タグ

ブックマーク / www.yamdas.org (6)

  • George Bush as programming project leader 日本語訳

    ジョージ・ブッシュがプログラミングプロジェクトのリーダーだったら 著者: Andy Lester 日語訳: yomoyomo 以下の文章は、Andy Lester による George Bush as programming project leader の日語訳である。 文中のジョージ・ブッシュの発言の翻訳については、ジョージのブログ (by Fugafuga Lab.)の「ディベート速報」を一部参考にさせてもらった。 昨夜、ケリーとブッシュの討論会初回を見ながら、僕はブッシュ大統領がプログラミングプロジェクトのリーダーだったら何とおっかないだろうと考えて衝撃を受けた。 彼は、物事が計画通りにいかないのに直面してもなお、最初の方針を堅持する重要性を繰り返し続けた:「この戦争に勝つには、計画を信念を曲げず、毅然として遂行することだ」彼はまた、方針を変更すると軍隊の士気を失わせることに

  • クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの海外ブログ情報まとめ

    注意事項 それではクリエイティブ・コモンズ・ライセンスのブログ翻訳のススメに続き、クリエイティブ・コモンズのライセンスが指定されたブログを、当方が過去翻訳したことがあるもの、ないものに分けて紹介する。Lessig Blog のように日語版が存在するものは省略させてもらう。 注意しておくが、以下のリストは当方のようなアンテナの低い人間でも知っているぐらいのレベルだと思っていただきたいし、有名どころの取りこぼしもあるだろう。 あとライセンスは文執筆時点のものであり、今後変わることは十分予想されるのでご注意いただきたい。 当方が過去翻訳したことのある CC ライセンスのブログ CC News ブログ名

  • クリエイティブ・コモンズ・ライセンスのブログ翻訳のススメ

    はじめに この YAMDAS Project というウェブサイトの開設当初より、ワタシはウェブに公開されている英文コンテンツの翻訳を行ってきた。翻訳を始めた理由は必ずしも前向きなものばかりではなかったが、その蓄積により当サイトが「翻訳系」と紹介されることも多い。個人的にはそれはあまり嬉しくないのだが、その翻訳が編集者の目に留まり、『Wiki Way』に始まる書籍翻訳の仕事につながったのだから、当方が文句を言う筋合いにはない。 文は、そのようにウェブサイトに翻訳を公開する人間からの一つの提案である。 インターネットの共有文化と翻訳の公開 サイトで翻訳を始めた頃、ワタシの興味は主にフリーソフトウェア/オープンソース、現在では FOSS、FLOSS と総称される世界に向いていた。この領域ではソフトウェアのライセンスが重要な要素で、それが影響しているのだと当方は勝手に考えているが、自サイトで公開

  • Microsoft is Dead 日本語訳

    以下の文章は、Paul Graham による Microsoft is Dead の日語訳である。 翻訳文書については、Shiro Kawai さんから誤訳の指摘を頂きました。ありがとうございました。 数日前、私は突然マイクロソフトが死んだのを実感した。私は若いスタートアップの創業者に、GoogleYahoo とどう違うのかということについて話をしていた。私は、Yahoo がマイクロソフトを恐れたためにスタート地点から逸れてしまったと言った。それこそが、Yahoo が自分たちのことをテクノロジー企業でなく「メディア企業」だと位置づけた理由である。そしてその創業者の顔を見て、彼が私の話が分かっていないのに気づいた。まるで80年代半ばに女の子達がどれだけバリー・マニロウを好きだったか話したようだった。バリーって誰よ? みたいな。 マイクロソフトだって? 彼は何も言わなかったが、誰もマ

    Microsoft is Dead 日本語訳
  • Bloggers On Blogging: Bruce Schneier 日本語訳

    Bloggers On Blogging: ブルース・シュナイアー 著者: Rebecca Blood 日語訳: yomoyomo 以下の文章は、Rebecca Blood による Bloggers On Blogging: Bruce Schneier の日語訳であり、著者の許可を得て公開するものである。 Bruce Schneier は非常に人気のあるブログである Schneier on Security を2004年10月に始めた。彼は BT Counterpane の CTO であり、八冊のの著書である。彼の著書にはベストセラーになった『セキュリティはなぜやぶられたのか』、『暗号の機密とウソ』、『暗号技術大全』、そして『Practical Cryptography』がある。 44歳の Bruce は、ロチェスター大学で物理学の学士号、アメリカン大学でコンピュータサイエンスの修

  • The Goog Life: how Google keeps employees by treating them like kids 日本語訳

    The Goog Life:グーグルが従業員を子供扱いすることでつなぎとめている件 著者: Aaron Swartz 日語訳: yomoyomo 以下の文章は、Aaron Swartz による The Goog Life: how Google keeps employees by treating them like kids の日語訳である。 先日友達と、シリコンバレーで絶えず会話のネタになるもの、Google の話をしていた。で最後に、彼女がすべてに筋を通すヒントをくれたんだ。「子供扱いしてるのよ」と彼女は語った。「ただ飯をあてがい、洗濯をしてやり、弾力のある色鮮やかなボールの上に座らせる。彼らが成長し、自力で人生を生きる方法を学ぶ必要がないようにすべてをやってあげるわけ」 そのように見れば、Google がやることすべてに恐ろしくつじつまが合う。 僕が Google を最後に訪

  • 1