タグ

ブックマーク / toithomas.hatenablog.com (16)

  • 4歳の息子と昆虫大学で虫食べまシタ! - 私のブログ

    今日は、ずっとずっと気になっていた【昆虫大学】のお話。 入学。 昆虫大学には「ときめき昆虫学」の著者でもあるメレ山メレ子学長をはじめ、クマムシ博士の堀川大樹さん、アントルームの島田拓さん、石川県ふれあい昆虫館職員の福富宏和さんなど、とっても気になる方たちの展示販売、そして2日の夕方からは化学生態学者の岡朋子さん、昆虫分類学者の丸山宗利さん、菌類研究者の白水貴さんなどのトークショーと、虫好きの私にとっては行きたい見たい聞きたいが詰まったとってもとっても気になるイベントがあります。 しかし残念ながら仕事があり2日のトークショーには行けず3日の最終日にようやく4歳の息子を連れて念願の昆虫大学へ参加する事が出来ました。 入場料は500円。幼児は無料です。 このチケットもなんだかステキ。これは参加というか入学なんだ! 昆虫カフェ。 昆虫大学に行ったら必ず体験しておきたい事がありました。 それは虫

    4歳の息子と昆虫大学で虫食べまシタ! - 私のブログ
    hmsugimoto0301
    hmsugimoto0301 2014/11/04
    カフェのメニューに、鳥肌ぞわぁぁぁーーって立ちました!
  • 我が家のきまぐれ4歳児の愛情。 - 私のブログ

    4歳の息子の【きまぐれ】のお話です。 さいごまで。 昨日、台所でお夕飯の準備をしていると突然息子が「はいはいはいはい、ハーイ!」って言いながら遊んでいたおもちゃを放り投げて私の元へ。「どうしたの?」と聞くと姿勢を正した4歳の息子が「てつだうー。」と元気よくお手伝いを申し出てくれたのです。 おもちゃに飽きたのか何なのか、少し怪しいけれどお手伝いしてくれるなんてうれしいじゃありませんか。それではお願いしましょう......か な? なんか......ジュルジュルなってる。 とりあえず先に、いろいろとキレイにしましょうか... *** まずは、米びつからお米を3合取り出してもらおうと思います。 「じゃあ、この計量カップでお米を3合取り出してくれる?3回ね。3回。」 「うん。」 「じゃあ、まずは1合。」 「えっ?」 「ん?えっと、1合。」 「......」 「えっと.......1合...とってく

    我が家のきまぐれ4歳児の愛情。 - 私のブログ
    hmsugimoto0301
    hmsugimoto0301 2014/10/29
    息子くん、お手伝いしてトイトーマスさんが喜んでくれるのが嬉しいんだろうなー♪
  • 4歳の息子のおべんとうやさん。 - 私のブログ

    家での遊びと言えば戦いごっこばかりの私の息子。 そんな息子のひとり遊びのレパートリーの中でたまにする遊びが【おべんとうやさん】です。 それは現実のお弁当屋さんと同じ要領で、店主である息子がお弁当を買いに来るお客さんから注文を受け、作るというもの。(らしいです。) どんなお客さんがやってくるのかと言いますと... バズライトイヤーがまずはじめにお弁当を買いにやってきます。 早速息子はバズライトイヤーに注文を聞いています。 「あまいおさかなのおべんとうおねがいしまーす!」と、とても元気の良いバズライトイヤーの注文を受けた息子は「はーい。わっかりましたー!ちょーっとまっててくださいねー!」と返事をするとすぐに作り始めます。 すると10秒ほどで「はーい!できましたよー!」と出来立てのお弁当がバズライトイヤーの元へ。 とてもおいしそうなお弁当。お魚はさんまでしょうか。隣にはいちごにオレンジにキウイ。

    4歳の息子のおべんとうやさん。 - 私のブログ
    hmsugimoto0301
    hmsugimoto0301 2014/10/02
    姪っ子とよく、このサクッと切れる果物たちでお料理ごっこして遊びます。姪っ子は、サンマとパイナップルを合体させて笑わせてくれますよ♪
  • 4歳の息子の好きな服とボーダーのお話。 - 私のブログ

