2013年8月12日のブックマーク (9件)

  • 「オナニーマスター黒沢」コミック版、月刊のアクションで4年ぶりの再公開

    2009年に公開が停止されていたWebマンガ『オナニーマスター黒沢』が帰ってきた――双葉社とニコニコ静画の特設コラボページ「月刊のアクション」で再公開されている。 オナニーマスター黒沢は、伊瀬勝良氏によって新都社の『文藝新都』上で連載されたWeb小説。過激なタイトルとは裏腹に、思春期特有の悩みや淡い恋愛模様を真摯に描いた内容がネット上で高く評価され、2009年9月には双葉社から『キャッチャー・イン・ザ・トイレット!』へと改題して、書籍化もされている。 同作品が広くWeb上で認知されたきっかけの一つがコミカライズ。現在月刊ヤングマガジンで『戦闘破壊学園ダンゲロス』を連載中の横田卓馬氏が、Webマンガサイト「第四十工房」で原作を30話に渡ってコミカライズしたことで人気に火がついた。しかし、横田氏の商業デビューに伴い、2009年に第四十工房は閉鎖、コミック版「オナニーマスター黒沢」も多くのユーザ

    「オナニーマスター黒沢」コミック版、月刊のアクションで4年ぶりの再公開
    hobbling
    hobbling 2013/08/12
    最近ふたばちゃん頑張ってるな。
  • クワルナフブログ |18世紀のフランス宮廷で日本人が料理の技をもってして活躍する。白川晶&里見桂『マリー・アントワネットの料理人』第1巻

    東欧・ロシア史中心の世界史サイト。歴史書や歴史ものの漫画小説映画などの感想がメインです。ちなみにこのblogはblog内記事検索が少し遅めです。 なにかしら思い切った行動が必要だ、とつくづく感じる今日この頃の馬頭です。 そういや、春の検診でもう一度見せろと言われたのに、まだ病院行ってないですね。そこらへんもなんとかしないと。 あと、この前、あげる時に確認もしないで渡しちゃったな。あげても読まない場合が多いらしいので、確認取ってから渡すようにしてるのに。 それはともかく。 『マリー・アントワネットの料理人』第1巻 (原作/白川晶・作画/里見桂。集英社。2008年。514円。186ページ) 「1770年、オーストリア宮廷に仕えていた日料理人・磯部小次郎は、マリア・テレジアの娘の輿入れとともにフランスへと行くことになる。フランス王太子妃となったマリー・アントワネットとともに、コジローは

    hobbling
    hobbling 2013/08/12
    話が続いたらロベスピエールやナポレオンやタレイランに料理を作るんだろうか。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    アメリカはタリバン復権を後押しし、アフガニスタンの民意もそれを支えた 民主化が失敗した理由は何か。これからどうなるのか【アフガン報告】6回続きの(3)

    47NEWS(よんななニュース)
    hobbling
    hobbling 2013/08/12
    名実ともに金王朝だな。
  • 冷蔵庫に入る奴が後を絶たないのは

    猛暑だからだろ、どう考えても。

    冷蔵庫に入る奴が後を絶たないのは
    hobbling
    hobbling 2013/08/12
    そんな単純な理由であるはずがない!はずがない!
  • 中間貯蔵「福島自ら行動を」=石原環境相が発言、地元反発も (時事通信) - Yahoo!ニュース

    石原伸晃環境相は11日、福島市で開かれた東京電力福島第1原発事故後の復興策を話し合う会合のあいさつで、放射能汚染土を保管する中間貯蔵施設の建設について、「福島県をはじめ皆さんが、自ら行動するという認識をしっかりと持っていただくことが重要だ」と述べた。 中間貯蔵施設は政府の責任で設置するとされている。環境相の発言は、福島県に責任を負わせるものと受け止めかねられず、地元の反発を招く可能性もある。 会合には、政府側から環境相と根匠復興相が、地元から佐藤雄平同県知事らが出席。佐藤知事は会合後、環境相発言について記者団に「(同施設建設は)直接的には国が対応すること。責任を持って、丁寧に説明をして進めてもらいたい」とくぎを刺した。建設候補地の一つである大熊町の渡辺利綱町長は、「早く建設したいというのは分かるが、位置付けとしては迷惑施設だ」として、政府に丁寧な対応を求めた。

    hobbling
    hobbling 2013/08/12
    これを福島の責任にしちゃうと事故が起きたらその地域の責任ということになるので、他の原発立地地域からも反発されて再稼働が遠のく事態になる。石原息子らしいチョンボ。
  • 身辺雑感/脳をとろ火で煮詰める日記: 『パシフィック・リム』の感想と興行収入についてのメモ

