タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (884)

  • アップル、パッケージ版ソフトウェアの販売廃止を計画か--米報道

    Appleは長年、進歩の名の下に機能や技術をあっさりと葬り去ってきたが、次に絶滅種リストに入るのは、同社の小売店舗で販売しているパッケージ版ソフトウェアかもしれない。 MacRumors.comは、Appleがいずれそうするつもりだと報じている。Appleのデジタルソフトウェア配信システム「Mac App Store」にユーザーを誘導するのが目的だという。2011年1月に、「Mac OS」の最新バージョン「Mac OS X 10.6 Snow Leopard」のユーザー向けに開設されたばかりのMac App Storeは、次期OS「Mac OS X 10.7 Lion」の中心的な位置付けとなるものだ。 MacRumors.comが指摘するように、Appleの300を超す小売店舗でパッケージ版ソフトウェアが占めている余分なスペースをなくせば、アクセサリなどのより稼げる製品の売り場を増やせる。

    アップル、パッケージ版ソフトウェアの販売廃止を計画か--米報道
  • AOL、Huffington Postを買収へ--EngadgetやTechCrunchなどを集約したメディアグループ創設

    AOLは米国時間2月6日夜、The Huffington Postを3億1500万ドルで買収し、両社のコンテンツを統合して新しいメディアグループを創設することで合意したと発表した。 新組織の名称はThe Huffington Post Media Groupで、The Huffington Postの共同創設者であるArianna Huffington氏が統括し、EngadgetやTechCrunchなど、これまでにAOLが買収したすべてのコンテンツを提供する予定である。これによってAOLは、デジタルメディア業界を主導する企業の1社としての地位を取り戻そうとする同社の強い意思を世界に証明したい意向だ。 Huffington氏は米国東部時間深夜に掲載された記事で、新しいメディアグループの読者数は、米国内で1億1700万人、世界中では2億7000万人になる見込みだと記した。 今回の動きにより、

    AOL、Huffington Postを買収へ--EngadgetやTechCrunchなどを集約したメディアグループ創設
  • IPv4アドレスの枯渇がいよいよ秒読みに--問題の経緯と今後の課題

    以前から指摘されてきたように、いよいよIPv4アドレスの枯渇が現実のものになりそうだ。 IPアドレスを管理する組織「IANA」(Internet Assigned Numbers Authority)が、その下部組織である「ARIN」「RIPE NCC」「APNIC」「LACNIC」「AfriNIC」といった地域インターネットレジストリ(Regional Internet Registry:RIR)に割り振っているIPアドレスの在庫が無くなり、新たな割り振りができなくなることを「IPv4アドレス枯渇問題」とされてきた。 簡単にいえば、新規に割り当てるIPアドレスがなくなるということは、新規にサーバや端末などをネットワークに追加できなくなることを意味し、新しいユーザーがインターネットに接続できなくなったり、サーバを新規で運用することができなくなったりするわけだ。 IANAの在庫は残り5ブロッ

    IPv4アドレスの枯渇がいよいよ秒読みに--問題の経緯と今後の課題
  • フォトレポート:グーグル本社で見かけたHoneycomb対応アプリの数々

    Googleはカリフォルニア州マウンテンビューにある社で新しいHoneycombこと「Android 3.0」を披露したほか、新しいウェブベースの「Android Market」オンラインストアを発表した。Googleキャンパス内のBuilding 43という建物で発表が行われた。 提供:James Martin/CNET Googleはカリフォルニア州マウンテンビューにある社で新しいHoneycombこと「Android 3.0」を披露したほか、新しいウェブベースの「Android Market」オンラインストアを発表した。Googleキャンパス内のBuilding 43という建物で発表が行われた。

    フォトレポート:グーグル本社で見かけたHoneycomb対応アプリの数々
  • 「Android」、世界のスマートフォン出荷台数で第1位に--Canalys調べ

    調査企業Canalysが米国時間1月31日に発表したレポートによると、「Android」が「Symbian」を超え、全世界におけるスマートフォンプラットフォーム第1位に躍り出たという。 Android搭載電話の全世界における出荷台数は2010年第4四半期に3290万台に達し、出荷台数3100万台であったNokiaのSymbianを第2位に押しのけた。 GoogleのモバイルOSであるAndroidの需要の高まりによって恩恵を受けたのは、そのベンダーらである。Canalysによると、LG、サムスン、Acer、HTCの各社の販売台数はそれぞれ、前年同期比4127%、1474%、709%、371%増となったという。HTCとサムスンは合わせて、2010年第4四半期に出荷された全Android搭載電話の約45%を占めた。 他のスマートフォンシステムについては、第3位のAppleは、「iPhone」の