    4歳の息子には好きな服があります。それがその日の保育園に着ていけるかどうかで忙しい朝のお着替えがスムーズにいったりいかなかったりと私たち夫婦にも少なからず影響を与えるのです。それはどんな服かと言いますと...... 仮面ライダー鎧武です。ユニクロに390円で売っていました。 朝、起きると息子はパジャマから保育園に着ていく服に着替えます。私は適当に洋服箪笥から半ズボンとTシャツを取り出し息子へ「お着替えしましょうね。」と言い、渡します。それを聞いて息子が言い放つ言葉はいつも決まって... 仮面ライダーのTシャツがある時はニコニコ笑顔で素早くお着替えも出来て私はとても助かるのですが「今は洗濯中だから無いよ。今日はこの服を着ていってくださいね。」と当然仮面ライダーの服が洗濯中で用意出来ない日もあるのです。そうなると「いーやーだー!がいむがいいーの!」と朝からグズりだしたりして大変です。 息子の話

    4歳の息子の好きな服とボーダーのお話。 - 私のブログ
    hmsugimoto0301
    hmsugimoto0301 2014/09/20
    トイトーマスさんの描いたガイムTシャツ、なんだかおしゃれで欲しいなー!
  • 秋だから4歳の息子と一緒にもちもちお餅を作ったよ! - 私のブログ

    昨日は4歳の息子と一緒におを作りました。作ったとはいってもつき臼や杵は残念ながら持っていませんので市販のつき機で簡単、お手軽にという事なのですが我が家の所有しているつき機はなんと40年以上前のもの。息子は当然の事ながら私もまだ産まれていない頃の製品なのですがいまだに現役です。 その名もタイガーつき機。力じまん。 昔の製品なので大きくて場所をとるのですが、このレトロな感じが今となっては私のお気に入り。 おもち大好き。 手順はこんな感じです。 ①もち米を白米を研ぐ時と同じ様にきれいに洗います。 ②それを半日から一晩たっぷりの水に浸けて寝かせます。 ③後はつき機に入れてスイッチオン。 この行程はおを作る上では必ずやらないければいけない行程なので、べたい時にすぐに作れない、べられないという所がおを作る上でのちょっとした難点かもしれません。けれど我が家はしょっちゅうおを作ってい

    秋だから4歳の息子と一緒にもちもちお餅を作ったよ! - 私のブログ
    hmsugimoto0301
    hmsugimoto0301 2014/09/15
    つきたては最高ですよね!レトロな餅つき機の頼れるネーミングに胸キュンです!
  • 4歳の息子の「スキ」なコト。私に出来る小さなコト。 - 私のブログ

    息子は昆虫が大好きです。 昨日も昆虫図鑑を2冊読まされました。私も息子に負けず劣らず昆虫が大好きなので図鑑を見ているとわくわくするのですが、こどもは時間を選びませんからそこがとても大変なのです。朝起きてすぐ「よんで。」トイレに行こうと思ったら「よんで。」電話中に「よんで。」風邪でも「よんで。」って。でも好きなんですよね。ですから今のところは出来る限り読んであげるようにしています。一緒に読む方が楽しいみたいですから。でもたまには絵も読んであげたいんですけどね。 あとは昆虫の絵も一緒に描いたりします。 図鑑であればダンゴムシでもアリでもカナブンでもまたは知らない虫でも「これなあに?」って私に聞きながらどんな昆虫でも楽しく見る事が出来るのですが、絵を描くとなるとクワガタムシばっかり、というよりもクワガタムシだけ「かいてー。」と言ってくるのです。こんなところもまた小さなこどもの不思議のひとつなの

    4歳の息子の「スキ」なコト。私に出来る小さなコト。 - 私のブログ
    hmsugimoto0301
    hmsugimoto0301 2014/09/14
    1人で出来そうなことは、できるだけやらせてみるって、なかなか難しいけど大切なんだろうなー!私は姪っ子になんでもしてあげたくて手を貸してあげすぎ!と姉に言われました。。
  • 4歳の息子が手に入れた大きなちから。 - 私のブログ

    おれのちから。 仕事を終えて17時過ぎに保育園のお迎えに行くと早速私を見つけた息子が走り寄ってきたので「おお。かわいいやつだなあ。よしよし。」と、毎度お決まりの「お待たせ。」のだっこをします。少し寒くなってきたせいもあるのか数時間ぶりに会う息子の体温が余計に気持ちよく感じられて「ああ。いいわあ。」なんて思っていたら私の胸に顔を埋めたままの息子が突然こんな事を呟きだしたのです。 お、俺って... んん? もりのたろう君って同じクラスの? ぶったおしたぁー??!! 4歳の息子の突然の発狂。ビックリしました。 変な事を言うのは日常茶飯事ですからあまり気にしない様にはしているのですが、今日は突然息子の口から同じクラスのもりのたろう君の事を「大きな力でぶったおした。」と言ってきたものですからもしかして喧嘩でもしたのだろうか、でもさっき担任の先生からは特に何も言われなかったしなあ。どういう事なんだろう

