タグ

ブックマーク / www.techdoll.jp (14)

  • “Path2.0”、月間アクティブユーザ数が2週間で9倍に – TechDoll.

    最近何かと話題になってるPath2.0。わたしも最近の一押し。めちゃ良くなったUIも影響しているけれど、むしろ使い方を変えて面白くなった。もともと友達の数を50人に制限して使える写真共有アプリだったPathは、今では150人とつながれるようになってる。 さらに、写を共有するだけじゃなく、いまこんなこと考えてるよとか、これから寝るよ、起きたよとか、聞いてる音楽、いまいる場所なんかも共有できる。よりFacebookに近くなった感じ?アプリ左下にある+マークをタップするとサークルが表れて、好きなネタをさくさく共有できる。確かにシビれるUI。 これまではFacebookと同じくらいの感覚で友達承認していたけれど、この人たちとなら日常の他愛のないことを共有できてそれも楽しいって思える仲良しだけに絞ったの。いまPathでつながってる人はたったの13人。150人はおろか、50人すらもともとつながってなか

    “Path2.0”、月間アクティブユーザ数が2週間で9倍に – TechDoll.
  • Twitterでファイル共有ができる”TwileShare”が正式オープン – TechDoll.

    βのinvite onlyだったツイッターでファイル共有ができるサービス“TwileShare”が正式オープンしたよ。ツイッターアカウントでTwileShareにログインするだけ。20MBまでの画像やPDF、ワードからエクセルまでアップロードできる。 写真や動画の共有は当たり前になっているけれど、ファイルってまだまだ。 試しにWordのファイルをシェアしてみた。ローカルからファイルを選択して110字のコメントと一緒に投稿するだけ。Twitterへの投稿は任意。こんな感じでツイートされる。 自分がアップしたファイル一覧は“Your Files”から見ることができるよ。閲覧数もわかるし、ファイルはTwileShareの中で表示されてそのファイルにコメントを残すことも可能。Scribdと連携しているのね。

    Twitterでファイル共有ができる”TwileShare”が正式オープン – TechDoll.
  • オンライン購入へのソーシャルネットワークの影響力は低い(調査結果) – TechDoll.

    Facebookの成長に気が気でないグーグル。Facebookの“Like(いいね)”に対抗する+1も話題を呼んでる。でも、今のところ大丈夫みたいよ検索エンジンさん、というデータが発表された。ゴールドマン・サックスが行ったアンケートによると、ソーシャル系のサイトがユーザのオンライン購入に及ぼす影響はとっても小さいそう。検索エンジンとレコメンデーションエンジンの方がよっぽど影響力が大きいと。 ユーザの購入習慣に関しての影響力を保持できれば、巨額の広告収入が期待できる。購入判断に影響を及ぼせるところでこそ広告は使われるのだから。とはいえ、Facebookだって近い将来にそれに近づく可能性は十分にある。ちなみに検索エンジンが31%、レコメンデーションエンジンが27%、ソーシャルネットワークが5%、これらのどれも影響がないが最も多くて33%。 オンライン購入といっても、そのプロセスはそもそも商品を

    オンライン購入へのソーシャルネットワークの影響力は低い(調査結果) – TechDoll.
  • 次にくる?SMSを使ったグループチャット“GroupMe”がSXSWで注目の的 – TechDoll.

    いま注目を浴びているサービスといえば、グループチャット系のサービス。代表的なのが“GroupMe”で、SMSを使って簡単にグループチャットをすることが可能。GroupMeで自分の番号と名前を登録すると、新しい番号が付与される。その番号がSMSチャットルームの番号になるので、好きなメンバーを加えていけばいい。 TheNextWebの記者がツイッターのフォロワーに「いちばん好きなグループメッセージングのアプリは?」という投票をとったところ、結果は以下の通りだった。 1. GroupMe (47% of the total vote) 2. Beluga (29%) 3. FastSociety (23.5%) 4. Other (23.5%) (Grouped{in}に投票した人はいなかった) GroupMeがリリースされたのは昨年2010年10月。ニューヨーク発のスタートアップで、2011

    次にくる?SMSを使ったグループチャット“GroupMe”がSXSWで注目の的 – TechDoll.
  • ロンドンで行われたARを活用した“Lynx”の最新キャンペーン – TechDoll.

