タグ

2009年11月27日のブックマーク (13件)

  • HTML5はFlashやSilverlightを不要なものにする (1/2) - HTML5が拓く新しいWeb(3. Opera編) - @IT

    新野淳一 Publickey 2009/11/27 オペラソフトウェア(以下、オペラ)は、グーグルやモジラと同じように積極的にHTML5への取り組みを見せる企業だ。同社はなぜHTML5を支持し、実装するのだろうか オペラは、当初からHTML5策定に深くかかわっていた 現在、HTML5の仕様策定としてW3CのHTMLチームでエディタを勤めるグーグルのイアン・ヒクソン(Ian Hickson)氏は、元オペラの社員であり、HTML5の策定母体となったWHATWG(Web Hypertext Application Technology Work Group)の設立当初はオペラに所属していました。 この話が象徴するように、オペラはHTML5の策定に当初から深くかかわる企業の1つであり、現在もその姿勢は変わらず、積極的にHTMLを実装し、また普及にも積極的です。同社はHTML5について、いまどう考え

  • マイクロソフト、「アップルと協力」--SilverlightのiPhoneサポートで

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 先週開催されたMicrosoftの開発者向けカンファレンスProfessional Developers Conference 2009(PDC 2009)において同社のユーザーエクスペリエンスプラットフォーム担当マネージャーBrian Goldfarb氏はH.264エンコードビデオをiPhoneにストリーミングするデモを披露したが、その後BetanewsがGoldfarb氏から聞いた話を掲載している。記事によれば、MicrosoftはSilverlightにおけるiPhoneサポートについて、Appleと「協力している」という。Goldfarb氏は「We worked with Apple.」と表現しているが、実際はMicrosoft

    マイクロソフト、「アップルと協力」--SilverlightのiPhoneサポートで
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It’s that time of week again, folks. Welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular digest of the past week in tech. New here? Not to worry — sign up here to get WiR in your i

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 日立ソフトが「Rubyセンタ」設立,技術者100人でビジネス拡大図る

    日立ソフトは2009年12月1日,全社横断の専門組織「Rubyセンタ」を設立する。Ruby認定技術者中心に,Ruby言語に精通したエンジニア約100人で活動,Rubyを使用したシステム開発などビジネスの拡大を目指す。 Rubyセンタは業種別の各事業部門と共同で,Rubyを使った新規システム開発を行うほか,運用・保守サービスや教育サービス,コンサルティング・サービスなどを実施する。おもに中小規模のシステム開発案件を中心にビジネス展開を進める方針。同社の松江事務所内に「Rubyラボ」を設置し,Ruby関連団体との連携も強化する。 Rubyはまつもとゆきひろ氏が開発したオープンソースのプログラミング言語で,開発生産性の高さから世界的にWebシステムなどで採用が拡大している。ミニブログ・サービスのTwitterが採用しているほか,日では楽天クックパッドべログなどが利用している。 日立ソフト

    日立ソフトが「Rubyセンタ」設立,技術者100人でビジネス拡大図る
  • [ニュース] はてななどの各社担当者が自作サーバーのノウハウを紹介

    はてなサイバーエージェントなど、5社の担当者が自作サーバーに関するメリットやデメリット、ノウハウなどを紹介する「自作サーバカンファレンス」が11月25日に開催された。 自作サーバーのメリットといえば、コストダウンがもっともわかりやすいメリットだったが、最近ではベンダー製サーバーの価格低下やクラウドサービスも充実し、コスト面では以前ほどの価格差はなくなってきている。しかし、「まだまだ自作サーバーの可能性は豊富にある」ということで、はてななど自作サーバーを利用するITベンチャー5社が自社の導入例をもとにメリット・デメリット、ノウハウなどを紹介するカンファレンスを開催した。 カンファレンス冒頭に登壇した、株式会社はてなで執行役員を務める田中慎司氏は「はてなでは設立当初から自作のサーバーを使ってきているが、ここ最近を見ると他社でも自作サーバーを使用するケースが出てきている」とコメントした。 また

  • 少ないスペース内でコンテンツをグリグリスクロールさせられるjQueryプラグイン「Flips」:phpspot開発日誌

    少ないスペース内でコンテンツをグリグリスクロールさせられるjQueryプラグイン「Flips」が公開されています。 小さな枠を3分割させてページをスライドさせるなど動きとしてもおもしろいコンテンツスクローラーになっています。 少ないスペースに色々なコンテンツを置くような場合に参考にできそうです。 デモページを見るとその凄さが分かる筈。 jQueryなので次のように実装も超簡単です。 $('#flips1').flips( { autorun_delay:0, direction: 'left' } ); 詳細・ダウンロードは以下のページを参照してください。 FLIPS | jQuery Plugins

  • 映画を体系的に理解するための7作品 - ハックルベリーに会いに行く

    はじめに最近クリエイター志望の若者と話す機会が多いのだけれど、そこで気づかされるのは、彼らの中に過去の映画(特に80年代以前の作品)を見たことのあるという人が、驚くほど少ないことだ。例えば「キューブリックをどう思う?」と聞くと、「キューブリックって誰ですか?」という答えが返ってくる。「デ・ニーロの映画で何が一番好き?」と聞くと、「見たことがありません」と言われてしまう。「ではきみは、昔の映画を見たことがあるの?」と聞くと、たいていが「テレビでやっていたものくらいなら……」という答えしか返ってこない。 今の若い人の間では、映画を体系的にとらえようという人は少ないようだ。見るのは専ら近年の話題作ばかりで、歴史を辿ってみたり、系譜をひもといてジャンルごと理解しようとする人はほとんどいない。これは、ちょっと由々しき問題だと思わされた。映画は、もう長いこと(20世紀の早い時期から)エンターテインメン