    「Android」、世界のスマートフォン出荷台数で第1位に--Canalys調べ
  • 「iPad」、タブレット市場で首位を維持--「Android」が猛追

    Appleの「iPad」は今でもタブレット市場のトップに君臨するが、その市場シェアは奪われつつある。 市場調査企業Strategy Analyticsによると、AppleiPadの第4四半期の世界における市場シェアは75.3%で、「Android」搭載端末の21.6%を大きく上回ったという。しかしこれは、Appleのシェアが95.5%、Androidはわずか2.3%だった第3四半期とはかなり異なるものになっている。 2010年全体では、iPadの市場シェアは84.1%、Android搭載端末のシェアは13.1%となっている。 市場シェアは減少したが、Appleが第4四半期に販売したiPadの台数は、第3四半期よりも多かった。Strategy Analyticsによると、iPadの第4四半期の世界出荷台数は730万台で、第3四半期の420万台を上回っているという。2010年全体では、App

    「iPad」、タブレット市場で首位を維持--「Android」が猛追
  • モバイルソーシャルアプリ分野は日本発の技術仕様が世界標準に--OpenSocialに正式採択

    12月11日、携帯電話向けソーシャルアプリケーションの技術仕様が、OpenSocial Foundationによって「OpenSocial」の正式仕様として採択された。 この技術仕様はミクシィがモバイル版mixiアプリのために開発、公開したもので、日のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)では標準的な仕様になっている。同社は、今回の正式採択によって日のモバイルソーシャルアプリ技術が世界標準として広がっていく可能性が高まったとしている。

    モバイルソーシャルアプリ分野は日本発の技術仕様が世界標準に--OpenSocialに正式採択
  • ついに姿を現した次世代PSP「NGP」

    ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は1月27日、体験を提供する次世代携帯型エンタテインメントシステム(コードネーム:NGP)を発表した。 NGPは、「プレイステーション」のDNAの核である、深くて、没入感のあるゲーム体験をユーザーに提供すべく、様々な特長を備えているという。発売は2011年末を予定しているという。

    ついに姿を現した次世代PSP「NGP」
  • 「iPad」と「Mac」--販売台数逆転から考えるアップルのビジネスモデル - CNET Japan

    今や誰もが同意するところだが、「iPad」によってAppleの製品ラインはより強固なものになった。 Appleの動向を注視している人の多くは、同社の売上高が非常に高くなると予測していたが、先週発表されたように、Appleが2010年の最後の3カ月間で733万台ものiPadを販売すると予測した人はいなかった。これは同時期の「Mac」の販売台数の約2倍である。両製品が市場に登場してからの期間を考慮すると、驚くべき偉業と言える。iPadが米国で発売されたのは2010年4月だったのに対し、Macは25年以上も前から作られている。 しかし、販売台数ではiPadの方が多いとはいえ、全体の売り上げではMaciPadを上回っている。デスクトップとノートブックの売上高は54億ドルなのに対し、iPadの売上高は46億ドルだ。だが、もの凄い速さで物事が移り変わっていることと、数カ月以内に第2世代iPadが発表

    「iPad」と「Mac」--販売台数逆転から考えるアップルのビジネスモデル - CNET Japan
  • 「年内にクックパッド抜く」--楽天レシピ、ポイント連動で攻勢

    楽天が10月に公開したレシピ投稿サイト「楽天レシピ」が急成長している。4カ月でレシピ数は4万件を突破、月間訪問者数は200万人を超えた。 ユーザーは自ら考案したレシピを投稿したり、すでに投稿されたレシピを参考に「つくったよレポート」を投稿したりできる。レシピの投稿者と閲覧者がレポートを通じてコミュニケーションを取れるようになっている。 これはレシピサイトの老舗「クックパッド」と同じ仕組みだが、楽天レシピの特徴は3つある。 料理をするとポイントがもらえる 1つ目は楽天スーパーポイントとの連動だ。レシピ投稿とつくったよレポートの投稿でポイントが付与されるため、ユーザーのモチベーションが非常に高い。オリジナルレシピは50ポイント、つくったよレポートはレシピ考案者とレポート投稿者の双方に10ポイントが付与される仕組みだ。 たとえば夕飯のメニューのうち、1品をオリジナルレシピで作って投稿し、もう1品

