タグ

関連タグで絞り込む (157)

タグの絞り込みを解除

キャリアに関するhmabuのブックマーク (43)

  • sfMobileIPPluginをCakePHPに移植してみた - kaz29

    btoさんが作られたSymfony用のプラグインsfMobileIPPluginをCakePHPに移植しました。 IPアドレスから携帯のキャリアを高速に判定するsymfonyプラグインを作った [blog.bz2.jp] sfMobileIPPlugin [openpear.org] 以前から移植したものを利用していたのですが、今開発中の案件でPluginとして抜き出しやすいように書き直したので公開します。 http://github.com/kaz29/mobileip 使い方 <?php class HogeController extends AppController { var $components = array('mobileip.MobileIp') ; function index() { pr($this->MobileIp->carrier()) ; } } REA

    sfMobileIPPluginをCakePHPに移植してみた - kaz29
  • アラサーの天国と地獄 - Joe's Labo

    今週の東洋経済がなかなか濃い。 中でも渡邉正裕氏の「大企業30代のキャリアの磨き方」が出色だ。 今でも日企業の社内制度はあまり変わってはいないので、会社任せだと旧式の “終身雇用型サラリーマン”になってしまうリスクが高い。 これは長時間残業、有給返上、滅私奉公といった特技はあるが、21世紀の現在は いまいち市場価値が低い。そうなると会社にしがみつき、ずっと足元だけを見て 生きる人生が20年以上続くはめになる。 しかも、成果主義で下がるのは若手の賃金であり、昇給ピークは40代前半に低下する から、従来の中産階級のような生活水準はとても期待できない。 そうならないための指針としてよく出来ていると思う。 興味を持った人には書をお奨めしたい。 ついでに言っておくと、00年前後、苦労して正社員内定を手にしたにも関わらず、 第一氷河期世代の離職率が上がったのは、こういった事実に若者自身が気付いた

  • “あるべき論”が生み出す不幸 - Chikirinの日記

    社会というのは長く続く中でそれぞれ固有の“前提”を作り上げる。 “規範”と呼んでもいい。 「こうあるべきだ」「こうなのだ」という社会共通のルール、思想、考え方、みたいなものをどの国も有している。 そしてそれらの規範を前提にして、社会の諸制度は設計される。 なんだけど、実際には社会にはいろんな人がいる。 多数派が作り上げた前提に合致しない少数派の人にとって、それらに基づいて作られた社会制度の中で暮らすのは楽なことじゃない。 ★★★ また、時代に応じてもともとは少数派だった人が多数派になることもある。 基的には経済的に豊かになればなるほど、人の嗜好は多様になり、少数派の合計割合はどんどん大きくなるわけで、つまり「社会が前提とすべき考え方」は来は少しずつ、けれど、確実に変化していく。 ところが「社会のあるべき論」やそれに基づいて設計された「社会制度」が変わるスピードは、現実が変わるスピードよ

    “あるべき論”が生み出す不幸 - Chikirinの日記
  • mixiアプリモバイルが開始、11月には課金APIの公開も

    ミクシィは10月27日、ソーシャルネットワーキングサービス「mixi」のモバイル版「mixiモバイル」において、外部企業がゲームなどのサービスを提供する「mixiアプリモバイル」を開始した。 mixiアプリモバイルは、ユーザーがゲームなどのサービスを通じてmixi内の友人とコミュニケーションできるサービス。すでにPC版の「mixiアプリ」を8月24日に公開しており、10月26日時点で475件のアプリが公開されている。もっとも人気の高いRekoo Mediaの「サンシャイン牧場」は、利用者数が200万人を突破した。 mixiアプリモバイルでは開始時点で、ライブウェアの牧場ゲーム「牧場物語 for mixi」やコナミデジタルエンタテインメントのペット育成ゲーム「ふらうにぃ」など100以上のアプリが利用できるという。 PC版、モバイル版ともに基的な機能は変わらず、Flashベースのサービスを楽

