タグ

トヨタに関するhmabuのブックマーク (8)

  • 堀江貴文さんからのツッコミに対する返答 テスラのIPOについて : Market Hack

    テスラ・モータースのIPOロードショウをけなす記事を書いたら堀江貴文さんからツイッターでツッコミがありました。 「噛み付かれているから、丁寧に反論してみれば?」と師匠のtabbataさんに促されたので(笑)、気乗りしないけど反論することにします。 よく考えてみると僕がテスラのどこに危惧を抱いているか、ちゃんと前の記事で書かなかったので(突っ込まれても仕方ないな)と思ったという事もあります。 そこで「IPOのロードショウでビデオを投資家に見せる企業は何か隠すべき弱みがある企業です」という僕の懸念の根拠を示します。 営業キャッシュフローは2.3億ドルの赤字です。3月末の時点で現金は6150万ドルしか残っていません。 すると次期主力商品である「モデルS」を完成させ(=まだ試作品も出来ていません)、量産に持ってゆくためには今後も資金繰りに奔走しないといけないのです。 今回のIPOも当然、そういうや

    堀江貴文さんからのツッコミに対する返答 テスラのIPOについて : Market Hack
    hmabu
    hmabu 2010/06/18
    > ホリエモンがテスラ・モータースに既に出資しているのでムキになったとか仮説をたててみる。
  • 猪子寿之・チームラボ社長――「その男、凶暴につき」!“ヤバイ日本”建設大綱[下](1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    猪子寿之・チームラボ社長――「その男、凶暴につき」!“ヤバイ日”建設大綱[下](1) - 10/04/30 | 16:20 チームラボが創業した01年はITブームの真っただ中。しかし、猪子は渋谷・ビットバレーの集まりには出向いたことがない。ホリエモンこと堀江貴文にも関心がなかった。  今、振り返れば、ITブームとは肝心のITはそっちのけ、マネーゲームの狂宴だったと知れる。同じ東大卒の猪子とホリエモンの「起業後」を分けたもの。マネーと資主義についての思想の違いである。  ホリエモンは「カネで買えないものはない」と言った。猪子も開発のために「カネはムダにあったほうがいい」と思う。しかし、「残念ながら、カネで買えないものが増えていくんですよ、情報化社会では」。  たとえば、世界最大のマイクロソフトが強敵・リナックスを買収しようにも、リナックスは企業でさえない。「ブリタニカ」を蹴散らしたウィキ

  • 任天堂の首に縄をつけられないこと | FANTA-G - 楽天ブログ

    2008.08.11 任天堂の首に縄をつけられないこと (15) カテゴリ:カテゴリ未分類 ちょっと面白い話を聞きましたのでご紹介。 今、日のいわゆる政府関係者や権力者など「お上」が一番悔しがってることの一つが「任天堂の首に縄をつけられないこと」だとか。 今や日を代表する一兆円企業、任天堂ですが、その巨大な利権に通産省などお役人や政府、そして政治家もまったく絡めないという、非常に面白い存在になっています。 確かに自動車産業や造船、鉄鋼、土建、家電、金融、医療、放送、その他大きな日の企業の経済発展には、必ず法律や行政の介入などがあり、いわゆる「利権」が発生します。これは各種法案などにとどまらず、大きな工場を建てるのであれば企業城下町として地元政治家の影響力、ギャンブル性の高い業種(パチンコなど)であれば警察OBの天下りなど、あらゆる企業は何らかの形で、こういった「しがらみ」に縛られてい

    任天堂の首に縄をつけられないこと | FANTA-G - 楽天ブログ
  • 市場の魅力 <質&量>  - Chikirinの日記

    昨日の日経新聞のトップ記事に、現代自動車が日から撤退すると書いてあった。これはとても興味深い。(現代=ヒュンダイ、韓国読みだと“ヒョンデ”) 下記データにあるように、現代自動車は、世界ではホンダや日産より売れている。その上、昨年は他社がみんな台数を減らす中、一社だけ二桁の伸びを示している。 2009年の世界新車販売ランキング 順位(前年):メーカー、販売台数(前年比増減率) 1(1):トヨタ 781万台(▲13%) 2(2):GM 650万台(▲22%)※ 3(3):VW 629万台(1%) 4(4):フォード 482万台(▲11%) 5(5):ヒュンダイ 475万台(15%) 6(6):ホンダ 339万台(▲10%) 7(7):日産 336万台(▲9%) 8(8):PSA 319万台(▲2%) 9(9):ルノー 231万台(▲3%) 10(10):スズキ 231万台(▲2%) ソース)

