タグ

仕事に関するhkzoのブックマーク (7)

  • [IT Japan 2012]「『デザイン・シンキング』でイノベーション力を取り戻そう」、NRI谷川氏

    IT Japan 2012]「『デザイン・シンキング』でイノベーション力を取り戻そう」、NRI谷川氏 「イノベーション力を高めるには『デザイン・シンキング』の活用が重要になる」---。日経BP社が2012年7月4日から6日にかけて東京・品川プリンスホテルで開催中のイベント「IT Japan 2012」において、野村総合研究所(NRI) 取締役 専務執行役員 コンサルティング事業担当 未来創発センター長の谷川史郎氏が「『イノベーション力』を取り戻せ」との題で講演した(写真)。 デザイン・シンキングとは、イノベーティブな事業計画を策定するためのプロセスである。顧客を観察して、顧客の必要とするものを定義して、発想から試作品を作って、実験して評価するというプロセスを早いスピードで回す。「日ではあまり浸透していないが、顧客価値を発見する非常に優れた方法として欧米のMBAコースでは数年前から取り上

    [IT Japan 2012]「『デザイン・シンキング』でイノベーション力を取り戻そう」、NRI谷川氏
    hkzo
    hkzo 2012/07/06
    まぁIT関係者が考えることのできる新規事業とかクソってことか!?
  • 受託開発脳から自社開発脳へ切り替えの7つの壁

    velc: これ、思ったより大変でした。 自分含め、うちにいるメンバー全員、 これまでの経歴では受託開発をメインにやっていたため、 自社サービス開発の経験はかなり少なかったです。 でも、ヴェルクでは、受託開発をしつつ、 時間を作って色々と作っていこう、というスタンスのため、 起業直後から色々と企画を考えていました。 でも、受託開発脳から自社開発脳への切り替えは思った以上に苦労しました。 要件定義等でお客さんと一緒に要件を考えたりしますが、 最終的に「やりたい事」を持っているのはお客さんになります。 要件定義の前の企画やグランドデザインと言った分野は お客さんの戦略に沿ったものになります。 だから、最終的には、誰かが答えを持っている事が殆どです。 そのため、ゼロからそれを考える事があまりないんですよね。 いざ、ゼロから自分たちで企画を考えようと思った時、 いろいろと壁がありました。 1.

    受託開発脳から自社開発脳へ切り替えの7つの壁
    hkzo
    hkzo 2012/07/05
    とりあえず斜め読みっと
  • http://bukupe.com/summary/4855

    hkzo
    hkzo 2012/06/05
    本にも興味あるが、このページでだいたい把握したw おもしろい
  • 【ご報告】nanapi退職とか転職とか子育てとか。 - iGirl

    コンニチハ。イロイロトゴホーコクデスッ! 写真はIKEAカフェの鉢を落として割ってしまい、わたしに叱られている息子です。すっかり大きくなって立派なイタズラとかするようになりました。 ■ nanapi退職しました しばらく休職とさせていただいていましたが、株式会社ロケットスタート改め、株式会社nanapiを4月末に退職いたしました。 nanapi 株式会社nanapi 出産後には復職する予定でしたが、会社の今の状況とわたしの勤務時間の希望などがマッチしなかったことや、今住んでいる関西から関東に移住して子育てをしながら働くことは難しいという判断になりました。いろいろと考えた結果このまま関西に留まろうと決めました。 nanapiでは立ち上げの瞬間から参加し、ほんとうに色々と勉強させてもらうことができました。3人からスタートしたnanapiは、今やたくさんのスタッフさんがいます。1つのサービスや

    【ご報告】nanapi退職とか転職とか子育てとか。 - iGirl
    hkzo
    hkzo 2012/05/22
    「サービス・人・自分が育つ」「もしかするとこういう行動が良かったのかもしれない」「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう」
  • 11の「やめたこと」で実現した1000万ダウンロード突破【スマホ2011冬】 - 日経トレンディネット

    NHN Japan スマートフォンゲーム制作室 室長の馬場一明氏。「自分はいつも焼肉屋に行くとべ過ぎてしまう。自分のべる量も分からないのに、他人の作業量が分かるわけがないので、作業量の見積もりは不要」とのユーモアあふれる例えに会場は笑いにつつまれるシーンも 12月14日、スマホ関連総合カンファレンス「スマートフォン&タブレット2011 冬」(ベルサール八重洲)の「ゲーム開発」セッションでは、NHN Japan スマートフォンゲーム制作室 室長の馬場一明氏が登壇した。『ダーツ』や『フォトジグソー』など、直感的に遊べるアプリ「TEIBAN GAME」をいかにクオリティーを維持しながら、短期間で多数開発し、ヒットに結び付けたか。その舞台裏と独自の組織論を披露した。 これまでPCオンラインゲームを手がけてきた馬場氏が、スマホゲームアプリの開発を命じられたのは、東日大震災直後の今年3月。出され

    11の「やめたこと」で実現した1000万ダウンロード突破【スマホ2011冬】 - 日経トレンディネット
    hkzo
    hkzo 2011/12/25
    これができる、成立する、には条件があると思う。中途半端な人材しかいないと成立しないしな。でも、やれる組織は作りたいぜ。
  • SIを仕事にするということ - Digital Romanticism

    パラダイムを学ぶことと、実際にデリバリーすることとのバランスについて。あるいは転職報告。 導入 8月1日にグロースエクスパートナーズ株式会社に入社しました。人生で2回目の転職となります。入社してまもなく一ヶ月が経とうとしていますので、日はその報告を。ブログ、翻訳、プレゼンに続く舞台裏記事の第4段ですね。私とは違う物事のとらえ方をする方々も多くいらっしゃることは重々承知しておりますし、それを批判するものではないこともあらかじめご了承ください。 転職をした理由 私が7月まで勤めていたのは、いわゆる「ITゼネコン」と呼ばれる元請けSIerでした。開発の実務は協力会社さんにお任せしつつ、自分はメールと打ち合わせに埋もれる日々を送っていたわけです。要件定義から保守まで一通り経験できたという意味で学ぶこともありましたし、アーキテクチャ策定やデータモデル設計のようなことも隙を見てやっていたことは事実で

    SIを仕事にするということ - Digital Romanticism
    hkzo
    hkzo 2011/09/15
    組織に守られながらその組織に対して文句を言い、自分という人間を認めてくれる人たちの中で夢を語るのは、ものすごく居心地がよく、楽なこと
  • http://e0166nt.com/blog-entry-857.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-857.html
    hkzo
    hkzo 2011/03/03
    Web屋さんじゃなくても考えてみる
  • 1