    mixiアプリモバイルが開始、11月には課金APIの公開も
  • 田舎にいてもチャンスはつかめる――「Chamap」でコンテスト優勝、kentaroさん

    ひとりで作るネットサービス第35回は、地図を見ながらかわいいキャラクターでチャットができるマッシュアップサービス、「Chamap(ちゃまっぷ)」を作り上げたkentaroさん(29)に話を聞いた。地方在住でもチャンスを生かせる時代になった、と話すkentaroさん。彼がこのサービスに込めた意味とは何だったのだろうか。 「あんな田舎のやつでも優勝できるんだ、ということを示せたと思います」。kentaroさんが作ったChamapは、リクルートとサン・マイクロシステムズが毎年行っているプログラミングコンテスト「マッシュアップアワード」の2008年度の最優秀賞作品に選ばれた。kentaroさんは福井県出身のエンジニア。いままで福井県外で生活したことも仕事をしたこともなかった。 「地方にいるとやはりコンプレックスがあります」と言うkentaroさん。東京の方が勉強会も多いし、やっぱり行ってみたい……

    田舎にいてもチャンスはつかめる――「Chamap」でコンテスト優勝、kentaroさん
    hmabu
    hmabu 2009/09/19
    インタビュー マッシュアップ mashup 優勝 リクルート コンテスト
  • アイデアを判断することと生み出すことは違う――「超店舗検索」鈴木さん

    ひとりで作るネットサービス第43回は、ケータイのGPS機能を使って近くで開いているファストフードやコンビニを検索できる「超店舗検索」を作った学生チームを紹介する。今回お話を伺ったのは代表の鈴木顕さん(22)。ビジネスプランコンテストで知り合った仲間とWebサービスを立ち上げ、現在は起業まで果たした彼らは何を目指しているのだろうか。 いきなりPHPを渡され「とりあえず作ってみろよ」 「とりあえず作ってみろよ」。システムに詳しかった柴山さんから急にそう言われて鈴木さんは驚いた。「え……?」と思っているとPHPを渡された。「じゃ、よろしく」 超店舗検索のコンセプトを考え付いたのは柴山さんだった。柴山さんは昔から「ケータイのGPSはやばい」と主張していた。「これで近くのスタバとか検索できたら便利だよ、きっと」。そう思いついた柴山さんは自分でプロトタイプを作って鈴木さんに見せてみた。「GPS

    アイデアを判断することと生み出すことは違う――「超店舗検索」鈴木さん
  • キャリアチェンジできる人・できない人(またはする人・しない人)

    人里はなれた隠遁生活(笑)をしているのであるが、それでもいろいろな人からキャリア相談を受ける。周りにも、同じく相談される、という人がちらほらいて、タイトルのような話になったことがあった。(多分、我々が、人と違うキャリアの選び方をしているので、「どうやったら私も違うことができるだろうか」と聞かれるのだと思う。) 結論から言うと、当にキャリアチェンジできるのは、具体策がある人。結論が先にあって、そこから逆算して何をすべきかがある人。 (「がんばっていればいつかは道が開ける」というフェーズも人間にはもちろんあるのだが、「もはや、今の仕事をどれだけがんばっても何も起こりそうにもない」というところに来た人を想定しています。) というわけで、以下、キャリアチェンジを望むのであればしてはいけない二つと、すべきことひとつ。 してはいけないこと 1)ゴールなき努力を始める たとえば、留学して心機一転新たな

    キャリアチェンジできる人・できない人(またはする人・しない人)
  • グリー株式会社に入社しました - Kossy Memo

    1か月間の休暇もあっという間に過ぎてしまいましたが、社会人になって以来最長のお休みをいただいて、よい充電期間になりました。 さて、このたびご8月1日付けでグリー株式会社に入社しましたのでご報告させていただきます。 インターネット業界で働き始めてから9年間、たくさんのユーザーに接するサービスづくり、会社づくりに携わってきましたが、これまでの経験を生かしつつ、また違った形でより多くの人々の生活に影響を与え、大きなビジネスを生み出せる環境で新たなチャレンジをしたいな、と考えていたところに、社長の田中さんに声をかけていただいたのがきっかけです。 グリーへの入社を決めた理由 グリーに入社しようと思った理由ですが、 1つめは、環境の変化を素早く捉え、変革を続けている組織力の高さ、成長可能性の高さを感じたことです。 2つめは、開発、企画、マーケティング、管理……と会社の各部署に優秀で、仕事に賭ける熱量の

