タグ

gyaoに関するhnishikawa2006のブックマーク (15)

  • ヤフーを転落させた男 - 池田信夫 blog

    ヤフーとMSの合併話は不調に終わったようで、グーグルの独走態勢はしばらく続きそうだ。ヤフー失速の責任は、この6年間CEOとして同社をミスリードしてきたテリー・セメルにある、とEconomist誌はきびしく批判している。 ヤフーの創業者ジェリー・ヤンがタイム=ワーナーで名経営者として知られたセメルを引き抜いたのは、ITバブル崩壊後に経営を再建するには、ハリウッドのようなメディア企業になるべきだと考えたからだった。セメルは、その方向で映画会社などとの提携を進め、ハリウッド支社までつくったが、こうした路線は成果を上げなかった。彼が2002年にグーグルの買収を断ったのは、数十億ドルという価格が高すぎると考えたからだが、今のグーグルの時価総額は1450億ドルだ。 これに対してグーグルは、旧メディアとまったく違う情報流通のチャネルをつくった。そのコンテンツも、従来の映画や番組ではなく、「ユーザー生

    hnishikawa2006
    hnishikawa2006 2007/05/12
    USENのGyaOのようにテレビ局をまねるビジネスモデルでは、利益の大半を電通に持って行かれるだけで、決して既存メディアを超えることはできない
  • 意外と高い!? 「GyaO」のアクティブ率

    ネットレイティングスの調査によると、USENの無料動画サービス「GyaO」の月間ユニークユーザー(UU)数(家庭からのアクセス)が、今年3月時点で343万4000人だった。USENが発表した3月16日時点の累計登録者数は800万人(関連記事参照)。単純計算すると、アクティブ率は42%に上る。 GyaOは急速にユーザーを増やしているが、ユーザー登録が簡単で、1人あたり複数回登録している場合もあると見られており、「登録者数とアクティブな利用者数に大きなかい離があるのでは」という見方もあった。 1UUあたり、1カ月間のサイト滞在時間も約1時間程度と長い。GyaOと同時期に急速にユーザーを増やしたmixiも、滞在時間は約4時間と長く、ネットレイティングスの萩原雅之社長は、両サービスが躍進した2005年を振り返って「2005年の主役は、“時間消費型サービス”だった」と語っている。

    意外と高い!? 「GyaO」のアクティブ率
    hnishikawa2006
    hnishikawa2006 2006/05/29
    単純計算すると、アクティブ率は42%に。1UUあたり、1カ月間のサイト滞在時間も約1時間程度と長い
  • ITmedia エンタープライズ:CM出稿依頼は急増中

    一番の成長株である〔ネット‐ネット型〕のネットテレビ(※1)の世界では、「GyaO」と「Yahoo!動画」が注目を浴びている。今は先行投資の時期と位置付け、相当な資金を注ぎ込んでコンテンツをそろえることにより、視聴者獲得を急速に進める「GyaO」。一方、1カ月あたりの利用者がすでに4000万人を超すポータルサイトの存在を武器に、徐々に動画サービスの浸透を図る「Yahoo!動画」。その動きは対照的にも映るが、どちらのビジネスモデルも、狙うは広告収益である。その広告市場が今、急激に変化している。 「GyaO」では基的に、見たい動画コンテンツをクリックするとまずインターネットCM(※2)が流れる。テレビ番組のように、コンテンツ内にもインターネットCMが挿入されている。このインターネットCMは早送りしたりスキップすることができない。コンテンツを見るためには必ず再生しなければならないようになってい

    ITmedia エンタープライズ:CM出稿依頼は急増中
    hnishikawa2006
    hnishikawa2006 2006/05/15
    ネットテレビのビジネスモデルは、既存のテレビと同じく広告収益依存型になることはほぼ間違いない。その成否のカギを握る出稿の状況は実際、順調に伸びているようだ(全文は発売中の「月刊アイティセレクト」6月号
  • [シリーズ特集]ネットテレビは儲かるか