    市場の魅力 <質&量>  - Chikirinの日記
    hmabu
    hmabu 2010/03/17
    > 日本の市場はアジアの人と企業にとって、特別な市場なのだ。アジアには、「日本で売れたら一人前」と信じる人がたくさんいる。
  • ガバナンス - Chikirinの日記

    キリンとサントリーの統合交渉決裂“後“の顛末がおもしろかった。 キリンは交渉中止発表の直後に社長交代を発表。必ずしも関連つけられてはいないけど、統合が成功していてもここで社長交代だったと思う人は多くないだろう。 これがキリンのガバナンスのあり方だ。心機一転、組織は次のリーダーと共に、未来を賭けるべき次の成長機会を探す。極めて合理的で妥当な決断と思える。株主も組織も“新しいリーダー”を求めただろう。 一方のサントリー。社長交代はもちろんない。創業家4代目の佐治信忠社長は、「5年以内に次の相手を探す」と力強く語った。そのリーダーシップをとるのが誰かという点は問うまでもない。 サントリーという企業は自分が率いるのだ。ひとつの提携が巧くいかなければ、次を考えるまでだ。いろんなことがあるけれど、この会社のグローバル化に道筋をつけるのは自分の役割だ、という決意と自負が感じられた。 なるほど。と思った。

    ガバナンス - Chikirinの日記
  • ディーラー勤務だけど質問ある? 2

    1 名前:T系N店勤務 ◆TJ9qoWuqvA :2009/09/06(日) 12:21:45.24 ID:b1fERQd+0 裏事情とか答えられないところは適当にお茶を濁しながら答えるよ 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/06(日) 12:25:15.52 ID:CNeuPT/0P 前も立てたよね >>5 立てました。 日曜に休日もらってもすることが無いから昼間から2ちゃんねる。 ※前回 ・ディーラー勤務だけど質問ある? 69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/06(日) 14:11:12.57 ID:wcg4r+Vj0 >>1 トリップが簡単すぎるぞ T系N店勤務 ◆TJ9qoWuqvA #123 71 名前:T系N店勤務 ◆/v7FNNLLYg :2009/09/06(日) 14:13:36.69 ID:b1

    hmabu
    hmabu 2009/09/10
    車 > 車を買うなら2月がおすすめ
  • トヨタの長すぎた栄光 - 池田信夫 blog

    今年の日経済を振り返ると、最大のサプライズは年末に明らかになったトヨタの赤字だろう。かつてトヨタは、向かうところ敵なしだった。奥田碩氏が経団連の会長だった時代には、財界の政策立案を行う渉外部に70人ものスタッフを擁し、経済政策を動かした。電波政策にまで口を出し、通信業者が使うはすだった710〜730MHzにITSが割り込んだ。 トヨタは「環境にやさしい」自動車を宣伝しているが、環境に一番やさしいのは不要な自家用車を減らすことだ。交通事故を減らすもっとも効果的な方法も、車を減らすことである。そんなことは自明だが、車に依存して道路を建設している政治家も、交通警察官の雇用を維持している警察もそれはいわない。奥田氏の「マスコミに報復してやろうか」という発言にも、メディアは沈黙した。トヨタが暗黙の「検閲」をやっていることは、業界ではよく知られているからだ。 トヨタが悪いのではない。トヨタ以外に

  • トヨタと野村證券 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    「おい、どこに中国製品が入ってるかわからんのだから、原型のない、ハム、だのコンビニのコロッケだの、チキンナゲットなど、中身のわからんものはべちゃためだぞ!! 」 「はい、わかってます。」 「 あと、うなぎはもちろん、スーパー等で売っている貝類もほとんどメードインチャイナで、麻痺製貝毒とか大腸菌とかうじゃうじゃ入ってるらしいぞ。」 「 はい、わかってます。」 「 野菜もだめだぞ。ピーナッツもほとんどチャイナ。これからつまみを買ってくるときは慎重に選んでこいよ。」 「 はい、でもぐっちーさん。一言いいですか。毎朝お飲みになってるそのペットボトルのウーロン茶、おやめになった方がいいんじゃないですか??」 「・・・・・」 以上実話に基づく・・・・情けない。 さて、1985年以来、というようなものが相次いだのであれこれ調べているうちに気が付いたことがあるので、今日は備忘録的書き込みです。若い方はえ

    トヨタと野村證券 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    hmabu
    hmabu 2007/07/20
    あとで読む 製造 野村
  • 1