    「年内にクックパッド抜く」--楽天レシピ、ポイント連動で攻勢
  • アップルにみる自社製品の競合--共食い容認姿勢と市場破壊

    多くの人にとって、Appleの成功の秘訣は「iPhone 4」の形状や機能と同じくらい明白なもののように思えるが、同社の成功には捉えがたい面もある。それは、直観に反して自社の製品ラインを破壊するのに長けていることだ。 ここでソニーや東芝やDellAppleの成功をまねることができない理由を考えてみよう。これらの企業には長年の経験があり、利用できるリソースもAppleと同等かそれ以上だ。その問題に対する完全な回答はあまりにも長く複雑なので、博士論文でも書かない限り説明しきれない。しかし、(あくまでたとえ話だが)自分の子供をい荒らすこともいとわない気持ちは極めて重要である(上述のApple以外の企業はそれを躊躇している)。それは市場用語で「破壊的技術(disruptive technology)」と呼ばれるものだ。Appleが特別な存在になり得ているのは、破壊的技術が社内から生まれるからで

    アップルにみる自社製品の競合--共食い容認姿勢と市場破壊
  • マイクロソフトとリコーグループ、クラウドで提携--20万ユーザー目指す

    マイクロソフトとリコー、リコージャパンは1月25日、クラウド分野で提携することを発表した。マイクロソフトの企業向けクラウドサービスをリコージャパンを中心としたリコーグループが販売する。 「Exchange Online」や「SharePoint Online」などにリコーのヘルプデスクや導入支援サービスを組み込んだソリューションを提供する。国内約9万事業所の提供実績があるという、リコーの中小企業向け情報システム構築保守サービス「NETBegin BBパック Select」と組み合わせて提供することで、今後3年間で全国20万ユーザーへの提供を目指す。 リコーグループは、今回のクラウドサービスの展開で、ユーザー企業内にサーバを設置して利用するオンプレミスで実績のある販売、サービス体制をクラウドビジネスでも展開する。マイクロソフトはリコーグループと協力して、全国のリコーグループの営業スタッフとエ

    マイクロソフトとリコーグループ、クラウドで提携--20万ユーザー目指す
  • フォトレポート:iPad 2や新型PSPは出るのか?--2011年の期待の新製品

    新型の「iPad」や「PSP」など、2011年にはさまざまな製品の発売がうわさされている。ここでは、2011年に発売が期待される注目の新製品を紹介する(リストは順不同)。 「iPad」のライバル製品である「BlackBerry PlayBook」の初期ビルドは既に公開されている。大々的な宣伝に見合った製品になるかどうかは分からないが、同製品が完成し2011年始めの出荷準備が整ったときにどのような性能を持つのか、多くの人が関心を抱いている。 新型の「iPad」や「PSP」など、2011年にはさまざまな製品の発売がうわさされている。ここでは、2011年に発売が期待される注目の新製品を紹介する(リストは順不同)。 「iPad」のライバル製品である「BlackBerry PlayBook」の初期ビルドは既に公開されている。大々的な宣伝に見合った製品になるかどうかは分からないが、同製品が完成し201

    フォトレポート:iPad 2や新型PSPは出るのか?--2011年の期待の新製品
  • スマートフォン契約者の4割がAmeba利用--月間利用者350万人を突破

    サイバーエージェントは1月12日、スマートフォン版「Ameba」の利用者数が月間350万人を突破したことを発表した。 MM総研の試算によれば、2010年度のスマートフォンの契約数は895万件。2015年度末にはスマートフォン契約数がフィーチャーフォンの契約数を逆転するという。スマートフォン版Amebaの利用者数は2010年12月時点でスマートフォン契約数の41%にあたる367万人に達したとしている。 サイバーエージェントは2010年からスマートフォン版サービスの開発を強化しており、2010年1月にiPhone版Amebaアプリ、2010年11月に「アメーバピグfor Androidβ版」、2010年12月に「Ameba for Android β版」の提供を開始した。 同社はAndroid市場を中心にスマートフォン事業の展開を進めており、スマートフォンに携わる部署人員を2011年3月までに

    スマートフォン契約者の4割がAmeba利用--月間利用者350万人を突破
  • グーグルの2010年成績表と2011年にすべきこと--米CNETからの提言

    2011年を迎え、Googleを巡る状況は相変わらず同社に有利だが、同時にこれまでにないほど複雑になっている。 そこで今回は、米CNETが2010年の始めにGoogleの新年の抱負として(頼まれもしないのに)提案した5つの目標を振り返り、その達成度を確認し、同様に2011年の目標項目を提案する。 まずは2010年の成績を発表しよう。 1. 出自を忘れない Googleの検索チームは2010年も、「Google Instant」などの製品で、検索という割のいい仕事を続けた。写真は9月にGoogle Instantを紹介するMarissa Mayer氏。 提供:James Martin/CNET この項目はGoogleの最優先事項に関係する。つまり、他社に大きな差を付けて世界をリードするインターネット検索プロバイダーであり続けることだ。同社はこのテストには簡単に合格した。Microsoftは「

