タグ

*ハードウェアに関するhm39のブックマーク (155)

  • 自滅するフラッシュドライブ

    パスワード忘れると大変なことになる「IronKey」です。 世界でもっともセキュアなフラッシュドライブになるよう設計されました。 暗号化チップ「IronKey Cryptochip」採用により、AESハードウェアをベースとする軍用クラスの堅牢な暗号化を実現。 暗号化キーはドライブ体に保存されており、ファイルのアクセスと解読にはパスワード認証が必要です。 で、パスワ間違えて10回連続誤入力するとIronKey内部の自滅装置が発動し、ドライブ内に保存のデータすべてが破壊されちゃうんです。これが「フラッシュ・トラッシュ(flash-trash)」という新技術で、文字通り全バイトに上書きし、元のデータを完全に修復不能にしてくれます。 ハード暗号化技術と、あとひとつの特長はオンライン機能ですね。IronKeyサイトにログインすると(またIronKey挿入してパスワードが必須)、セキュアなサービスが

  • まとめ:世界の最新ハイテクなマウス20

    7月31日に一周年を迎えるに当たって、ひとつ宣言を。 すでにお気づきの方も多いかもしれませんが、ギズモード・ジャパンは「世界の最新ハイテク情報ブログ」ですよ! お間違えの方がいらしたら、ごめんなさい。 決して、ウンコとか、オッパイとか、そういうのばっかり集めて、「うへへ」と喜んでいる面白製品情報サイトじゃないんです! ここ重要。 というわけで、今週のまとめ企画は「マウス」。ええ、サイトの威信を賭けてますよ。 いままで紹介してきた、驚愕すべきハイテクマウスの数々は、「続きを読む」で! 【ニュージェネレーション系】えらいことになっている、21世紀型マウス ・自分の手に合わせて大きさが変えられるマウス ・「合体変形」するモバイルマウス ・指にクリックとスクロール機能搭載マウス ・充電がいらないワイヤレスマウス ・スイッチで左利き、右利きが切り替わるマウス 【進化したホイール系】ホイールが、すごい

  • Windows Vistaの仕組みを学ぶ【共有ビデオメモリ編】

    Windows Vistaでは、「Windows Vista Display Driver Model」という名の新しいディスプレイドライバモデルが採用された。これにより、GPUの共有ビデオメモリの取り扱い方法が大きく変更された。 ●システムメモリを活用するGPU GPUには、大きく分けてAGPやPCI Expressカードで提供される単体GPUと、チップセットに内蔵される内蔵GPUの2種類がある。基的に前者は、ビデオカード上のGPU専用のビデオメモリを搭載し、後者は専用メモリを持たず、システムメモリの一部をビデオメモリとして利用する。 後者は一般的にUMA(Unified Memory Architecture)と呼ばれ、BIOSもしくはビデオドライバによってシステムメモリの一部がビデオメモリ専用として確保される。 BIOSで割り当てを行なうと、その分はOSから見えなくなる。例えば、シ

  • ゲームボーイを使って作ったiPod筐体

    これ、単に作っただけじゃなくて、買えるそうです。 物のゲームボーイを使って製作されたiPodケース。十字ボタンとABボタンでスクロールホイールを操作することも可能です。「続きを読む」以降にパカッと中をあけた写真を。 この「Vintage Game Boy iPod Case」は、現在30ドルで発売中です。在庫はあと1個くらい? の様子。 ただしiPodのminiとnanoのみ対応。それとアップルの技術者にこれを見せたらたぶんものすごく怒られることも覚悟しておいてください。– Mark Wilson (MAKI/いちる) Product Page [via boingboing] 【関連記事】 アーケードゲームの筐体まで売る、豪気な米Amazon 【関連記事】 AppleTV、筐体写真集 【関連記事】 「Fire@Will」:あまりにも優美なパソコン筐体

  • ナニが何でも、PS3やWiiをPCモニタで楽しみたい人のために

    PC用液晶モニタはあるけど、液晶テレビはまだ買えないゲーマーに朗報です。 1366×768ピクセルのハイビジョンと1024×768ピクセルのXGA、1280×1024ピクセルのSXGAは近しいところにいますが、VGA出力が可能なXbox360と違い、PS3やWiiにとって普通の液晶モニタは鬼門。HDCPに対応した液晶モニタでなければ、溢れくる想いを受け止めてもらえません。 そこで「NV-ET3000」なのですよ。NOVACから発売されたコチラは、コンポーネント信号を美しいままVGA信号(D-SUB15ピン)に変換してくれます。映像信号自体はD1からD4に対応しているので、フルハイビジョン(D5)でなければノープロブレム。17インチや19インチの液晶モニタを使えば、32インチや40インチの液晶テレビを使うときと比べて残像感が目立ちにくいかもしれません。(武者良太) NV-ET3000[NOV

