タグ

ゲーム内経済に関するhiyokoyaのブックマーク (2)

  • IGDA Japan chapter - ニュース

    小川さまが、追加でDiGRA論文のアジェンダを訳してくださいましたので、アップさせて頂きます。日に紹介されていないRMTの事例や、組み立て中のセオリーの方向性など、かなり多様な方面を含めて論じられているようです。アジェンダを読んでいるだけで、この分野が活発に動いていることがわかります。 ──────────────────────────────── Who owns my avatar? - Rights in virtual property アバターを所有するのは誰か? ヴァーチャル所有の権利 Anders Eriksson Division of Philosophy, Royal Institute of Technology, Stock *Kalle Grill Division of Philosophy, Royal Institute of Technology, S

    hiyokoya
    hiyokoya 2007/07/02
    功利主義系哲学が所有権をどう扱ってきたかを議論。国内の功利主義の文献を(哲学系で)漁っても、所有権/著作権と功利主義の関連のこ話はほとんど見たことがなかった。シジウィックの話とか久々に聞いたなぁ。
  • ゲーム内経済学:(1)経済の要素 - H-Yamaguchi.net

    ゲーム経済学、というのを考えてみようと思う。ゲームデザインの中で「経済」というものをどう設計するかは重要なテーマではないかという問題意識と、ゲームの中の経済を考えることが、現実の経済を考えるうえでも有用ではないかという直感に基づいて。 そのための下準備として、思いつきを書いてみる。できればシリーズ化したいが、まずは始めてみないと。固まった文章ではないのであらかじめ念のため。 ゲームデザイン、特にMMORPGにおける経済の要素については、Bartleの「Designing Virtual Worlds」あたりでもけっこうスペースを割いて考察していたりするが、それにとらわれず、とにかく今自分が思いついたことだけをメモする。ゲームデザインという視点に特化しているBartleよりはもう少し幅広い文脈で考えたいし、もう少し現実の経済ないし経済学とのつながりを意識したいからだ。 「ゲーム」についての

    ゲーム内経済学:(1)経済の要素 - H-Yamaguchi.net
  • 1