝鮮学校排除をめぐって

    日3月5日に衆議院・文部科学委員会で行われた、高校「無償化」法案の審議の中から、朝鮮学校の扱いに関わる発言を、衆議院TVのビデオライブラリからピックアップして紹介する。全体が7時間30分に及ぶこともあり、やたらと長いのだが、一次資料として参照・批判する価値が十分あると思うので、何回かに分けて掲載していく(私の所感は後日別のエントリーで取り上げる)。 音声ファイルからの書き起こしなので、実際の発言とは微妙に異なる部分があるかもしれないが、その点はご了承いただきたい。なお、法案の全文は衆議院のサイトから見ることができる。 衆議院・文部科学委員会審議録(3月5日) (1) 田中真紀子(文部科学委員長):〔前略〕法案の審査に資するため、去る3日に23名の委員が参加し、東京・横浜ドイツ学園、世田谷・・・世田谷区・医師会立看護高等専修学校、および東京・朝鮮中高級学校の視察を行いました。この際、参加

    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2010/03/06
    馳浩(はせ・ひろし)は月刊『イオ』編集部編『日本の中の外国人学校』でインタビューされている。あわせて どうぞ。「外国人学校処遇は、政府・国会の課題」
  • 「私たちは奴隷じゃない」 中国人研修生裁判、熊本地裁で完全勝訴判決

    「私たちは奴隷じゃない」 中国人研修生裁判、熊地裁で完全勝訴判決 全労連の熊ローカルユニオンに加盟し、2007年に裁判に立ち上がった中国人研修生ら4人(22~25歳)が、熊県天草市でワコールの女性用下着の縫製会社2社(共に廃業)と受け入れ機関などを相手取り、未払い賃金や慰謝料の支払いなどを求めた訴訟の判決が1月29日、出された。 熊地裁の判決は完全勝訴となった。裁判長は、2社と受け入れ機関に計約1,730万円の支払いを命じた。同様の訴訟で受け入れ機関の責任を認めたのは全国初。賠償を命じられたのは、縫製会社と研修生受け入れのため事業者が設立した「プラスパアパレル協同組合」で、財団法人国際研修協力機構(JITCO)に対する訴えは棄却された。 4人は中国・山東省出身で06年4月と7月に来日したが、1日約13時間働き、休日は月1日程度で、給料は最低賃金以下だった。判決は、「『研修』とは名ば

  • 在日本朝鮮人人権協会の金東鶴です

    張慧純さんのメール(別項)に少し触れられていますが、大学入学(受験)資格問題の「解決」の仕方によっては、いわゆる正看学校への入学(受験)資格が同時に認められるようになるか、そうはならないかが分かれてきます。 少し説明しますと、看護師になるために必要なプロセスとして看護師学校養成所(看護短大や高等看護専門学校のことです)に通う必要があります。 その看護師学校養成所の指定を受ける要件の一つとして下記のように「学校教育法第五十六条 に該当する者」、つまり、大学入学資格を有する者「であることを入学又は入所の資格とするものであること」というものがあります。これを受けて京都府立大学医療短期大学部や京都市立看護短大、川崎市立看護短大など一部の看護短大では朝鮮学校卒業生らの大学入学(受験)資格を認めていますが、いわゆる正看学校の中でも圧倒的多数を占める高等看護専門学校では専門学校には大学のように独自の

  • Web評論誌「コーラ」6号 <倫理の現在形>第6回

    海外では、数万人から場合によっては数十万人が参加する政治的なデモや大衆行動、そして暴動が結構あります。しかし日では、1000人が集まるデモさえ、そんなに多くはありません。 まず私は、「なぜ日の(左派の)社会運動は、こんなにも弱いのだろうか」という問題意識から、この文章を書いています。言い換えると、なぜ日の社会運動は社会的な信用を獲得できていないのか、ということです。 もちろんそれには様々な理由があるでしょうが、私がここで考えたいのは、「社会運動と権力」の問題です。それは、社会運動内部における多様性や、運動内部の多数派/少数派の関係のあり方の問題であり、社会運動がその外部に対して持っている影響力に対して責任を引き受ける必要性のことです。こういった問題を考えて取り組んでこなかったことが、日の社会運動の社会的信用の低さにつながっていると私は思うからです。

  • 阪神教育闘争50周年集会の記録

    阪神教育闘争50周年集会の記録 はじめに    四・二四阪神教育闘争とは?  記念集会趣旨文    基調報告(金東勲) 記念シンポジウム「共生社会と民族教育」  (1.パネラーからの発題 2.パネルディスカッション  3.質問に対する回答)  ☆プロフィール はじめに みなさんは「阪神教育闘争」のことをご存じでしょうか。 在日同胞にとって「民族教育の原点」ともいえる「阪神教育闘争」がたたかわれたのは、一九四八年のことです。戦後まもないこの時期、在日同胞は日の同化政策によって奪われた「民族の歴史文化」を取り戻すために、全国に六〇〇校以上の民族学校を設立しました。しかし四八年一月、GHQ(連合軍総司令部)の指令を受けた日政府は民族学校に対する大弾圧を開始し、これに抗議する在日同胞との間で激しい闘争が展開された結果、大阪では一六歳の金太一少年が警官の発砲により死亡するという惨

  • Osaka Kyoiku University Repository: 学校におけるカリキュラム・コントロールの矛盾

  • 山吹生しょくん! - (元)登校拒否系

    水曜日、ラウンジにあらわれた へんなオヤジです。 学校に行かない僕から学校に行かない君へ―登校拒否・私たちの選択 作者: 東京シューレの子どもたち出版社/メーカー: 教育史料出版会発売日: 1991/01メディア: 単行 クリック: 4回この商品を含むブログ (4件) を見る 子どもたちが語る登校拒否―402人のメッセージ 作者: 石川憲彦出版社/メーカー: 世織書房発売日: 1993/02メディア: 単行この商品を含むブログ (12件) を見る 不登校、選んだわけじゃないんだぜ! (よりみちパン!セ) 作者: 貴戸理恵,常野雄次郎出版社/メーカー: 理論社発売日: 2005/01/20メディア: 単行購入: 10人 クリック: 217回この商品を含むブログ (95件) を見る かんけいないけど、きょうクリニックのかえりに 新宿西口駅前通ったら、プラカードのおじさんがいた↓。 ひとり

    山吹生しょくん! - (元)登校拒否系
  • 学校教育の支配戦略――89学習指導要領の傾向と対策 クリティーク叢書 1(岡崎 勝・編著)●青弓社

    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2010/03/06
    いまこそ、学習指導要領の批判を。