    巨大怪獣VS国際巨大ロボット軍団の大激突ムービー、『パシフィック・リム』を見てきました。 サービス精神旺盛というか、ドカ盛りメニュー店の定をお腹いっぱいべさせてもらったみたいな感じでした。 昨今のハリウッド映画ではトランスフォーマーでロボ物の企画が通りやすくなって『リアル・スティール』で一皮むけた感じがありましたが、くるところまできましたねー。 ■ ギレルモ・デル・トロ監督は日の特撮やロボット物あれこれへの愛を押し出しており、そのぶん「でも日特撮マニアの目からすると、あれが足りない! これが足りない!」というリアクションもあるようですが。 ただエンドロールのクレジット最後に「多猪四郎(『ゴジラ』一作目の監督)とレイ・ハリーハウゼンに捧ぐ」と表敬してるように、これはあくまで日特撮の筋と欧米の特撮筋のカクテルなんですね。 だから日特撮の軸ひとつだけに固定して見すぎちゃうと取りこぼ

    hobbling
    hobbling 2013/08/12
    映画の中でもアメリカのイェーガーは旧世代機でパイロットは日米混成、しかも多国籍軍の一員でしかないしね。「USA!USA!」な内容でない分世界レベルでヒットしてるのか。
  • 信じられない話だが日本人は学校で漢文を勉強するらしい……中国人オタクの疑問(百元) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    中国オタク「日人が漢詩を勉強しているってホント?ネタじゃないの?」■ 日の国語の授業では漢文が教えられていますが、その件に関して中国では案外知られていないようです。 私が昔中国現地の学校に通っていた時に知り合った中国人の学生に日の国語の教科書を見せたら、漢詩が原文で載っているのに驚かれたり、書き下し文に関して不思議に思われたりしたなんてこともありました。 先日、中国のネットでこの「日では漢文や漢詩を普通に教えているらしい」という事に関するやり取りを見かけましたので、今回はその辺に関するやり取りを例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。 ■中国オタクの議論 日人が漢詩を勉強しているって聞いたが、ホントなの?ネタじゃないの?なんかどうも信じられないんだが。 日人がウチの国の古代の詩人の詩歌を学ぶなんてできるのか? そら当然だろ。日はウチの国の古代文化の影響が大き

    hobbling
    hobbling 2013/08/12
    漢文読めなければ古事記も日本書紀も読めないし。
  • 学芸員が土器焼いていたら…竪穴式復元住居全焼 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    11日午後2時40分頃、北海道釧路市北斗にある「北斗遺跡」の竪穴式復元住居のわらぶき屋根から出火、復元住居36平方メートルが全焼し、火は約1時間10分後に消し止められた。 けが人は無かった。北海道警釧路署の発表によると、釧路市立博物館の男性学芸員(40)が復元住居内で土器を焼いていたといい、土器を焼く火が屋根に引火したとみられる。 北斗遺跡は旧石器時代や縄文時代などの遺跡で、1977年に国の史跡に指定された。復元住居は5棟あり、全焼したのはこのうちの1棟という。

    hobbling
    hobbling 2013/08/12
    縄文人はどうして土器を焼いても家を焼かなかったか。いい研究素材じゃん。
  • 遅かれ早かれユーロ圏が崩壊する理由

    (2013年8月9日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 経営が芳しくない街角の商店を想像してみてほしい。ビジネスはよくても、商店主に最低限の生活水準を与えることができない。最悪の場合、コストを賄うことさえできず、融資と、親族や友人、支持者からの寄付で経営を続けている。 支持者の1人は、店の営業を維持するために必要なことは何でもするとまで言い、「当だ、十分なことをする」と付け加えた。 「持続不能なものは持続しない」 ユーロ圏はいつまで今の形を維持できるか〔AFPBB News〕 比喩は常に不完全なものだが、ユーロ圏の競争力のない国々にとって、この例えはかなり正確だ。 1999年にユーロが創設されて以来、ドイツの単位労働コストは累計で13%足らずしか上昇していない。この間、ギリシャ、スペイン、ポルトガルの単位労働コストは20~30%上昇し、イタリアはそれ以上上昇した。 ドイツの経常収支が国内

    hobbling
    hobbling 2013/08/12
    本来の目的はドイツを通貨的に封じ込めて暴走を抑えること。それがひっくり返ってドイツのための集金装置になってしまった。