    「天使が地上に舞い降りた」は、ロンドンで行われたARを活用したキャンペーン。3月5日に、ユニリーバが保有するブランド“Lynx”(アメリカでは“Axe”)がVictroia駅で実施した。「前方上にあるスクリーンを見て」という案内を見て上を見上げると、スクリーンには自分が写っていて、まもなく天使がストンと降りてくる。天使は、今回イギリスそしてアメリカのアドキャンペーンで使われている。 ユニリーバはこれまでもデジタルな仕掛けをしてきている。2月頭には、Axeが“Swipe An Angel”(天使をスワイプ)というiAdを展開。ユーザは広告の中の天使を操作して、天使をくるくる回らせて羽が落ちたりするというもの。他にも、ARを活用した最近のキャンペーンには大型書店のBarnes & Nobleがある。2月の”Esquire”にも登場し、最もセクシーな女性にも選ばれたBrooklyn Decker

    ロンドンで行われたARを活用した“Lynx”の最新キャンペーン – TechDoll.
  • TEDがQuora的なQ&Aのプラットフォームを展開 – TechDoll.

    オピニオンリーダーを招いて毎年カンファレンスを行うTEDが、既存のウェブサイトにソーシャルディスカッションのプラットフォームを導入したそう。TEDのイベントは5日間のあいだに1,300人もの参加者がいる大規模なもので、その思想は“ideas worth spreading”。複数言語の字幕つき動画も観られるiPadアプリもかなりいい感じ。 今回のプラットフォームは“TED Conversations”と名づけられていて、QuoraのQ&A形式をとる。ただし、いくつか重要な違いが。まず、このプラットフォームで始まる会話が3つの形式をとること。質問、アイディア、そしてディベート(議論)。また、それぞれの会話には1日から2週間までの有効期限が定められること。忙しい人々が参加するプラットフォームになることを考え、時間で区切ることにした。 そして最大の違いは、TEDで講演をするオピニオンリーダーが議

    TEDがQuora的なQ&Aのプラットフォームを展開 – TechDoll.
  • Facebookの新しい広告は”Like”(いいね!)を活用 – TechDoll.

    Facebookが、「ソーシャルグラフ」の力を最大限に発揮する新しい広告をローンチするそう。Ad Ageのレポートによると、次のFacebookの広告では、“Likes”(いいね!)が活用される。 例えばユーザがスターバックスのページで何かを“Like”したり、もしくはスターバックスにチェックインすると、スターバックスはユーザが“Like”したという情報をユーザの友達にブロードキャストすることができる。これを”Sponsored Story”と呼ぶ。ブランドはCPAで費用を支払うことになる。 Facebookでとる全てのユーザアクションがお金になる。すごいね…。 Facebook Launching Whole New Ad Format

    Facebookの新しい広告は”Like”(いいね!)を活用 – TechDoll.
  • 秘密兵器Facebook Emailが葬るかもしれないEmailサービス – TechDoll.

    Facebookは、週明け月曜に独自のEメールアプリケーションをリリースするという噂がある。TechWaveでも湯川さんがさっそく記事にしてます。Facebookは日人にとっての携帯SMSのようなもの、とこれまでも話してきたけれど、それがいよいよ実現することになる。 もしFacebookのEメールサービスが成功すれば、YahooやAOLといった既にユーザを失いつつあるサービスにとってはかなり痛いニュース。当然、人気のEメールサービスのGoogleにも相当強力なライバルが出現することになる。 FacebookのEメールの成功にさほどの努力は必要ないかもしれない。なぜならFacebookはアメリカだけでも1億5000万人に使われており、すべてのユーザがEメールサービスを活用しなかったとしても、3分の1のユーザだけでアメリカで2番目に人気のEメールサービスになれる。 以下のチャートは、主要Eメ

    秘密兵器Facebook Emailが葬るかもしれないEmailサービス – TechDoll.
  • アップルストアの平均購入額がiPadの影響で大幅アップ – TechDoll.

    iPadがラインナップに加わったことで、アップルストアでユーザの平均購入額が大きく増えている。(パーソナルファイナンスのサイト”Mint.com”によるデータによる)Mintは、Mint.comの不特定のユーザのクレジットカードの支払額から数字を出したそう。iPadがアップルストアで提供されるようになって、アップルでの購入額の平均が100ドル以上に跳ね上がっている。iPadのローンチ前に比べて約50ドルのアップだ。 People Making Bigger Purchases at Apple Stores

    アップルストアの平均購入額がiPadの影響で大幅アップ – TechDoll.
  • グーグルは今年23の企業を買収。年間買収数はこれまでで最多 – TechDoll.