  • コピペ禁止の入力フォームでコピペを可能にする拡張機能「Don’t F*** With Paste」レビュー

    ウェブサイトの中にはアカウント作成画面やログイン画面などの入力フォームを「コピペ禁止」に設定しているものがあります。ブラウザ拡張機能「Don't F*** With Paste」を使えば「コピペ禁止」を回避できるとのことなので、実際に使ってみました。 jswanner/DontF-WithPaste: Google Chrome extension that prevents the blocking of pasting into input fields https://github.com/jswanner/DontF-WithPaste まず、「コピペ禁止入力フォーム」を含むウェブサービスのアカウント登録ページの例を作ってみました。 メモファイルやパスワード管理ソフトに登録してあるIDをコピーして、ID入力欄に貼り付けようとします。 しかし、入力フォームがコピペ禁止に設定されている

    コピペ禁止の入力フォームでコピペを可能にする拡張機能「Don’t F*** With Paste」レビュー
  • 「自作PCの未来は、明るい」

    USER'S SIDEの小林氏は、警鐘の意味合いも込めて「自作PCに未来はない」と断じた。業界が終息する原因の1つに「PCパーツショップの安売り戦略」を挙げていたが、それにより多くのユーザーを獲得してきた事実も認めている。この戦略の功罪については、ショップスタッフの間でもさまざまな意見が聞かれるところだ。 第4回は、自作PCの黎明期に「PCパーツが安いショップ」として名を馳せたツートップ秋葉原店に話を聞いた。同店は1993年に秋葉原に進出し、それまで高価だったPCパーツの価格を大幅に下げて、自作PCを世に普及させる原動力となった。経営母体は変わったものの、約15年もアキバ電気街で重要な役割を担い続けている。 ツートップが秋葉原に進出した1993年は、Windows 95もまだ登場していない時期。インターネットも普及していない時代で、1台のマシンが100万円近くするのもめずらしくなかった。

    「自作PCの未来は、明るい」
  • 気になる! itemズ

    「SUGOI CABLE EASY(SGC-20ULK3)」。直販サイトの価格は4,480円。見かけは中央に小箱を挟み込んだUSBケーブルで、全長は約2m 今回紹介するアイテムはシステムトークスのUSBケーブルである。製品名は「SUGOI CABLE EASY(スゴイ・ケーブル・イージー)」。ダテに“スゴい”と名乗っているわけではない。これ1あれば、2台のパソコン間でファイルコピーが可能という、インテリジェントな機能を持ったケーブルなのだ。しかも、使い方が非常に簡単。2台のパソコンのUSBポートの間を「SUGOI CABLE EASY」でつなぐだけで良い。 対応OSはWindows Vista/XP/Me/2000/98SE。Windows Me以降のOSであれば、ドライバなどをインストールする必要さえない。プラグを双方のパソコンのUSBポートに差し込み、接続が認識されるとケーブルに内蔵

  • Belkin、ローカル接続をエミュレートするネットワークUSB Hub

    5月15日(現地時間)発表 米Belkinは15日(現地時間)、Ethernet接続のUSB Hub「Network USB Hub (F5L009)」を発表した。米国で6月後半より出荷開始され、順次アジア、欧州にも出荷される。価格は129.99ドル。 Ethernetに接続する5ポートUSB Hub。HubのUSBポートの先につないだデバイスが、PCのUSBポートに直接つながれたように見せかける機能を搭載し、ローカルデバイスのように扱えるのが特徴。また、ネットワーク上の別のPCからもUSB機器を共有して、同時に利用できる。このほか、独自のキャッシング技術により、High-Speed USB機器(一部除く)とアイソクロナス転送両方に対応する。 体色はブラックで、表面を光沢仕上げと、同社の無線LANルーター「N1 Wireless」にあわせたデザインになっており、同社は組み合わせて利用する

  • まったく役に立たないUSBキーホルダーがちょっと欲しい | P O P * P O P

    まるで何の役にも立たないのですが、こちらのサイトでUSBキーホルダーが紹介されていました。 鍵をUSBを使って差し込んで保管しておく、というただそれだけのものです。 ↑ こんな感じです。差し込むのが気持ちよさそう。 ↑ 拡大図。もちろんUSBを通じてデータ通信・・・なんてことはやっていません。 玄関先にこういうものがあったらちょっとおしゃれかも・・・と不覚にも思ってしまいました。 自作できそうなところに惹かれますね・・・秋葉原に行って部品をあさってみたいと思ったり、思わなかったり。 » be a part of Gerry’s Art

    まったく役に立たないUSBキーホルダーがちょっと欲しい | P O P * P O P
    hm39
    hm39 2007/05/01
    ちょっと欲しい
  • 全キートップが有機ELディスプレイのキーボード「Optimus Maximus」の実物写真