    グリー株式会社に入社しました - Kossy Memo
  • GOOD FIND 戦略的キャリア構築術

    次代を創るビジネスリーダーのための キャリアサイト ベンチャー・スタートアップを中心とした新産業領域の企業の新卒採用と挑戦意欲・成長志向の高い学生の就職活動を支援するプラットフォーム Goodfindは、未来のビジネスリーダーとなるハイポテンシャルな学生に、成長機会や、キャリア構築に関する情報提供をおこなうプラットフォームです。ロジカルシンキングやグループディスカッションなどのスキルアップセミナーや、厳選企業のインターンシップ・就活セミナー情報などを提供しています。

    GOOD FIND 戦略的キャリア構築術
  • ウェブ制作職の平均年収は518万円、ただし30代までは400万円台--イーキャリアプラス調査

    ソフトバンク・ヒューマンキャピタルは12月16日、運営する転職サイト「イーキャリアプラス」において、全国のインターネット関連業界に勤務する男女300名を対象に実施した「第6回 インターネット関連業界の職種別給与調査」の結果を発表した。 調査によれば、ウェブ制作関連職種全体の平均年収は518万円。年齢別では、20歳〜24歳で258万円、25歳〜29歳で441万円、30歳〜34歳で466万円、35歳〜39歳で498万円、40歳以上で598万円となった。 職種別にみると、ウェブプロデューサー、ウェブプランナー職が634万円、ウェブディレクター職が519万円、ウェブデザイナー職が401万円となり、それぞれ5月の前回調査と比べて14.9%増、10.9%増、12.0%増という結果になった。 また、平均転職回数は、ウェブプロデューサー、ウェブプランナー職が2.0回、ウェブディレクター職が2.3回、ウェブ

    ウェブ制作職の平均年収は518万円、ただし30代までは400万円台--イーキャリアプラス調査
  • 何かを「続ける技術」について考えてみました - 中小企業診断士 和田伸午のおもしろビジネス放談

    自分に厳しい人は続けられるんだけど。。。 先日、会社役員のご経験のあるAさんにお話を伺う機会がありました。大変貴重なお話を色々とお伺いしたのですが、特に印象に残っているのは、その方が子会社から社に戻られた時、「亜流からの出戻り」と冷ややかな周囲を認めさせるために実行した2つの取り組みについてでした。 一つ目は、「毎月の朝礼に筆で描いた自筆の手紙を全国の拠点に送った」こと。先月の成績、今考えていること、そして今月何としてもやりとげたいこと。これを必ず毛筆自筆で書き、FAXで全国の従業員あてに送り、各拠点の代表者が朝礼で披露したんだそうです。 二つ目は、「月一回、全国の拠点に出向き、現場の販売員を対象としたアルコールなしの事会を開催した」こと。お勤めの会社は全国に販売店があり、すべての販売店に出向くことはかなりの時間を要します。ですがこれを継続し、数年かけて実行されたそうです。これは相当プ

  • gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト

    gooランキングの情報をお届けします。 プッシュ通知を受け取りたい方は「プッシュ通知を受け取る」を押して頂き、 さらに後から表示されるポップアップの「許可」を押してください。

    gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト
  • 技術職を失ったときに試したい14のこと--経済危機を乗り切るために

    筆者は「10 Things to Do the Day After You're Laid Off」(解雇された翌日にしなければならない10のこと)と題されたU.S. News & World Reportの最近の記事で貴重なアドバイスを目にした。「かつての上司に礼状を書く」といった項目については、なるほどと思う。礼状を書くことは悪いことではないし、もし上司がほかのところで空きを耳にするようなことがあれば、推薦状を書いてもらえる可能性がずっと高くなる。 とはいえ、コンピュータの専門家などの技術職は一般職とは少し異なるかもしれないので、われわれのような職種の人が解雇された場合に考慮するとよいかもしれないことをリストにまとめてみた。概要は以下の通り。 記事にある引用部分は米CNETにいる他の社員からのものだ。 1. オープンソースプロジェクトに参加する オープンソースプロジェクトは、最もおも

