タグ

Businessに関するhkanematのブックマーク (15)

  • 2つの「MBA」から考える、日本に優れたプロダクトマネジャーが少ない理由【連載:中島聡】 - エンジニアtype | 転職type

    UIEvolutio Founder 中島 聡 Windows95/98、Internet Explorer 3.0/4.0のチーフアーキテクトを務めたエンジニアNTTに就職した後、マイクロソフト日法人(現・日マイクロソフト)に移り、1989年、米マイクロソフトへ。2000年に退社後、UIEを設立。経営者兼開発者として『CloudReaders』や『neu.Notes+』、教育アプリ『neu.Tutor』といったiOSアプリを開発する。シアトル在住。個人ブログはコチラ 先日、10日間ほど日に帰国していたのですが、今回はその時にお会いした方との会話から、気付いたことをまとめようと思います。 その方はかつて東芝で工業デザイナーをしていたそうで、会話の中でこんな話が出てきました。 「東芝にはある時期、MBA神話のようなものがあった」 「あれが、東芝のモノづくりをダメにしたんじゃないかと思

    2つの「MBA」から考える、日本に優れたプロダクトマネジャーが少ない理由【連載:中島聡】 - エンジニアtype | 転職type
  • 一流の経営者はデータの向こうに現場が見える(上)

    の経営学の発展に大きな貢献を果たしてきた伊丹敬之氏は、いま経営者の多くが「会計データ依存症」に陥っており、「現場想像力」の習得が必要であると訴える。この現場想像力とは、いかなる能力か。すなわち、会計データを一瞥して、いま現場では何が起こっているのか、現場の人たちはどんな問題を抱えているのかなど、現場の実態を想像できる経営リテラシーのことである。伊丹氏によれば、稲盛和夫氏に代表される名経営者と呼ばれるビジネス・リーダーたちは、財務リテラシーのみならず、この現場想像力にも長けているという。ただし、その習得は一筋縄ではいかない。会計データと現場の現実の突き合わせを何度も、いや何年も続けて、初めて会計データの裏側に隠された現場の実態が見えてくる。 経営層に広がりつつある 「会計データ依存症」 ――いつの時代も経営者には課題が尽きません。しかも、グローバル競争力の強化、収益性と持続性を兼ね備えた

    一流の経営者はデータの向こうに現場が見える(上)
  • 草野耕一のあまり法律家的でない法律論:日経ビジネスオンライン

    このコラムについて 法律学は問題解決能力という使命を経済学に奪われつつあるのではないか――。このような危惧を背景に、「経済学自体の力を借りて法律学を再生しようという試み」を綴っていくコラムです。M&Aのエキスパートとして知られる著者による新しい法律学は、「企業経営の目的は何か」という大命題を考える時の思考の礎となるはずです。 記事一覧 記事一覧 2011年5月12日 最終話 企業の公共性とステーク・ホルダーの擁護 なぜM&Aが企業の公共性やステーク・ホルダーの擁護に悪影響を及ぼすことがあるのか。あるとしたら、M&Aに備わった価値創造機能を損なうことなくこの悪影響を排除するにはどうしたらよいのか。 2011年4月21日 第11話 敵対的買収を飼い慣らす社会を目指して 私が所属法律事務所のパートナー(共同経営者)になって最初に手掛けた「M&A案件」は小糸製作所の株式買集め事件であった。 201

    草野耕一のあまり法律家的でない法律論:日経ビジネスオンライン
  • はじめての英文会計

    英文会計は難しそうに見えます。私も最初に日の簿記を学習していました。簿記1級からその後、英文会計を独学で勉強しようと決めたのですが、英語も英検3級レベル。最初にUSCPAの問題を見たときには、なんのことやら^^;という感じでした。 そんな私でも少しづつ英文会計を学び実務で仕事するまでになりました。英文会計は勘定科目を覚えていけばそれほど難しくないです。また、英文会計を勉強すると英語力もアップすると思います。このサイトはあまり英語が得意でない方を対象にしています。みなさんのお役に少しでも立てればうれしいです。

  • 第1回 収益認識(Revenue Recognition) « 永峰・三島会計事務所

  • アカマイ ─誰も知らないインターネット上最大の会社 - GMOインターネットグループ株式会社

    CEO自らが自社を「誰も知らないインターネット上最大の会社」と評するのはなぜか? それは、Akamaiが展開しているのが法人向けビジネスだからといえるでしょう。一言で言ってしまえば、Akamaiは、法人顧客がWebコンテンツを一般ユーザーに提供する手助けをしているのです。 その顧客の顔ぶれは、「インターネット上最大」の名にふさわしく壮観なものです。日の有価証券報告書にあたる10-Kでその"顧客"が挙げられています。 アドビ、アップル、ドルチェ&ガッバーナ、日立、マイクロソフト、NFL、といった一般企業だけでなく、アメリカ空軍、アメリカ国防総省といった政府機関まで…… これら世界的企業に対し、一般ユーザーも世界中に存在しています。一般ユーザーが世界中のどこからでも快適にネット接続できるよう、Akamaiは87カ国、13万7000台のサーバーによりCDN(Content Delivery N