    すべてのキートップ部分が有機ELディスプレイになっており、好きな文字やアイコンが表示可能というキーボードマニア垂涎の品である「Optimus Maximus」が以前から話題になっていましたが、ついにその実物の写真が公式ブログにて掲載されました。ドイツのハノーバー国際見市会場で開催されている国際情報通信技術市「CeBIT」にこの実物は出品されていないのですが、2007年11月後半から12月前半にかけて当に販売される予定だそうです。 気になるお値段などの詳細は以下の通り。 Life and Incredible Adventures of Optimus Keyboards optimus_project: Optimus Maximus 全部でキーは114個 左端には10個、特別な機能のキーがあります そして最大の特徴である有機ELディスプレイはスペースキーに至るまですべてのキーに搭

    全キートップが有機ELディスプレイのキーボード「Optimus Maximus」の実物写真
  • 100機種以上の家庭用ゲーム機を網羅した樹形図

    そろそろネタ切れ気味な可視化シリーズ 今度は日で発売された家庭用ゲーム機、携帯ゲーム機を樹形図にしてみた。 このサムネイルじゃ何が何だか分からないと思うが、クリックすると原寸大で表示する。例によって例の如く巨大画像なので注意。今回は約1000×5000ピクセル。超横長。pdf版も用意した。拡大縮小が出来るのでpdfのほうが見やすいかも。 以下、解説のようなモノ ・日で発売された機種 ・メディアを入れ替えることで別のゲームが遊べる ・ゲームパソコンは、パソコン機能が主目的ではないもの ・据置型は四角、携帯型は角丸で囲んだ ・互換性のある機種は線で繋いだ ・青色は据置型で市場を制した機種 ・黄色は携帯型で市場を制した機種 Wikipediaやその他、検索で見つけた複数サイト(いちいちメモしなかったのでURLは分からなくなった)を参考にした。 もしかしたら見落としがあるのかも知れないが、19

  • キャズムを超えろ!-家電メーカーよ、今すぐその時代遅れのUIから脱却せよ

    TVのリモコンやデジタルカメラの操作ボタン類は、なんでああも使いにくいものなのか。PCやケータイを使い慣れた層にとっては苦痛以外の何者でもない。商品企画を仕切っているコンサバティブなオヤジどもを今すぐシルバー層向け商品の担当に転向させ、PCやケータイに慣れたユーザにメインストリーム商品のUI設計,リモコン設計を任せるべきだ。 リモコンと画面を行ったり来たり... 家電のUI設計の基は、もとが1ボタン1機能である。とはいえ多機能化するデジタルTVやDVDレコーダー、デジタルカメラといった機器をこの思想で設計すると、100個はくだらないボタンを備えたリモコンが必要になる。これらの機器は全てディスプレイを備えているため、カーソルキーと決定キーを用意し、PCライクなGUIによる操作体系を加えた。が、ここでどっかの誰かがぶっとんだ間違いを犯した。 『操作回数が少ないことは何を差し置いてもいいことだ

    キャズムを超えろ!-家電メーカーよ、今すぐその時代遅れのUIから脱却せよ
  • パソコン見放す20代「下流」携帯族:FACTA online

    パソコン見放す20代「下流」携帯族 第二のデジタル・デバイド出現。パソコンは30~50代限りで、高機能携帯でもう十分。 2007年3月号 DEEP 衝撃だった。パソコン(PC)が使えない団塊世代以上の高年齢層の断層を「デジタル・デバイド」と呼ぶが、第二のデバイドが出現したのだ。20代の若年層である。まさか、と思うなかれ。高額のパソコンを持たない彼らは、インターネット利用を安価な携帯電話で済ませてしまう。PC族と携帯族の「デバイド」――それはネットにも「下流社会」が出現したことを意味する。 第二のデバイドが裏付けられたのは、ネット利用動向の調査サービス会社ネットレイティングスが昨年11月に公表した「データクロニクル2006・ファクトシート」。 2000年4月から06年3月までの6年間でのPCサイト利用者の年齢構成比のグラフがショッキングだった。これまでネット利用を牽引してきた20代の比率が劇

    パソコン見放す20代「下流」携帯族:FACTA online
  • Googleによると、ハードディスクは温度や使用頻度に関係なく故障する

    今まで一般的に信じられてきたハードディスクにまつわる常識として、 ・温度が高いと故障しやすくなる ・アクセス頻度が高いと多く動くため、故障しやすくなる というのがありましたが、Googleが10万台以上の民生用ハードディスクドライブを使用した調査を行った結果、温度やアクセス頻度に関係なく故障することが判明したとのこと。 そればかりか、ハードディスク障害の早期発見、あるいは故障の予測を目的として搭載されている「S.M.A.R.T.(スマート)」の値から得られるいつ故障するかどうかの予測もほとんど関係なかったそうです。 Googleはこれらの実際のデータによる結果に基づき、既存のSMART値から新しい故障予測方法を見つけ出すことが必要である、と結論づけています。 かなり衝撃的なGoogleによる調査結果は以下の通り。 Failure Trends in a Large Disk Drive P

    Googleによると、ハードディスクは温度や使用頻度に関係なく故障する