    技術職を失ったときに試したい14のこと--経済危機を乗り切るために
  • 外資金融IT部門でのインターンを終えて - バイオ研究者見習い生活 with IT

    8月から9月にかけて、とある外資金融のIT部門でインターンをしていた。この時期から*1採用活動に熱心なのは外資系が多いこと、大学に入った頃から金融や経済に興味があったこと、あと少なからぬミーハー心が動機となって申し込んだが、いい意味で想定外の経験ができ、内情をある程度見た上で就職先として考えられるようになった。 問題ないであろう範囲で僕の見たことと、感想をつらつらと書いていく。エントリにまとめないと終わった気にならないブログ脳。 インターンの仕組み、制度について 選考。採用は極少人数で異なる部署に配属され、共同作業はなし。僕はデリバティブ部門を希望*2した。他には債券や株式部門など。社員さんが仕事しているフロアに席をもらった。 採用との関連*3は無いらしい。日程もカリキュラムもフレキシブルで、研究室のゼミと両立できて助かった。 インターン内容について 金融を支えるシステムを見せてもらう

    外資金融IT部門でのインターンを終えて - バイオ研究者見習い生活 with IT
  • NBonline special : 2008年仕事術の決定版 新春! 次世代ビジネスリーダーフォーラム

    どのような組織であれ、人によって構成されている以上、リーダーの力次第によって、そのパフォーマンスは大きく変化する。 それでは、次世代リーダーには何が求められるのだろうか。 こうした問いに対する回答として開催されたのが、「新春! 次世代ビジネスリーダーフォーラム」だ。 このフォーラムではリンクアンドモチベーションの小笹芳央氏、サイバーエージェントの藤田晋氏をはじめ、第一線で活躍するビジネスリーダーを迎え、チーム力を向上するための情報共有やモチベーションアップなどについて様々な講演が行われた。 ここではその内容について紹介する。 【開催概要】 主催 : 日経ビジネス アソシエ 特別協賛 : アドビ システムズ 協賛 : エプソン販売、ワコム 日時 : 2008年1月23日(水) 13時〜17時20分 会場 : 目黒雅叙園 来場者 : 603名 ビジネスリーダーに求められる真の「リーダーシッ

    hmabu
    hmabu 2008/03/30
     business ビジネス リーダーシップ モチベーション サイバーエージェント 社長 仕事
  • 新卒で入社して一年

    大手電機メーカーのSEとして就職して一年。 うちの職場は、なんというか、生ぬるい。 もちろん仕事がないかといえばそういう訳でもなく、 毎日20時21時まで残業するのが当たり前。 でもそれほど切羽詰っているわけでもないから、 定時に帰っても特に問題ないし、皆ちょこちょこと有給で休みを取る。 一日に何度か職場のあちこちで雑談タイムが繰り広げられていて、 朝から晩までバリバリ仕事、という空気でもない。 そして今年は一年目だから給料は300万ちょっとだけど 来年からは600万くらいに跳ね上がる。 はっきりいって、楽にお金を稼ぐという点では非常に恵まれた環境だと思う。 良くも悪くも平均的な人が多く、職場の人間関係も穏やかそのもの。 このままなんとなく過ごせば、きっと10年後には貯金の額もすごいことになる。 でも、ここにいる限り、スキルの向上はあまり期待できそうにない。 同僚はクルマやらマイホームやら

    新卒で入社して一年
    hmabu
    hmabu 2008/03/24
    > まずやりたいことを見つける。それを会社ではなく自宅でやる。外にでて、たてのつながりではなく、横のつながりでスキルをみがくのがベストかと。
  • ちょーちょーちょーいい感じ:働きウーマンの是非