    4歳の息子が手に入れた大きなちから。 - 私のブログ
    hmsugimoto0301
    hmsugimoto0301 2014/09/12
    男の子って、そうやって頼もしくなっていくのかなーカッコいい4歳!!
  • 3歳の息子に聞いたおなかの中にいた時の話。 - 私のブログ

    これは私が高校生の時に仲の良かった友人から聞いた話です。 その友人には4人の兄妹がいて一番下の妹が当時3歳でした。その妹、名前はかなちゃん(仮名)と言うのですがそのかなちゃんが3歳のお誕生日を迎えた日に(どういう経緯でそうなったのかは忘れましたが)お母さんのお腹の中にいた時の事を聞いてみたらしいんです。 「お母さんのお腹の中にいた時の事おぼえてる?どうだった?」って。 するとかなちゃんは... と答えたそうなんです。 私は驚きのあまりひっくりかえりそうになりました。 3歳のこどもがお母さんのお腹にいた時の事をちゃんと覚えていてしかも「きもちよかった。ぷかぷかしてた。」とそれを産みの親に伝えるなんて。 神秘的すぎる!と友人の話を聞きながらおもわず涙が出そうになってしまった事を覚えています。 そして帰り際に友人から「かなちゃんみたいに3歳くらいだとまだお母さんのお腹の中にいた時の記憶が残ってい

    3歳の息子に聞いたおなかの中にいた時の話。 - 私のブログ
    hmsugimoto0301
    hmsugimoto0301 2014/08/31
    すごーい!神秘的!私も聞いてみたい!
  • 4歳の息子のはじめてのおつかい。 - 私のブログ

    4歳になったばかりの息子の【はじめてのおつかい】のお話。 いけるかな? 今日は日曜日。4歳になった息子との虫とりの日です。 外は天気も良さそうだしちょうどホットケーキミックスも余っていたのでたまにはドーナツでも作って持って行こうかな。そう思って早速作り始めようと冷蔵庫を開けてみると牛乳がありません。仕方がないので近くのコンビニエンスストアまで買いに行こうかとトッキュウジャーが始まるのをテレビの前で1時間も前から遊びながらスタンバイしている息子に「一緒に行こう。」と声をかけようとして突如私はめずらしくピッコーン!とひらめいてしまったのです。それは... です。 普段なら「醤油が無い。」「わさびが無い。」となった時には当たり前の様に連れて行くのですが先日息子は4歳になりました。お話もある程度出来る様になったし道だって覚えられる様になった。もう行けるんじゃないかな。そんな風に思いました。とは言っ

    4歳の息子のはじめてのおつかい。 - 私のブログ
    hmsugimoto0301
    hmsugimoto0301 2014/08/26
    「1人で出来た!」が、子供を成長させるのでしょうね!朝から感動して泣いちゃいました。
  • 4歳になる息子があかちゃんほしいなーって言いました。 - 私のブログ

    4歳のお誕生日が近くなってきた7月のある日のこと。いつもの様に私の膝の上に乗り一緒に昆虫の図鑑を見ていると突然息子がこんな事を言ってきました。 「あかちゃんほしいなあ。」 え?どうしたの?と思いながら息子の顔を覗くとなぜかニヤニヤしています。私と目が合った息子は少し慌てる様にして「だってさー、もうおにいちゃんだからさー、あかちゃんほしーんだもん。」と頬を赤らめて恥ずかしそうにしています。まさかそんな事を言ってくれるだなんて、なんだよオイかわいいじゃないか、うれしいなあ、でも何で急にそんな事を言うのだろうと気になったのでもう少し聞いてみようと思い「そうだよね。赤ちゃんほしいね。でもお兄ちゃんになったら赤ちゃんのお世話もしなきゃいけないんだよ?一緒に遊んであげなきゃいけないしね。」と聞くと「できるよー。バズとかウッディとかさー、かしてあげるしさー、えほんもよんであげる。」かっこいーじゃん。「じ