    “新進”IT企業が“重厚長大”放送局を傘下に収めようとした「寸劇」から早1年。「通信と放送の融合」は、にわかに進んでいるかのようだ。いや、「融合」はまだだとしても、通信側が放送ビジネスを、放送側が通信網参入を、それぞれすでに始めている。それがいずれ、「融合」につながるのかもしれない。そこに生まれるのは、まずはネットで見れる放送、いわゆる「ネットテレビ」(※)となりそうだ。そのうち、今最も勢いよく成長しているのは、「GyaO」に代表される〔ネット‐ネット型〕である。 「通信と放送の融合」に対する視線が今、非常に熱い。いわゆるIT企業がここ数年、放送コンテンツの配信を試んでいることがそれを助長しているのだが、そうした流れの背景には、ブロードバンドの進展・普及で通信網が放送網に匹敵するくらいの力をつけてきたことがあるといえる。通信行政を授かる総務省では、通信と放送の融合に強い意欲を示すといわれる

    [シリーズ特集]ネットテレビは儲かるか
  • USENの決算発表!GyaOは生き残れるのか?!(2006年8月期USEN中間決算) - ビールを飲みながら考えてみた…

    急速に会員を伸ばすGyaOの好調振りが聞こえたり、ライブドアの子会社化を進めたりと、イケメン社長・宇野康秀率いるUSENグループだけれど、2006年8月期 中間決算短信の結果を見る限り、そのイケイケ振りに比べて業績は非常に厳しいようだ。詳細は分からないけれど、GyaOが予想以上にUSEN全体の脚を引っ張っていると見て間違いはないだろう。 FujiSankei Business i 産業/ギャオ 営業赤字40億円 USEN06年2月中間 無料ネット放送苦戦2006422 asahicom:USENの中間決算、赤字に転落-ビジネス 株式会社 USEN IR情報 始めに僕の立場をはっきりしておくならば、「GyaOは成功しないだろう」と考えている。但しこれは無料配信モデル全体がうまくいかないとか、動画配信自体がうまくいかないといった立場ではない。これまでも書いてきたように、GyaOのような編成型・

    USENの決算発表!GyaOは生き残れるのか?!(2006年8月期USEN中間決算) - ビールを飲みながら考えてみた…
    hnishikawa2006
    hnishikawa2006 2006/04/23
    既に「完パケ」中心から「オリジナル」へ、ネットTVからポータルへの接近へと路線変更を進めつつあるが、「存続」を含めての検討が始まっても仕方がない状況となった
  • stillwantto.be

    hnishikawa2006
    hnishikawa2006 2006/04/18
    このカテゴリーの広告の最も大きな問題は、その効果検証で、その結果ちょっと売りづらい状況にある。
  • stillwantto.be

    hnishikawa2006
    hnishikawa2006 2006/04/18
    中堅広告代理店でのUsenの説明会には会場に人が入りきれないほど集まった。
  • GyaOのCM、何回流せば認知される? DACが検証

    デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)は4月11日、ネット放送「GyaO」で、CMを何回流せばユーザーに認知されるか調査した結果を発表した。3~4回で62%、8~10回で75%が認知。13回以上でピークに達し、83%のユーザーが認知する、という結果だ。 調査は、GyaOの視聴者1万2435人を対象に、昨年10月から行っている。テレビGyaO両方に出ている30秒CMを対象に、ユーザーがGyaOでCMを再生した回数と、「CMを確かに見たことがある」と答えたユーザーの割合(認知率)との関係を調べた。 男性は、14回以上で認知率ピークに達し、約82%が認知した。年代別では、M1層(20~34歳)が5回で約70%認知するのに対し、M2層(35~49歳)は約60%にとどまった。それ以降はM1、M2層とも同程度の認知だ。

    GyaOのCM、何回流せば認知される? DACが検証
    hnishikawa2006
    hnishikawa2006 2006/04/12
    3~4回で62%、8~10回で75%が認知。13回以上でピークに達し、83%のユーザーが認知する
  • テクノロジー : 日経電子版