    先日、週刊東洋経済で「働きウーマン」という特集をやっていました。 日は女性の活用がまだまだ進んでおらず、この東洋経済によると、日は、国会議員に占める女性比率で94位、管理的職業従事者に占める女性の割合で10%強(欧米主要国では30~40%)、そしてジェンダーギャップ指数と呼ばれる男女平等の度合いを測る指数では91位だそうです。 海外では女性の登用が進んでおり、ノルウェーでは取締役の4割以上は女性にすることが義務付けられていたり、女性の管理職比率の高い企業のほうが業績がいいなど、女性の躍進が企業や政治の場面で効果をあげていることが紹介されています。 ほかには、海外と国内で活躍する女性を紹介しながら、女性の活躍を阻害する要因を分析しつつ、一方では、シングルマザーや非正社員雇用の問題なども扱っています。 私は外資系金融機関で働いていたときは、一緒にプロジェクトを担当した後輩社員は半分以上が女

    hmabu
    hmabu 2008/03/02
    女性 働く 組織 
  • 個人のブランド力を磨くことの大切さ

    先日紹介したばかりの「リッツ・カールトンで学んだ仕事でいちばん大事なこと」。もう一つぜひとも引用したかった部分があるので、今日はそれの紹介。 ときどき、企業のブランド力を自分自身のブランド力と錯覚している人がいます。ところが、勤めている間は気がつかないものですが、バックにあった会社がなくなると、突然まわりが冷たくなるということが少なくありません。 よく、「会社を辞めたとたん誰からも相手にされなくなった」とか、「独立したら会社に勤めていたときの取引先に無向きもされない」などという話を聞きますが、それはその人自身に、ブランド力がなかったということです。 ◇ ◇ ◇ 横並びが尊重された時代にはブランドというものを身につける必要などなかったかもしれません。むしろ「出る杭は打たれる」からブランドなどないほうがよかったのかもしれません。 ですが、年功序列や終身雇用が崩壊した時代を生き抜いていくためには

  • 梅田望夫『ウェブ時代をゆく』を語る

    梅田望夫(うめだ・もちお)/1960年生まれ。慶應義塾大学工学部卒業。東京大学大学院情報科学修士課程修了。97年にコンサルティング会社ミューズ・アソシエイツを設立。パシフィカファンド共同代表、はてな取締役も務める。著書に『シリコンバレー精神』『ウェブ進化論』など。ブログは My Life Between Silicon Valley and Japan ――インターネット世界の急激な変貌と、現実社会への影響を読み解いた前著『ウェブ進化論』は37万部のベストセラーになりました。新著はウェブの新しい現象を紹介するのではなく、その時代をどう生きるかについて描いています。なぜ『ウェブ進化論2』を書かれなかったのでしょうか。 『ウェブ進化論』を発表した後、多くの編集者から、「一つのカテゴリーを創造しましたね」と言われました。確かに、ウェブに関するテクノロジーを解説したは新書だけでも大量に出版

  • 雑種路線でいこう - 自己選択や天職という幻想

    僕も今年30になった。いまは何とかなるが次第に転職が難しくなってくる年頃である。20代のうちは諸々手を伸ばしていても、器用だね、優秀だね、といわれるが、段々と「このままじゃ便利に使われちゃうぞ」とか「器用貧乏に終わっていいのか」「君の専門性って一体なあに」とかいわれて、耳の痛い思いをするのである。 僕はどちらかというと専門性を磨いてきたつもりでいるが、あまりにニッチ過ぎて市場性があるかどうかはよく分からない。付加価値を高めていくための差別化とは、一歩間違えば無消費の荒野を分け入ることになる訳だ。そこは肥沃なブルーオーシャンかも知れないし、自己満足の使えない趣味人かも知れない、紙一重の世界だ。 ただ気づいたのだが、進路のことで悩む奴というのは、悩みようがある程度には選択肢や可能性を持っているということであって、悩んだって逆立ちしたってできることが決まっているのであれば、そもそも悩みようがない

    雑種路線でいこう - 自己選択や天職という幻想