    4歳になる息子があかちゃんほしいなーって言いました。 - 私のブログ
    hmsugimoto0301
    hmsugimoto0301 2014/08/23
    お誕生日おめでとうございます!トイトーマスさんのブログは、いつも私の母性本能をくすぐって、優しい気持ちにさせてくれます。ありがとうございます!
  • 3歳の息子の好きな子たまちゃん。 - 私のブログ

    3歳の息子には好きな子がいます。名前はたまちゃん。好きな子と言っても私たち大人がいう所の「好き」とはきっと違うのだとは思いますが息子の口から「たまちゃんがすき。かわいいから。」そんな風に照れながら女の子の名前が出てくるなんて今まで無かったものですからそれを聞いた時には驚きました。男の子の名前はよく出てくるんです。「けんたくんすき。」「こうたくんすき。」仲良しのお友達の話をしてくれる時には大抵「すき。」という言葉が出てきて、じゃあなんで好きなのって聞いたら「やさしいから。」ていうのが息子のいつもの答え。 先週義妹が仕事の研修で関西からやってきた時に「少し早いけど。」と言って息子へ渡してくれた誕生日プレゼントは【5才から】と書かれた青いバケツのレゴのおもちゃ。「どうぞ。」って義妹から渡された息子は「ええええ。」となぜか下顎を出しながら照れてんのか喜んでんのかわからないニヤケ顔で受け取るので「ち

    3歳の息子の好きな子たまちゃん。 - 私のブログ
    hmsugimoto0301
    hmsugimoto0301 2014/08/11
    そんな息子さんが、とっても可愛らしいですね!
  • 3歳の息子に届けたい私の大切なももちゃんのこと生きること。 - 私のブログ

    2014-08-02 3歳の息子に届けたい私の大切なももちゃんのこと生きること。 【子】こどもの話 こんにちはトイトーマスです。 基的にはふざけ屋のわたくしトイトーマスなのですが数ヶ月に一度のまじめな日。そんな日があってもイイんじゃないかと綴ります。 今日は私の大切な人のお話です。 名前は【ももちゃん】。私の2つ年の離れた姉の事。 できるできない ももちゃんは生まれつき体が不自由です。 ですから出来ない事がたくさんあります。それは目が見えない事。私たちとお話が出来ない事。歩けない事。 そして逆に出来る事もあります。耳が聞こえる事。母の作ったご飯がべられる事。排泄が出来る事。笑う事。大きな声や指で音を出して何かを伝える事。寝返りを打つ事。(もちろん他にもたくさんあると思います。) 実はももちゃんは私たち家族の中で一番目鼻立ちが整っていていわゆる美人さんです。お祭りに出かける時にはかならず

    3歳の息子に届けたい私の大切なももちゃんのこと生きること。 - 私のブログ
    hmsugimoto0301
    hmsugimoto0301 2014/08/03
    生きること、家族の絆を感じました。
  • 3歳の息子と夏だ!虫だ!巨大カマキリだ?!という事で早速昆虫展に行ってきまシタ!2014サマー - 私のブログ

    日曜日は3歳の息子と約束していた昆虫展の日。 前回のブログでも書きましたが数日前から「お祭り行こうね。」と言っていても当日になったら「やっぱ、トッキュウジャーのえいがいこっか?」と息子の思いつきで急に話がすり替わってしまう事があるので(そのままグズりだす事も...)今日もちゃんと覚えているかなあと少し心配しながら「昆虫展行こうか?」と誘ってみた時には意外にも「うん。こんちゅういくんだよね。」とちゃんと覚えてくれていたのでなんだか少しホッとしながら3歳児ってこわいなーとか思ったりもしたのでした。 昆虫展へは電車に乗って行きます。 電車を降りると楽しみで楽しみで焦る気持ちからか「ワッキャッキャー!」と叫びながら横揺れで歩こうとする息子にやめてください。と注意をし無理矢理に手を繋いで歩きます。そういう私も実はワッキャッキャー!って叫びたいくらい内心は楽しみで楽しみで仕方がないのですが一応大人です

    3歳の息子と夏だ!虫だ!巨大カマキリだ?!という事で早速昆虫展に行ってきまシタ!2014サマー - 私のブログ
    hmsugimoto0301
    hmsugimoto0301 2014/07/31
    夏休みの素敵な思い出になりますね!巨大カマキリ見てみたいです!
  • 3歳の息子がお夕飯をふざけて食べだしたからだったら私も鼻パカって開けてあれ出しちゃう事にシタ! - 私のブログ

