タグ

cultureとbusinessに関するhmd703のブックマーク (3)

  • 日本の美術館サイトはどうすればもっと良くなるか|shosira

    美術手帖の橋爪さん(直接の面識はないと思う)が、こんな投稿をされていたので、少し筆を取ってみることにした。 【緩募】 アートに興味のあるウェブディレクターやウェブデザイナーの方々、「日の美術館サイトはどうすればもっと良くなるか」っていう話しません?(そして記事にしたい) — 橋爪勇介|美術手帖 (@hashizume_y) January 18, 2020 今の美術館を取り巻く状況と、ウェブ業界を取り巻く状況を重ね合わせて考えるとスマートな解決策がすぐには見いだせないのだが、ウェブ制作者サイドの人間として簡単に思うことを取りまとめてみたい。 もはや、何ができていないかよりも、なぜできないのかを論じるべき時期にきているインターネットが一般化して20年以上が経ち、2000年代初頭のように、インターネットってなに?という人はもはや駆逐されつつある。学芸員も司書も手許にはiPhoneがある。美術

    日本の美術館サイトはどうすればもっと良くなるか|shosira
  • 新しい「ほぼ日」のアートとサイエンスとライフ。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    「ほぼ日」に、すばらしい力が加わります。 国際的な物理学者で 糸井重里とともに『知ろうとすること。』の 著者でもある早野龍五さん。 そして『婦人公論』や『考える人』の 編集長を務めた、河野通和さん。 あ、もう、「さん」をつけなくていいんですね。 驚いた方も多いかもしれません。 私たちも驚きました。 おそらく、糸井を含む人たちも、 うれしく驚いたんじゃないでしょうか。 ことのいきさつと、これからのことを、 あいさつするみたいに話しました。 早野龍五(はやの・りゅうご) 1952年、岐阜県生まれ。物理学者。 東京大学大学院理学系研究科教授。 専門はエキゾチック原子。 スイスのCERN(欧州合同原子核研究機関)を拠点に、 反陽子ヘリウム原子と反水素原子の研究を行う一方、 2011年3月以来、福島第一原子力発電所事故に際し、 自身のTwitterから現状分析と情報発信を行う。 2017年3月、東

    新しい「ほぼ日」のアートとサイエンスとライフ。 - ほぼ日刊イトイ新聞
  • イシブログケンゴ

    著書いくつか 分類脳で地アタマが良くなる 〜頭の中にタンスの引き出しを作りましょう〜 石黒謙吾 (KADOKAWA) 詳しくはこちら Amazonはこちら 決断できる人は2択で考える 石黒謙吾 (星海社新書) 詳しくはこちら Amazonはこちら 盲導犬クイールの一生 写真:秋元良平 文:石黒 謙吾 (文藝春秋) 詳しくはこちら Amazonはこちら あいつの気持ちがわかるまで 石黒謙吾 (宝島社) 詳しくはこちら Amazonはこちら 犬声人語 文:石黒謙吾 ワニ・プラス 絵:雲がうまれる (ワニ・プラス) 詳しくはこちら Amazonはこちら シベリア抑留・絵画が記録した命と尊厳 絵:勇崎作衛 構成:石黒謙吾 (彩流社) 詳しくはこちら Amazonはこちら プロデュース&編書いくつか もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら 神田桂一 菊池良 (宝島社) 詳しくはこちら Ama

    イシブログケンゴ
  • 1