  • テーブルのユーザビリティを飛躍的に向上させる「Chromatable」:phpspot開発日誌

    テーブルのユーザビリティを飛躍的に向上させる「Chromatable」。 Chromatableはテーブルのヘッダーを固定させ、テーブルの要素にスクロールバーを付けることができるjQueryプラグインです。 普通のテーブル Chromatableで初期化 次のようにスクロールしてもヘッダー位置はそのままで非常に分かりやすい。 実装方法 実装方法も超簡単で、JSコード自体はたったの1行で実装可能。 <!-- ライブラリ読込み --> <link href="css/style.css" rel="stylesheet" type="text/css" /> <script type="text/javascript" src="jquery.chromatable.js"></script> <!-- 初期化方法1 --> <script> $(document).ready(functio

  • Java EEサーバからレスポンス返らず。何から調べる?

    今回は、Webシステムの代表的な問題の1つとして、Java EE(J2EE)サーバのプロセスのハングアップが発生した場合を取り上げる。こういった場合、IT情シス・SE/プログラマがどういった流れで問題解決をしていくべきか。その手順について話をうかがったので、その内容を紹介する。 現象の見え方 今回は、以下の問題についての話だ。 問題解決への流れ 通常のプロセスハングアップが発生した場合、設定によっては、Java EEサーバのハングアップを検知して、自動的に障害資料採取およびサーバの再起動が実施される。しかし、このような設定を行っていない場合は、どうすればいいのだろうか。手動で障害資料を取得してから、サーバの再起動を行う必要がある。 プロセスハングアップ時に必要な障害資料は、OSの統計情報やJava EEサーバのログ・トレース、スレッドダンプだ。 スレッドダンプ 特に、スレッドダンプはハング

    Java EEサーバからレスポンス返らず。何から調べる?
  • 消費されずに成長するためのデザイナの3つの命題 - @IT

    もうWebデザインしないなんていわないよ、絶対(4) [番外編] 消費されずに成長するための デザイナの3つの命題 ワンパク 宮城秀雄、吉森大介、野村政行 2009/11/26 新人デザイナよ。君は、Web制作がどんな体制で行われ、デザイナが何を担当して、何をすべきなのか、を考えているか インターミッション 右も左も分からないままに歩き出したWebデザイナへの道。チームプレーを学び(第1回「入社1年目、デザインしないデザイナなんて!?」)、スキルを磨き(第2回「デザイナーは消費されるもんだぞ」)、プレゼンでもまれて(第3回「デザイナーのためのUI設計段階のデモ制作6カ条」)、僕は少しずつ進歩してきた。 「消費されずに成長し続けるWebデザイナ」として1人前になるべく、これからの物語は新たな局面を迎えるわけだが、今回は外伝として理想の制作体制について僕なりに考えてみることにする。『フォレスト

  • 心得3 ルールを決めよ

    日経NETWORK 2006年1月号の記事をそのまま掲載しています。執筆時の情報に基づいており現在は状況が若干変わっていますが,ネットワーク図の書き方の基は変わりません。最新状況はサイトで更新していく予定です。 わかりやすいネットワーク図を作るには,今あるネットワークを忠実に図にするだけでは十分ではない。場合によっては,ネットワーク図をわかりやすくするためにネットワークそのものを直すくらいの心構えが必要になる。 末転倒のようだが,そうではない。「きれいな図にできないネットワークはダメ。運用管理で大きなトラブルを招くことがある」(インターネットイニシアティブ ソリューション技術部の宮外英さん)。きちんとしたルールに従って作ったネットワークは,ネットワーク図にしやすいし,運用管理も楽になる。 ルールを作って徹底する 具体例で見てみよう。例えば,レイヤー3スイッチの配下に多数のLANスイ

    心得3 ルールを決めよ
  • 企画室ゆう、タブレット型Mac「ModBook」を日本初の正式販売 | パソコン | マイコミジャーナル

    Apple Specialist 「PLUS YU」を運営する企画室ゆうは、タブレット型Mac「ModBook」を日で初めて正式販売すると発表した。価格は199,800円。「PLUS YU」店頭(東京都多摩市)において、26日よりデモ展示と販売を開始。楽天市場内のネットショップ「PLUSYU楽天堂」において11月中に販売開始予定となっている。またオーダーを受けてからの完全受注生産で、パーツ取り寄せやカスタマイズ作業により最長で2週間程度の納期となるとしている。 タブレット型Mac「ModBook」 左右側面 底面 ModBookは、MacBook(MC240J/A)をベースに、Axiotron製ModBook kitを組み合わせることで、液晶一体型のタブレット化を施した製品。WACOMの感圧式タブレット液晶を採用し、スタイラスペンを用いて文字や絵を直接入力できる。さらに、文字入力対応ソフ

  • 高まるHadoopの導入機運、日本のHadooperが集結

    高まるHadoopの導入機運、日のHadooperが集結:Hadoop Conference 2009 Tokyo Report Hadoop Conference 2009 Tokyoに集まった日のHadooperたち。楽天が、はてなが、NTTデータが、そのほか多くの先進的な企業がこぞってHadoopを使うのはなぜなのか。Hadoopに対する各社の研究開発がつまびらかに語られた。 ニューヨークから東京へ 10月2日に米国・ニューヨークで「Hadoop World」が開催された時点で、11月には東京でも、という話が浮かび上がっていた。そのわずか2週間後、10月16日の金曜日にHadoopユーザー会からの開催通知メールが配信されると、週明け20日の朝には200名の定員が埋まってしまうという盛り上がりをみせ、日のHadooperたちが胎動していることを感じさせた。 Hadoop Conf

    高まるHadoopの導入機運、日本のHadooperが集結