    グーグルの2010年成績表と2011年にすべきこと--米CNETからの提言
  • マイクロソフト、CESで次世代「Surface」を披露--大幅な薄型化を実現

    Microsoftは米国時間1月5日、ラスベガスで開催のConsumer Electronics Show(CES)でマルチタッチのテーブル型コンピュータ「Surface」のスリムバージョンを披露した。 Microsoftは現地の同日午後に開催したプレスカンファレンスで次世代の「Surface 2.0」端末の詳細を一部明らかにした。報道によると、新しいSurface端末はサムスンと共に製造しているという。 新型のSurfaceは、厚さがわずか4インチ(約10.16cm)で、「Gorilla」ガラスを採用することで耐久性を強化した(Microsoftによると、新型のSurfaceは現時点で最も大きい1枚のGorillaガラスを搭載するとのことだ)。端末は縦向きでも横向きでも設置可能で、市場投入されている現行のSurfaceより魅力的になっている。それだけでなく、フラット画面テレビの代替になり

    マイクロソフト、CESで次世代「Surface」を披露--大幅な薄型化を実現
  • アマゾン、開発者向けAndroidアプリポータルを始動

    Amazon.comは米国時間1月4日、「Amazon Appstore Developer Portal」を立ち上げ、開発者に対し、今後登場予定の同社のアプリケーションストアにおけるAndroidアプリケーション販売に向けたアプリの提出を呼びかけている。この動きは、ますます混沌とするAndroidの世界に、全く異質の企業が新たに参入することを示すものだ。 予想されていたとはいえ、「Amazon Appstore」の開始は注目に値する。Amazonは既に膨大な数の登録顧客を抱え、関連商品を推薦する優れた販売促進力を持ち、「Kindle」プログラムを通じて電子書籍の分野に進出して成功を収めるなど、Eコマース部門では長年の実績がある。加えて、競合するアプリ販売サイトとは独自の価格戦略をとっている。Amazon側が顧客向けの販売価格を決める方針なのだ。 Amazonの規模を考えると、「AppBr

    アマゾン、開発者向けAndroidアプリポータルを始動
  • サムスン、Wi-Fiオンリーの「Galaxy Tab」発表

    ラスベガス発--サムスンは米国時間1月5日、Wi-Fiのみに対応するGalaxy Tabを発表した。米国で2011年第1四半期に発売する。 主な仕様は以下の通り。 3メガピクセルの背面カメラ 1.3メガピクセルの前面カメラ兼カムコーダー Flash 10.1のサポート 16Gバイトのメモリ内蔵、最大32GバイトのmicroSD拡張が可能 重量13オンス(約368.5g)、厚み12mm 1024×600 WSVGAの7インチTFTディスプレイ Android 2.2 (Froyo)搭載 DLNA機能「AllShare」対応 4000mAhバッテリ

    サムスン、Wi-Fiオンリーの「Galaxy Tab」発表
  • ラウンドアップ:2011 International CES、注目点はいかに

    年頭の恒例行事となっている世界最大の家電イベント「2011 International CES」が米国時間1月6日〜9日にラスベガスで開催される。記事では、CNET Japanで報じた、2011年のCESに関する記事を開催前から出ていた憶測を含めて列挙している。新しい情報があれば今後順次更新していくので随時参照されたい。 解説:「スマートTV」「タブレット」「3Dテレビ」がトレンドとなったCES 1月6日から9日にかけて米国ラスベガスで開催された「2011 International CES」。その内容を総括すると「スマートTV」「タブレット」「3Dテレビ」の3つが大きなトレンドだったといえよう。 2011/01/14 18:03 東芝がCESで発表した新映像エンジン「CEVO」とは? 東芝は、2011 International CESにおいて、新映像エンジン「CEVO」を発表した。

    ラウンドアップ:2011 International CES、注目点はいかに
  • [ウェブサービスレビュー]サイトに関する情報をオールインワンで収集できる「aguse」

    内容:「aguse」は、トップページのフォームにURLを入力してボタンを押すだけで、IPアドレスや逆引きホスト名、ドメイン情報など、サイトに関するさまざまな情報を知ることができるサービスだ。あからさまに怪しいURLをチェックするというよりも、純粋にサイトの情報を集めたい場合に向いている。 「aguse」は、正体の分からないURLをチェックするためのサービスだ。IPアドレスや逆引きホスト名、ドメイン情報などのデータを取得し、サイトのキャプチャ画像とともに表示してくれる、サイトに関するさまざまな情報を知るためのオールインワンサービスだ。 サイトに関する情報といえば、WHOISで得られるドメイン関連情報や、そのURLにマルウェアが含まれていないかといったセキュリティ関連の情報もある。さらにソースの解析などでは分からない画像の情報などもある。「aguse」を使えば、こうしたサイトに関するさまざまな

    [ウェブサービスレビュー]サイトに関する情報をオールインワンで収集できる「aguse」