    グーグルの買収劇はまだまだ続く。CB Insightsによる、グーグルのここ数年の企業買収数を棒グラフにしたもの。まだ2010年も残り3ヶ月、グーグルは今年2010年がこれまでで一番多くの企業を買収した年となりそう。キャッシュはいくらでもあるグーグルは、ここのところFacebookのような新顔にデキる人材を奪われてる。そして、経験のない分野にもどんどん参入している。まだまだ止まる気配はない。 Google Has Bought More Company This Year Than Ever

    グーグルは今年23の企業を買収。年間買収数はこれまでで最多 – TechDoll.
  • TwitPicが写真の顔へのタギング機能を追加 – TechDoll.

    イベントごとに写真をグループ化する機能をリリースしてから1週間で、Twitpicがフェイスタギングの機能をリリースした。 Facebookでやっているのと同じように、自分や自分の友達、知り合いのイメージをタグ付けすることができる。「顔を追加/編集」という青いリンクをクリックするだけ。写真にタグをつけると、誰をタグ付けしたかをツイートすることもできる。名前には実名もしくはツイッターIDを利用することができ、ユーザは写真をマウスオーバーすることでそれらの情報が得られる。 Facebookに似たインタフェースを採用しているため、使い勝手はいいだろう。 先週、写真が撮られたイベントをベースにした写真のグルーピング機能をリリースした。Flickrのセットと同じような機能で、ユーザは写真を整理し、定義し、ウェブのクローラーまた人間にとってもイメージを見つけやすくする。 Twitpicのユーザ数は最近1

    TwitPicが写真の顔へのタギング機能を追加 – TechDoll.
  • キッチン棚にiPadをハメてみた – TechDoll.

    ロサンゼルス在住のライター、三橋ゆか里(@yukari77)です。プロフ詳細は、About Meをご覧ください。 2018年5月に著書 “Ikigai: Giving everyday meaning and joy” が発売されます。イギリスとアメリカAmazonで予約注文できます。BBCとHuffPostで書いた記事もどうぞ。

    キッチン棚にiPadをハメてみた – TechDoll.
  • アップルの売上げの内訳。iPhone事業は全体の40% – TechDoll.

    3年前に存在すらしなかったiPhoneの事業は、いまやアップルの売上げの40%を占めている。また、iPhone事業は3期続けて最も高い売上げをたたき出している。3月のクォーター、iPhoneの売上げは前年度比124%の54億ドル。アップルの総売り上げは135億ドル。iPhoneのマージン率が高いため、利益でみてもiPhoneの貢献度は高いだろう。 アップルの次に大きな事業は、Macコンピュータで、前年度比27%増の38億ドル、アップルの総売り上げの28%にあたる。 In Case You Had Any Doubts About…

    アップルの売上げの内訳。iPhone事業は全体の40% – TechDoll.
  • お店の営業時間に関係なくモバイルでお買い物 – TechDoll.

    デザイナーNorma Kamaliのショップの外に立つお客さんが、ウィンドウにある欲しい洋服に携帯を向けるだけで購入ができちゃうなんてことが近いうちに実現する。もうお店の営業時間なんて関係なくなる。 多くの小売業者にウェブとリアル店舗を連動させる動きが見られる。例えばスーパーで小麦粉が見つからなければ、アプリが小麦粉がある場所を教えてくれる。自分の欲しいサイズのジーンズが見つからなければ、希望サイズを後から自宅に届けてもらえる。顧客にとっても当然便利だし、人件費削減といった意味で小売業者にもメリットがある。 とあるスーパーは、人が買い物をしている最中にクーポンを提供することを検討している。お客さんが乳製品のエリアに到着した途端、携帯に牛乳のプロモーションが送られてくる。薬屋さんのポイント制度は従来のカードではなく、携帯で提供される。こういった積極的なプロモーションを顧客がどう受け取るかはま

    お店の営業時間に関係なくモバイルでお買い物 – TechDoll.
  • 1