タグ

ブックマーク / dankogai.livedoor.blog (11)

  • 3Dより3Gでは? - 品評 - ニンテンドー3DS : 404 Blog Not Found

    2011年09月12日16:00 カテゴリ書評/画評/品評 3Dより3Gでは? - 品評 - ニンテンドー3DS 私も一つ買ってみた。 ニンテンドー3DS 任天堂 いい。しかしそれ以上に、おしい。 標準装備されるべきだったのは、3Dより3Gではなかったか? ニンテンドー3DSは、DSiの上画面を3Dにして、外カメラを3Dにしただけのものではない。実物を入手するまで恥ずかしながら私もそう思っていたのだが、それはとんでもない勘違いだった。 iPod Touch 8GB Apple 玩具というよりPDAのような大人びた外装。ブラウザーとモーションセンサーとジャイロを標準搭載し、ネット常時接続が前提… 質的に、3DSはDSよりもむしろiPod Touchに近いのだ。 これにGPSと3G回線がつけば、品は立派な「スマートフォン」となりうる。 しかし私が任天堂にやって欲しかったのは、「電話の再々定

    3Dより3Gでは? - 品評 - ニンテンドー3DS : 404 Blog Not Found
  • javascript - Mathを再発明してみた : 404 Blog Not Found

    2010年09月14日06:30 カテゴリMathLightweight Languages javascript - Mathを再発明してみた 「基というからには四則演算で三角関数実装しないとねー」と思いつつ書いていたら… C言語による最新アルゴリズム事典 奥村晴彦 [javascript]三角関数の基 Math.random()を除いてMathを全部再発明しおえたので。 多倍長演算バージョンを作る時の下ごしらえにもなるかも。 下ごしらえ 仕様は Math - MDC アンチョコはもはや最新というにはあまりに古い、しかし代わりなき「C言語による最新アルゴリズム事典」。低レベルな車輪を再発明する人必携! 初期化と定数 定数の精度はおおげさに。 MyMath = {}; MyMath.E = 2.718281828459045235360287471352662497757; MyMat

    javascript - Mathを再発明してみた : 404 Blog Not Found
    hiyuzawa
    hiyuzawa 2010/09/14
  • perl - 勝手に添削 - ターミナル内で画像を表示するコマンド : 404 Blog Not Found

    2010年08月04日13:00 カテゴリLightweight Languages perl - 勝手に添削 - ターミナル内で画像を表示するコマンド 面白い。 ターミナル内で画像を表示するコマンド - デー でもスクリプトが「重い」。 なんでaview起動するのにふつうにsystem()使わないで手でfork()しとんの? つーか、それ以前に一時ファイルって必要? というわけで書き直したらこうなった。 #!/usr/bin/env perl use 5.00801; use strict; use warnings; use Imager; my @cmd = qw/aview -reverse/; my $file = shift or die "usage: $0 image\n"; my $img = Imager->new(); $img->read( file => $fil

    perl - 勝手に添削 - ターミナル内で画像を表示するコマンド : 404 Blog Not Found
    hiyuzawa
    hiyuzawa 2010/08/04
  • Let'em apply! - 書評 - ゲームの父・横井軍平伝 : 404 Blog Not Found

    2010年06月28日20:30 カテゴリ書評/画評/品評Art Let'em apply! - 書評 - ゲームの父・横井軍平伝 角川書店亀井様より献御礼。 ゲームの父・横井軍平伝 牧野武文 たった一人の天才が、「ただの花札屋」を「世界一の玩具屋」にしてしまう。 その天才の仕事を、たった一人で終わらせなかったという点は「任天堂 "驚き"を生む方程式」を読めば納得が行くが、しかしそれも最初の天才あってのことだ。 その天才は、もうすでに鬼籍に入ってしまった。 話を伺いたければ、書をひもとくしかなくなってしまったのだ。 書「ゲームの父・横井軍平伝」は、その天才、横井軍平の貴重な生の言葉を、Googleの正体の著者がまとめたもの。ファンにとっては口絵の「横井軍平の遺したおもちゃたち」だけでも買いだろう。今では任天堂自身にすらストックがない作品まで「展示」されている。 目次 横井軍平の遺した

    Let'em apply! - 書評 - ゲームの父・横井軍平伝 : 404 Blog Not Found
    hiyuzawa
    hiyuzawa 2010/06/29
    少なくないが、天才の心の葛藤は上手に描けていても、天才の才そのものが「マンガ」で終わっているのに対し、本作は「才」の部分も読者に納得
  • perl - 配列の∪と∩ : 404 Blog Not Found

    2010年05月01日13:15 カテゴリLightweight Languages perl - 配列の∪と∩ これを解くためには、配列の∩(交わり、intersection)がわかればいいのですが… Perl Cookbook (English) Christiansen / Torkington [邦訳: Perlクックブック] perlPHPで解決したいです。 複数(最大200程度)の配列があり、 それぞれ有している数字(それぞれ最大50程度)のうち、 二つ以上の値が同じ配列名を抜き出す。 という事をし.. - 人力検索はてな複数(最大200程度)の配列があり、 それぞれ有している数字(それぞれ最大50程度)のうち、 二つ以上の値が同じ配列名を抜き出す。 実にエレガントな方法が、Perl Cookbookに載っています。 以下、実例。 #!/usr/bin/perl use st

    perl - 配列の∪と∩ : 404 Blog Not Found
  • tips - Ubuntu 9.10 + ドライブドア で 8TB RAID-5 をこさえてみた : 404 Blog Not Found

