2012年8月3日のブックマーク (5件)

  • Microsoft、「Metroスタイル」改称へ――米メディア報道

    Microsoftがタイル状のユーザーインタフェースの呼称として使ってきた「Metroスタイル」はコードネームであり、間もなく正式名称に切り替わると複数のメディアが伝えた。 米MicrosoftWindows PhoneおよびWindows 8のタイル状のユーザーインタフェースの名称としている「Metro」を改称するようだ。米オンラインメディアのThe Vergeが8月2日(現地時間)に伝え、The Next Webが同日、Microsoftに確認した。 Microsoftの広報担当者はThe Next Webに対し、(商標に関連するような)訴訟を起こされているわけではないと断り、「Metroスタイル」という名称はコードネームとして使ってきたものであり、今後は別の正式名称で呼ぶ予定だと語ったという。The Vergeによると、正式名称は今週末に決定されるという。

    Microsoft、「Metroスタイル」改称へ――米メディア報道
    hlj8eaqzrbrl
    hlj8eaqzrbrl 2012/08/03
    虚構新聞かと思った
  • 木村拓哉 高校時代に地元の不良たちに殴られ、転校していた (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    7月27日に放送されたラジオ番組『木村拓哉のWhat’s up SMAP』(TOKYO FM)。番組内紹介されたメールの内容は、「自分はいじられキャラなのだが、いじられるのは嫌だ。すごく傷ついている」という深刻なものだった。これに対し、木村は真剣な口調でこう語り始めた。 「言葉を書いてみてもわかるけど、“いじり”と“いじめ”って一文字違いだし、紙一重だったりするんじゃないかな。相手が傷ついてたら、それはもういじめに片足をつっこんでるようなもんだよ。相手を傷つけているなら…」 ラジオでいじめと真剣に向き合う姿勢を見せた木村だが、彼もまたかつては“いじめられっ子”だったといわれる。 アイドルとして世に出始めたころ、木村は地元の高校に進学した。しかし、人気が出るにつれ、それを面白く思わない地元の不良たちにボコボコに殴られる日々が待っていた。帰るときには服装が泥で汚れ、ボタンが取れ、ポケット

    hlj8eaqzrbrl
    hlj8eaqzrbrl 2012/08/03
    このメッセージはイジメられている学生じゃなく、違う方々に届けられているのかも知れない。
  • 【秋田】「世界で最も危険な鳥」ヒクイドリ脱走 人に危害加える恐れ : 痛いニュース(ノ∀`)

    【秋田】「世界で最も危険な鳥」ヒクイドリ脱走 人に危害加える恐れ 1 名前:(*゚∋゚)@帰社倶楽部φ ★:2012/08/03(金) 13:06:59.23 ID:???0 3日午前6時半ごろ、秋田県鹿角市十和田大湯の一般住宅で飼っていた、爪の鋭さから「世界で最も危険な鳥」といわれるヒクイドリ1羽が逃げ出した。人に危害を加えることがあるため、県が注意を呼び掛けている。 県によると、飼い主は趣味で雄雌1羽ずつ飼っており、朝、餌やりで雌の飼育室に入った際、2重扉の鍵を閉め忘れ脱走したとみられる。脱走した雌は9歳で全長120センチ、 体重は一般的に50キロ程度という。 ヒクイドリは飛べない鳥の一種。体が大きく足が頑丈で走るのが速い。気が荒く、 人をつついたり蹴ったりしてけがを負わせる恐れがあり、厳重な管理が必要な 特定動物に指定されている。 http://sankei.jp.msn.com/a

    【秋田】「世界で最も危険な鳥」ヒクイドリ脱走 人に危害加える恐れ : 痛いニュース(ノ∀`)
    hlj8eaqzrbrl
    hlj8eaqzrbrl 2012/08/03
    あぁ、ドラクエ10のステマか
  • 敬語「させていただく」「させていただきます」を誤用してしまう理由と正しい使い方。

    今回は敬語の「させていただく」「させていただきます」の誤用問題について考えてみましょう。 インターネットで「させていただく」「させていただきます」を検索しますと「させていただく症候群」とか「させていただきます 誤用 乱用」といったキーワードが入った記事タイトルが多数見つかりました。「させていただく」「させていただきます」問題には、侮り難い深い病理がひそんでいるのかもしれません。 大辞泉は「させていただく」を以下のように説明しています。 させていただ・く 相手に許しを請うことによって、ある動作を遠慮しながら行う意を表す。「私が司会を―・きます」 また新語探検は、次のように解説。 させていただく 最近の若者に目立つことばづかい。もともとは、自分の行為を相手に許可してもらい、それによって相手に対してへりくだった気持ちを表すことばだが、最近では「私は○○高校を卒業させていただきました」とか「先生の

    hlj8eaqzrbrl
    hlj8eaqzrbrl 2012/08/03
    1億円の件は誤用で納得できるが、連絡・紹介・意見のような場合はそちらの都合を考慮せずこちらの意志で…という表現の仕方としてアリだと思う。拡張した使い方まで誤用とするのは「誤用」の誤用
  • 【論説】 なでしこジャパンは「八百長」まがいをした…ライター・広尾晃氏 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【論説】 なでしこジャパンは「八百長」まがいをした…ライター・広尾晃氏 1 名前:影の大門軍団φ ★:2012/08/02(木) 22:02:06.07 ID:???0 「なでしこジャパン」は八百長まがいをしたのだ。 「なでしこジャパン」の佐々木則夫監督は、南アフリカ戦の試合後、「引き分けを狙いに行った」ことを表明、後半から投入した川澄には「ゴールを狙うな」と指示をしたという。 2位通過だとこの日の試合と同じカーディフで戦うことが出来るのに対し、1位通過だとグラスゴーまで移動しなければならない。日でいえば、関西から東北に移動するような感覚だ。移動のロス、そして対戦相手のことなどを考えて、2位狙いに行ったというのだ。 折しも、バドミントンのダブルス1次リーグで、中国韓国、インドネシアの計4ペアが、 準々決勝以降の組み合わせを有利にするために、敗退行為を行ったという疑惑が持ち上がった。 中

    【論説】 なでしこジャパンは「八百長」まがいをした…ライター・広尾晃氏 : 痛いニュース(ノ∀`)
    hlj8eaqzrbrl
    hlj8eaqzrbrl 2012/08/03
    「八百長」の使い方もおかしいが、「ありていに」の使い方もおかしい。