    アカマイ ─誰も知らないインターネット上最大の会社 - GMOインターネットグループ株式会社
  • 会社を作って1年たって大事だと思った3つのこと - アドファイブ日記(ミラー版)

    毎日ブログ書く宣言から8日目。 シェアオフィス仲間のid:tokunoriben氏から表題のテーマで書いてくれと言われたので書きます。(参考)http://d.hatena.ne.jp/tokunoriben/20130630/1372606109 昨年7月末にアドファイブ(株)という会社を作ったので、今ちょうど一年になります。 ちなみに1期目の売上高は6ケタ後半でした。2期目は売り上げ7ケタは確定してますが、1期目に撒いた種を発芽&開花させて売上9ケタ実現させることが目標です。 以下、1年を通して思った3つのこと。 ビジネスは等価交換 20代後半で将来ベンチャーをやると決めてから、クラウドのインフラ系のミドルウェア、コミュニケーションロボット開発や組み込み系/半導体ベンチャーでの開発、セキュリティ系ベンダでの開発といろんな分野を経験してきたので、ソフト開発には自信があったが、技術をどうや

    会社を作って1年たって大事だと思った3つのこと - アドファイブ日記(ミラー版)
  • 終わりの始まりか、始まりの終わりか ―― アベノミクスの今後/矢野浩一 - SYNODOS

    終わりの始まりか、始まりの終わりか ―― アベノミクスの今後 矢野浩一 ベイズ計量経済学 / 動学的確率的一般均衡理論 経済 #金融政策#アベノミクス#リフレ#ニューディール#期待実質金利 2013年5月23日に日株式市場は激震に見舞われ、日経平均株価指数が(前日終値ベースで)約1100円以上も下落した。これはアベノミクス「終わりの始まり」を意味するのだろうか? まず稿ではアメリカで実行されたニューディールを振り返り、今回の急落はアベノミクスの「始まりの終わり」を意味するに過ぎないことを確認する。さらにリフレーション政策による雇用回復と賃金上昇を伴う景気回復が今後実現していくこと、また回復を妨げないため消費増税の延期を考慮すべきことを論じる。 5月23日木曜日、午後のゼミが終わり研究室に戻ろうとしたとき(2時半過ぎ)筆者をゼミ生が呼び止めた。 「矢野先生、日経平均がものすごく下がってい

    終わりの始まりか、始まりの終わりか ―― アベノミクスの今後/矢野浩一 - SYNODOS
    hkanemat
    hkanemat 2013/05/31
    興味深い。
  • Webの仕事をするなら最低限知っておくべき戦略フレームワーク×10 | sogitani.baigie.blog

    経営やマーケティング、ブランディングなど、ビジネスを語る際に必要な論理的思考。その思考パターンを定型化し、誰でも使えるようにしたのが戦略フレームワークです。戦略フレームワークはビジネスのあらゆる分野で使われており、有名・無名を含めると、膨大な数が存在します。 戦略フレームワークを使うと、現状を論理的に構造化し、客観的に俯瞰できるようになります。また、いつもフレームワーク発想で考えるクセを付けていると、ヒアリングしたその場で企業が抱える問題点が見えてきたり、自分の主張や提案を、分かりやすく説得力をともなって伝えることができるようにもなります。 Web業界はテクノロジーの影響が非常に強い業界です。特に制作や開発に深く関わる業種・職種ほど、ビジネスの質ではなく、技術的なトレンドに流された発想に陥りがちです。 しかし、戦略フレームワークの考えをマスターしていれば、技術トレンドに流されず、ビジネス

    Webの仕事をするなら最低限知っておくべき戦略フレームワーク×10 | sogitani.baigie.blog
  • BtoB企業とサプライチェーンの強者 ~これから就活をする大学3年生へ | タイム・コンサルタントの日誌から

    先月、ある国立大学のお招きで、工学部の3年生・約100人を相手に、1コマ講義をする機会をいただいた。テーマは「サプライチェーンとスケジューリングの基礎」である。学生たちの感想を読むと、比較的多くの人の興味をひいたようなので、ここにその最初の部分だけを紙上収録させていただく。内容の一部は以前、日経産業新聞や「“JIT生産”を卒業するための」に書いたこととも重なるが、新しい話題も含んでいるのでご容赦いただきたい。 ------------------------- ご紹介にあずかりました日揮株式会社の佐藤知一です。今日はこれから皆さんと一緒に、「サプライチェーンとスケジューリングの基礎」というテーマで1時間半ほど勉強したいと思います。が、題に入る前に一つお伺いします。皆さんの中で、『日揮』という会社名を聞いたことがある人、いますか? (1-2名だけ手を挙げる) はい。ほとんどの方はご存じな

    BtoB企業とサプライチェーンの強者 ~これから就活をする大学3年生へ | タイム・コンサルタントの日誌から
    hkanemat
    hkanemat 2013/02/03
    わかりやすい。
  • THE FUTURE OF DIGITAL [SLIDE DECK]

    An icon in the shape of a person's head and shoulders. It often indicates a user profile.