    2010年01月12日21:00 カテゴリTips tips - Ubuntu 9.10 + ドライブドア で 8TB RAID-5 をこさえてみた 体調が悪くてあまり難しいことを考えられない時には、こういう単純作業にもってこい。というわけで、 Ubuntu 9.10 とドライブドアで、型落ちの MacBook Pro 2,2 を 8TB RAID-5 Serverに仕立てたので備忘録。 理由 2TBのHDDが15kで売ってたらいつの魔に買っていたので。 ここではなりゆき上お古の MacBook Pro 2,2 を使っているが、port multiplier 対応の e-SATA 付きの Ubuntu BOX ならなんでも使えるはず。 材料 センチュリー ドライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5 日立GST Deskstar 7K2000 (2TB/SATA3G/7200rp

    tips - Ubuntu 9.10 + ドライブドア で 8TB RAID-5 をこさえてみた : 404 Blog Not Found
  • VMWare Fusion 3 と新型iMacの相性が最高な件 : 404 Blog Not Found

    2009年11月07日22:00 カテゴリ翻訳/紹介Tips VMWare Fusion 3 と新型iMacの相性が最高な件 APPLE iMac 21.5インチ 3.06GHz 500GB MB950J/A アップル というわけで、家族共用のiMacを、G5から五年ぶりに更新したのですが、これが素晴らしい。 何が素晴らしいかというと、メモリーが2GBから8GBと一挙四倍になったこと。 これだけあると、俄然生きてくるのが VMWare Fusion 3。あわせてVMWare Fusion 2からアップグレードしたのですが、もう最高です。 何が最高かというと、仮想マシンを iMac 側で動かしておいて、それを MacBook -- に限らず VNC クライアントから見れること。今までも仮想マシン上のOSが VNC サーバーになっていれば見れたのですが、VNC自体がサーバーをやってくれるおかげ

    VMWare Fusion 3 と新型iMacの相性が最高な件 : 404 Blog Not Found
    hiyuzawa
    hiyuzawa 2009/11/09
  • BEGIN{ require Llama } #書評_ - 初めてのPerl 第6版 : 404 Blog Not Found

    2012年07月20日19:30 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages BEGIN{ require Llama } #書評_ - 初めてのPerl 第6版 オライリー矢野様より献御礼。同封のTシャツもXXLでうれしい。 初めてのPerl 第6版 Randal L. Schwartz / Tom Phoenix / brian d foy / 近藤嘉雪訳 [原著:Learning Perl, 6th ed.] 初出2009.10.20 第五版; 2012.07.20 第六版に改訂 こういうのを見ると、やはりプログラマーにはオライリーという思いを新たにする。累計50万部のベストセラーの最新刊、ついに訳出! Perlを習いたい人だけではなく、プログラミングそのものを初めてたい、コンピューターを便利な道具以上のものとして使えるようにしたい人にもお勧め。書籍名に"P

    BEGIN{ require Llama } #書評_ - 初めてのPerl 第6版 : 404 Blog Not Found
  • 日本は砂漠、ただし現状 - 書評 - 今さら聞けないクラウドの常識・非常識 : 404 Blog Not Found

    2009年10月19日15:45 カテゴリ書評/画評/品評iTech 日は砂漠、ただし現状 - 書評 - 今さら聞けないクラウドの常識・非常識 洋泉社依田様より献御礼。 今さら聞けない クラウドの常識・非常識 城田真琴 幻滅した。 もちろん書に、ではない。書は新書としてははじめてクラウド・コンピューティングを扱ったの一つであり、極めてよくまとまっている。クラウド・コンピューティングとは何かを知りたかったら、書が第一選択肢となる。 それでは、私は何に幻滅したのか。 書「今さら聞けないクラウドの常識・非常識」は、日における「クラウド評論家」第一号の感もある著者による、クラウド・コンピューティングの傾向と対策。前著「クラウドの衝撃」のダイジェストという位置づけの書ではあるが、ある重要な事が前著には載っていない。というか載せようがなかった。 目次 Chapter1 クラウド・コン

    日本は砂漠、ただし現状 - 書評 - 今さら聞けないクラウドの常識・非常識 : 404 Blog Not Found
  • perl - HTMLをXMLとして扱う : 404 Blog Not Found

    2009年02月19日08:30 カテゴリLightweight Languages perl - HTMLをXMLとして扱う そのXML::Liberalが test でこけまくっていたところから旅が始まった。 ゆーすけべー日記: 壊れた Premiere (映像編集ソフト) のプロジェクトファイルが XML::Liberal (Perlモジュール) で直った ということは、なんとかして壊れたプロジェクトファイルを「well formed」な XML にすればいいじゃないのか!と思ったわけ。そこで活躍したのが「XML::Liberal」という miyagawa プロダクトな Perl モジュール。 やりたかったのは、XHTMLでないHTMLを、XML::*なモジュールで扱うこと。例えばXML::LibXMLを使えば、JavaScriptみたいな感覚でDOMを操作できるし、XML::Sim

    perl - HTMLをXMLとして扱う : 404 Blog Not Found
  • perl - LWP::UserAgentで進捗表示しつつダウンロード : 404 Blog Not Found

    2008年11月21日00:15 カテゴリLightweight Languages perl - LWP::UserAgentで進捗表示しつつダウンロード 後のデザートとして手頃なサイズの問題だったので。 Ruby Net::HTTP で進捗表示しつつダウンロードのメモ - 冬通りに消え行く制服ガールは、夢物語にリアルを求めない。 - subtech #!/usr/local/bin/perl # # $Id: lwp-callback-example.pl,v 0.1 2008/11/20 15:16:48 dankogai Exp dankogai $ # use strict; use warnings; use LWP::UserAgent; use File::Basename; my $uri = shift || die "$0 http://example.com/bi

    perl - LWP::UserAgentで進捗表示しつつダウンロード : 404 Blog Not Found
    hiyuzawa
    hiyuzawa 2008/11/21
  • 1