タグ

2023年3月7日のブックマーク (4件)

  • 中高年男性向けのJ-POP、若い女性向けのK-POP──ビッグデータが示すガールズグループの日韓差異(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    勢いを増すK-POP 昨年の『紅白歌合戦』で注目されたのは、K-POPガールズグループが3組も出場していたことだ。TWICE、IVE、LE SSERAFIMである。 対してJ-POPのガールズグループはPerfume、乃木坂46、NiziU、日向坂46の4組。だがNiziUはK-POPのプロダクションが日で生んだ「K-POP版」であることを踏まえれば、K-POPが日でいかに勢いを増しているかがわかるラインナップだった。 そんなガールズグループには、だれが興味を持っているのだろうか。前回のボーイズグループ編(「ビッグデータから読み取るボーイズグループ──ジャニーズK-POP、非ジャニーズ2023年3月6日)に続き、Yahoo! JAPANの検索サービスをもとにしたビッグデータ分析ツール「DS.INSIGHT」を使って調査した。 平穏だった2022年 まず、検索ボリュームから確認し

    中高年男性向けのJ-POP、若い女性向けのK-POP──ビッグデータが示すガールズグループの日韓差異(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hk-03
    hk-03 2023/03/07
    そんなに中高年男性はJ-POPアイドルを聴いてるねんや“中高年男性向けのJ-POPアイドル、若い女性向けのK-POPガールズグループ、となる。”
  • 「Notion AI」「note AIアシスタント」はワークフロー効率化に使えるか。ドキュメント制作支援AIをプロライターはこう見る(小寺信良) | テクノエッジ TechnoEdge

    18年間テレビ番組制作者を務めたのち、文筆家として独立。家電から放送機器まで執筆・評論活動を行なう傍ら、子供の教育と保護者活動の合理化・IT化に取り組む。一般社団法人「インターネットユーザー協会」代表理事。 2月23日に、ドキュメンテーションサービスのNotionがドキュメント制作支援AIを正式発表した。すでに同日から全ユーザーが使えるようになっている。 Notion AIに関しては、こちらの記事で方向性についてまとめているので、参考になるだろう。 記事によれば、アルファ版ユーザーが期待したのは「著者ではなく編集者」だったという。つまり記事を書いて欲しいのではなく、書いた記事あるいはこれから書く記事についてサポートして欲しいということである。 提供される機能としては、 1. テキストを要約する 2. 翻訳・文章を長くする/短くする 3. テーマを与えてアイデアを得る の3つに分類できるとい

    「Notion AI」「note AIアシスタント」はワークフロー効率化に使えるか。ドキュメント制作支援AIをプロライターはこう見る(小寺信良) | テクノエッジ TechnoEdge
    hk-03
    hk-03 2023/03/07
    “人がやって「面白い」という部分は残して、「辛い」と思う部分をAIが担当してくれるというのが、理想的なあり方なのではないだろうか。”
  • 情報モラル教育の枠を超え、これからの情報社会を見据えたICT活用力を育む視点に共感

    × リニューアル致しました。 先生解決ネットサイトをリニューアル致しました。 リニューアルに際しユーザーの皆様に再登録して頂く必要がございます。 お手数ではございますが、何卒宜しくお願い致します。 今すぐ再登録する ひょうごGIGAワークブック 情報モラルと情報活用をセットで学べる教材として「GIGAワークブック」(開発・制作=一般財団法人LINEみらい財団)が注目されている。そこで、現在活用中の兵庫県教育委員会・上田氏に導入の経緯や現場の反応などについて話を伺った。 ―「GIGAワークブック」を導入したきっかけを教えてください。 上田 令和元年からプログラミング教育の推進に注力し、次なる段階として情報モラル教育の促進を図ろうとしていた頃、ちょうどGIGAスクール構想等による1人1台端末の導入が始まりました。各自治体においてもクラウド利用のために1人1アカウントを配布し授業内外でオンライン

    情報モラル教育の枠を超え、これからの情報社会を見据えたICT活用力を育む視点に共感
    hk-03
    hk-03 2023/03/07
    “従来の情報モラル教材と違い、「GIGAワークブック」は、これからのICT社会を見据えて、安全に正しく活用する力を育む視点で作られている”
  • レポート指導のトリセツ - 株式会社ナカニシヤ出版

    興味あることがありません、資料を探したけどありませんでした、どう直せばいいんですか…… レポート執筆指導に悩める教員に向けて、毎年約200人が受講する大規模なレポート執筆の授業の経験と調査を通して得られたレポート執筆時に学生たちがつまずきやすいポイント、そしてレポート執筆の指導で教員がつまずきやすいポイントをまとめ、しっかり解説。授業デザインや指導上の工夫を紹介する。 付録ダウンロード資料 zip形式(2023年5月8日更新) レポート用ルーブリック アウトラインシート改善ワーク タイトル決定前の質問集 定義ワークシート はじめに 初年次教育を担当していると,私たち担当教員は,学生に対して「レポートの型や構成を教えたはずなのに……」「書き言葉・話し言葉の違いを教えたはずなのに……」「なぜ書けないのだろう,どのようにサポートすれば書けるんだろう」と思うことがあります。このを今まさに手に取っ

    レポート指導のトリセツ - 株式会社ナカニシヤ出版
    hk-03
    hk-03 2023/03/07
    23年3月31日発売 → “レポート執筆指導に悩める教員のため、学生がつまずきやすいポイントに焦点を合わせて、授業デザインや指導上の工夫を丁寧に解説”