    THE FUTURE OF DIGITAL [SLIDE DECK]
  • 第2回 ストーリーを語れず行動できないリーダーは退出すべき。「正しい答え」に縛られてはいけない(1/7ページ):nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    前回はイノベーションを起こすには、結局「何をやりたいのか」というコンセプトの重要性について考えてみました。 「コンセプトのイノベーション」を実現するには、リーダーシップの存在が欠かせません。イノベーションとリーダーシップの密接な関係性を考えるにあたって、まず日企業がコンセプトというものをどう捉えているかを考えてみたいと思います。 新しいことを始める時、過去に事例はない 私が日企業の人たちと話をしている時に感じるのは、コンセプトというものがまったくウケないということです。「コンセプトはこうだ」と言ってもなかなか理解されず、すぐに「それよりも、事例をください」と言われます。 昔から日では、「具体的な事例を見せてほしい」という言い方が好まれてきました。ところが欧米の企業ではまったく事情が違います。日と違って「コンセプトは何か」を重視するのです。もちろん事例があればいいですが、事例よりもま

    第2回 ストーリーを語れず行動できないリーダーは退出すべき。「正しい答え」に縛られてはいけない(1/7ページ):nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
    hkanemat
    hkanemat 2012/11/29
    最初にプロトタイプ、ってのは The Ten Faces of Innovation でも書いてあったな。
  • 大手SIer(インド)の収益向上がとどまることを知らない件 - Thoughts and Notes from CA

    "大手SIerの利益悪化がとどまることを知らない件"で紹介されている表をちょっと拝借し、営業利益率を加えてみた。 社名 売上高(億円) 営業利益(億円) 営業利益率 2007 年度 2008 年度 2009 年度 2007 年度 2008 年度 2009 年度 2007 年度 2008 年度 2009 年度 NTTデータ 10,449 11,390 11,429 898 985 816 9% 9% 7% 大塚商会 4,694 4,671 4,271 300 270 160 6% 6% 4% 野村総合研究所 3,279 3,412 3,386 481 497 400 15% 15% 12% ITホールディングス 3,224 3,383 3,148 199 237 159 6% 7% 5% 伊藤忠テクノソリューションズ 3,192 3,072 2,903 250 216 215 8% 7% 7

    大手SIer(インド)の収益向上がとどまることを知らない件 - Thoughts and Notes from CA
    hkanemat
    hkanemat 2011/02/25
    SIer の立ち位置
  • クラウド時代にSIerはどう生き残るのか? 人月ビジネスからどう脱却するのか? 大手SIer役員にインタビューしました

    クラウド時代にSIerはどう生き残るのか? 人月ビジネスからどう脱却するのか? 大手SIer役員にインタビューしました リーマンショック以降の決算が軒並み大幅減収だった大手SIer。この状況は、景気が回復すれば持ち直すなどと楽観視できません。その背景には、クラウドや仮想化技術などによるシステム単価の下落や、ユーザー企業による内製化の進展による案件の減少といった構造の変化があるからです。 こうした構造変化の中で、SIerは今後の成長戦略をどう描こうとしているのでしょうか? また、その中でどんなエンジニアが今後必要とされるのでしょうか? ブログ「GoTheDistance」のブロガーで、「ござ先輩」として知られる湯堅隆氏から、こんな主題でインタビューしてみたい、という企画がPublickeyに持ち込まれました。湯氏は、自身もかつてSIerに勤務し、現在は中小企業の情報システム担当に転職した

    クラウド時代にSIerはどう生き残るのか? 人月ビジネスからどう脱却するのか? 大手SIer役員にインタビューしました
    hkanemat
    hkanemat 2011/02/18
    「新幹線は2時間しか働いていないのに特急料金をとる。それはなぜなのか」
  • 『1日3分で身につけるMBA講座』

    毎週1回配信、『1日3分で身につけるMBA講座』はMBA書籍の執筆でもおなじみのMBAホルダーが最先端のMBA理論を分かりやすく解説した無料メルマガです。(サンプル) ↓登録はこちらから↓ メールアドレス(PC) ようこそ!トップMBAホルダーによる無料で学べるビジネススクールへ。この『1日3分で身につけるMBA講座』ではビジネスで成功するために必須の知識をみなさまにお伝えしていきます。一流商社、ABC商事に勤める源達哉と五月女玲奈を主人公として、MBAで学ぶ知識を会話形式で具体例を豊富に盛り込んで非常にわかりやすく解説しています。いままでのMBA関連の著書で散見される堅苦しい表現は極力避け、多くの方々にMBAで学ぶ知識に親しんでいただくことを目的としています。(最新の講座はこちらの無料メルマガで配信しています。) 【登場人物の紹介】 源達哉(タツヤ): 一流商社、ABC商事入社10年目の

  • 1