タグ

2006年3月17日のブックマーク (3件)

  • Life is beautiful: Ajaxの本質、「非同期メッセージ型ウェブ・アプリケーション」のススメ

    最近、「これからのウェブ・アプリケーションはAjaxだ」という声を良く聞く。ソフトウェアを生業としているエンジニアとしては、この手の「流行もの(hype)」に触れた時には、表面的なものに踊らされずに、その質を自分なりにしっかりと捕らえて消化・吸収して自分のものにしなければいけない。今までも、「オブジェクト指向」、「マルチ・ティアー・アーキテクチャー」、などの言葉が一人歩きするたびに、「これからは○○だ」とか「○○の時代は終わった」などと、過激なことを言って読者の目を引こうとだけするマスコミや企業のマーケティング戦略に数多くの人が踊らされてきた。 そんなノイズだらけのメッセージに混乱させられた結果、「Cではオブジェクト指向のプログラミングは出来ない」と信じているエンジニアがいまだに沢山いることは全く嘆かわしいことだ。「オブジェクト指向のプログラミング」は、設計姿勢・プログラミングスタイルに

    hnishikawa2006
    hnishikawa2006 2006/03/17
    Googleなどが進めている第二世代のウェブ・アプリケーションのアーキテクチャーの本質は、XHTMLやXMLやJavascriptにあるのではない。その本質は、
  • マイクロソフト、VoIP/ビデオ関連計画の詳細を明らかに

    Microsoftは米国時間16日、「Windows Live」サービスを通じて提供するVoIPおよびビデオ関連製品に関する計画の詳細を明らかにした。このサービスには、新しいVoIP電話機や、アドレス帳の名前をクリックするだけで通話が可能になる機能も用意される。 同社はすでに、Logitech製品を使うビデオチャット機能とPC同士のVoIP機能を、「MSN Messenger」経由で無料で提供している。また、「Windows Live Messenger」を通じた電話への片道通話機能も一部提供されている。 Microsoftは今回、Liveサービス戦略の一環として、年内にもVoIP関連製品の品揃えを拡大するか、もしくは「Windows Live Mail」「Windows Live Search」「Windows Live Messenger」の新しい機能をテストする計画を明らかにした。

    マイクロソフト、VoIP/ビデオ関連計画の詳細を明らかに
    hnishikawa2006
    hnishikawa2006 2006/03/17
    このクライアントでは、アドレス帳の連絡先を右クリックするだけで、PC対PCの音声/ビデオ通話が開始できるようになる
  • Amazon S3 ストレージサービス | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    じつはあんまり目を惹かれなかったので流していた件、POLAR BEAR BLOG のアキヒトさんから サイボウズ秋元さんのブログあたりで詳しい解説が出ることを期待しつつ、 とすごいバトン(笑)を受け取ったのでなんか書いてみる。(「後で書かせる」メソッド? ありがとうございます) 詳しい解説じゃないが。Amazon の新しいウェブサービス Amazon S3 について。 Amazon は、Alexa Web Search Platform の衝撃 – 誰もが検索サービスに参入できるでご紹介したように、2005年末に検索エンジン環境を有料にて公開提供している。 また、Alexa Web Information Service も、当初ベータの無料公開だったものが、今は有料になっている。このあたりも、最小回数は無料でその上は課金とか、1000クエリーで $0.25 といったような料金体系だ。 A

    hnishikawa2006
    hnishikawa2006 2006/03/17
    a. 「人を集められても儲ける方法が無い」という点以外にも、b. 「スケールするシステムを作るのは、クールなウェブアプリを作るのとは異なるスキルが必要」