  • ネット動画広告市場、前年の6倍に

    大手ネット企業や広告代理店で構成するインターネット広告推進協議会(JIAA、会長:森隆一・電通常務)は3月27日、今年の国内ネット動画広告市場は前年の約6倍となる30億円に拡大するとの予測を発表した。会員が急増しているUSENの「GyaO」などの無料動画配信サービスが普及しつつあり、動画広告の格展開の兆しが見えてきたとしている。 JIAAの会員142社(2月時点)の売り上げなどから推定した。2004年の市場規模は約1億円程度だったが、2005年には約5倍の5億円に成長した。 ただ、電通がまとめた同年のネット広告費は2808億円。動画広告市場はその0.2%弱に過ぎないが、今後はテレビ局などが動画配信に格参入すると見られ、市場拡大が加速すると予想している。 会員社のうち、今年3月時点で動画広告メニューを持つのは26社(うち広告代理店が6社)。GyaOを始めとする無料動画配信が相次いでスター

    ネット動画広告市場、前年の6倍に
    hnishikawa2006
    hnishikawa2006 2006/03/27
    大手ネット企業や広告代理店で構成するインターネット広告推進協議会(JIAA、会長:森隆一・電通常務)は3月27日、今年の国内ネット動画広告市場は前年の約6倍となる30億円に
  • USEN宇野社長が抱くコンテンツへの飽くなき渇望

    「先を見据た戦略」への経緯 「ブロードバンドインフラの普及は、インターネットの第一幕としてすでに終わった。これからは第二段階として、そのインフラを使って何をするかという局面に来てます。もちろんFTTHをわが社は辞めるわけではもちろんない。FTTHだって『やろう』と言い始めてから4年はかかっているわけで、コンテンツ流通もスタートして半年程度で離陸できるわけじゃないんです。何年か先を見据えていかなければならない」 2005年春、USENの宇野康秀社長は私の取材に対してそう答えた。前年の秋、音楽会社エイベックスや映画会社ギャガへの出資に相次いで乗り出した理由を聞いたことに対する返答である。そして彼が言った「何年か先を見据えて」という考え方は、実のところここ数年のUSENの経営戦略を象徴する言葉でもあるように思える。今回、彼がライブドアの株式買収に乗り出したのも、そうした考え方が色濃く反映している

    USEN宇野社長が抱くコンテンツへの飽くなき渇望
    hnishikawa2006
    hnishikawa2006 2006/03/27
    コンテンツビジネスと通信インフラの間を埋めるべきレイヤーがすっぽりと抜け落ちてしまっているのだ。そしてそのポートフォリオの欠落を埋めるものこそが、ライブドアのポータルサイトに他ならない。
  • 音極道茶室: 日本のインターネット、マジやばくね?

    結論から言うと、「かなりやばい」感じ。 実際、今の日のインターネット中枢を支えるリーディング企業TOP達は相当深刻な危機感を抱いているみたいだが、その危機感がイマイチ一般人には伝わってこない。 しかし、内情を知るにつれ、その「深刻さ」が我々にも実感できる。以下、技術的な話に疎い方でも状況が理解できる様、できるだけ噛み砕いて解説を試みる。 まず予備知識として。アメリカのインフラ事情についてもこんな記事が。 オンラインでも「交通渋滞」の懸念–ビデオ配信量の急増を受け(CNET) 要するに、ブロードバンドコンテンツが格的に普及してきた影響で、プロバイダの回線容量がもーすぐパンクするかも増強費用どうしてくれんだよやべーよって話。日も根的には同じような話なんだけど、日の場合さらにお国事情が問題を深刻にしてる。その点については後述。 で、アメリカの状況に関しては、michikaifuさんの記

    hnishikawa2006
    hnishikawa2006 2006/03/03
    日本でも最近、NTTのTOP達が「インフラただ乗りケシカラン!」とGyaOやSkypeを名指しでヤリ玉に挙げ、物議を醸した。
  • GyaOのTV番組をダウンロード・保存する

  • http://hotwired.goo.ne.jp/original/fujimoto/060117/textonly.html

  • テクノロジー : 日経電子版

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    テクノロジー : 日経電子版
  • 1