    私と3歳の息子の【お夕飯】のお話。 ひとりでできるかな 日のお夕飯は3歳の息子の大好きな「鮭の蒸焼き」です。それを知った息子は「いっぱいちょうだいね!」「おっきいのがいい!ほねあんの?」とうれしそう。けれどその喜びの矛先がやがて台所に立つ私の尻へと向かう様になり「かんちょう!かんちょう!」と両手でやりながら鮭への喜びはただのおバカへと変わっていくのです。おやめなさい。 そうして炊飯器の【あと5分】の表示を確認した私は「じゃあそろそろご飯が出来ますからその散らかしたおもちゃを先に片付けてください。」と息子へ伝えます。すると「はい!わっかりました!」と上機嫌な息子はどうしてそうなったのか台所から卓袱台まで繋がるばらばらのレゴの残骸を足で蹴ったり両手でブルドーザーの様にして押してみたりしながら片付け始めるのです。けれどそれではなかなか上手くおもちゃ箱までは運べません。よいしょよいしょとやりなが

    3歳の息子がお夕飯をふざけて食べだしたからだったら私も鼻パカって開けてあれ出しちゃう事にシタ! - 私のブログ
    hmsugimoto0301
    hmsugimoto0301 2014/07/03
    楽しいお夕食の様子が伝わってきました♪
  • 3歳の息子に絵を描こうと誘っても全然ダメだったのにやっと描いてくれたからこりゃイイヤって事ではてなミュージアムへ応募してみることにシタ!(そんなものありません) - 私のブログ

    3歳の息子の好きなものは虫です。例えば虫とりをする事、虫の図鑑を見る事など虫にまつわる事なら大体好きなのです。そしてその次がトイストーリーのおもちゃを使って遊ぶ事というか繰り広げられるバイオレンスストーリーです。このふたつが特に大好きで私と息子の日常で行われておるわけなのですがたまに今年のお年玉で買いました赤いバケツに入ったお徳用レゴをパシャーンと出して「ひらたぶろっくやろー!」と言います。(保育園にある井型のブロックもレゴと思い込む息子は井型とうまく言えずに「ひらた」と言います。私も当初井型ブロックの存在を知りませんでしたので息子の言う「ひらた」を疑いもせずにどこかの平田製作所という玩具専門の会社が作っているブロックでもあるのか?いろいろあるものだなあ。と思い込んでおりました。)そしてその次の次の次くらいにやっとの事で「おえかきしたいー!」と言ってくれるのです。言ってくれるのですというの

    3歳の息子に絵を描こうと誘っても全然ダメだったのにやっと描いてくれたからこりゃイイヤって事ではてなミュージアムへ応募してみることにシタ!(そんなものありません) - 私のブログ
    hmsugimoto0301
    hmsugimoto0301 2014/06/22
    上手に描けてます(*‘∀‘)この時期しか描けない絵ですよね!「母ちゃんと父ちゃん」の顔が笑顔で、愛情たっぷり感じます( *´艸`)
  • 我が子の為に絵を描こう - 私のブログ

    私はうだつの上がらぬ美術系フリーランス。(イラストレーターではありません。)当然多くの画材を所有しております。たとえば油絵具、アクリル絵具、水彩絵具、絵画歴史、色鉛筆、パステル、彫刻刀、デザイン、絵画技法解説書、様々な動物毛の筆数百以上。あとは私にとっては画材の様なものであるこの使いこなせていないiMaciPadiPhone、ワコムペン、あとはノコギリ(理由は言えない...)と工具一式、角材、ストロボ、一眼レフなんかも常備しています。など色々ありますがそれは研究の為とか実際に使ってみる為とか何か作品を描いてみたいとか作ってみたいとか理由があるのですがそんな中から今日は私トイトーマスも子育て中という事もあり3歳の息子に絵を描いてやる事が多々あるのです。例えば「ねぇ。カブトムシ描いて。」とか「ドーナツ描いて。」とか言われます。そんな時、丸や四角程度なら適当でも良いのだけれど「バズライ

    我が子の為に絵を描こう - 私のブログ
    hmsugimoto0301
    hmsugimoto0301 2014/06/17
    親子で一緒に楽しめそうですね♪トイトーマスさんの手に、くぎづけです(*‘∀‘)
  • 1