2014年2月28日のブックマーク (19件)

  • 「モン娘」が米国で大人気。「進撃」を抑えてNYタイムズランキング1位に! | ダ・ヴィンチWeb

    最近、こんなニュースを目にした。 「10月29日に発売された漫画『私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!』(谷川ニコ)の英語版第1巻が、米Amazon.comのベストセラーランキング(コミック&小説)で1位を獲得」 ニューヨーク在住のマンガに詳しい編集者によると、その発端はニューヨークに住むmootと名乗る学生(当時)が立ち上げた画像掲示板4chan」。「4chan」を利用する人達は、『私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!』に登場するキャラクター達に自分を重ねて共感、その結果「4chan」でカルト的にヒットしたそうだ。その後、『悪の華』(押見修造/講談社)の人気と同様にアニメにも火がついたそう。 『スーパーマン』や『スパイダーマン』『X‐メン』に代表されるアメコミのヒーローものばかりがアメリカ人にウケると思いきや、マンガ・アニメ好きの間では日と同様にオタク文化が急速に浸透して

    「モン娘」が米国で大人気。「進撃」を抑えてNYタイムズランキング1位に! | ダ・ヴィンチWeb
    hobbling
    hobbling 2014/02/28
    アバターみたいな人外ヒロインも受けてたわけだしな。
  • 石原氏 維新の意思決定「多数決」見直し要求「高校の生徒会ではない」 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    石原氏 維新の意思決定「多数決」見直し要求「高校の生徒会ではない」 日維新の会の石原慎太郎共同代表は28日、多数決を原則とする党の意思決定の在り方を見直すよう、共同代表の橋下徹大阪市長に求める意向を示した。原発推進派の石原氏は党エネルギー調査会会長への就任が決定しており、党の脱原発路線を修正するため布石を打つ狙いとみられる。  石原氏は国会内で記者団に、多数決による意思決定に関し「党の文化か何か分からないが、高校の生徒会ではない。冗談じゃない」と批判した。エネルギー調査会の運営については「意見を聞き、説得するのが私の仕事だ」と強調した。

    hobbling
    hobbling 2014/02/28
    多数決のせいで自分も息子も総理になれなかったわけだからね。
  • 狭い国土なのに世界第2位の農業大国オランダ 日本が学べることはある?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    シンガポールで開かれていたTPP(環太平洋パートナーシップ協定)の閣僚会合は、日米が合意出来ず、交渉締結は先送りとなりました。もっとも難航しているのは農作物の関税なのですが、耕地面積が小さい日の農業は競争力が弱く、TPPを締結すれば壊滅的な打撃を受けるともいわれています。一方、オランダのように、日より小さくても、世界第2位の農業輸出を実現している国もあり、工夫次第で日の農業は世界で戦えると主張する人もいます。このあたりはどう考えればよいのでしょうか? 日はもともと国土が狭く、しかもその多くが山林ですから、農地の面積はあまり広くありません。日の農地面積は456万haですが、米国やオーストラリアにはその100倍の広さの農地があり、農家1戸あたりの耕作面積も日の数十倍から数百倍というのが当たり前です。単純にコスト競争をすれば、日の農業はまったく歯がたたないでしょう。 しかし世界には

    狭い国土なのに世界第2位の農業大国オランダ 日本が学べることはある?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    hobbling
    hobbling 2014/02/28
    狭い上にほぼ潅漑地という悪条件。
  • ビットコイン、盗難に備えてプリントアウトする動き

    [サンフランシスコ/バンクーバー 28日 ロイター] - 仮想通貨「ビットコイン」のユーザーの間で、盗難や取引所の停止に備えて、ビットコインのデータをプリントアウトして保存する動きが出ている。 ビットコインをめぐっては、取引所「Mt.Gox(マウント・ゴックス)」が取引の全面停止を表明。多数のビットコインが盗難にあった恐れも出ている。 ビットコイン用のウォレット(財布)には、秘密の固有の鍵がついており、これをメモ用紙に書きとめたり、USBメモリーなどに保存しておけば、他人がオンライン経由で財布の中身にアクセスすることはできないという。

    ビットコイン、盗難に備えてプリントアウトする動き
    hobbling
    hobbling 2014/02/28
    今回は中々ハイブロウだな虚構新聞。と思った。
  • 高速道に歩行者? 認知症や夫婦げんか理由、死亡事故も:朝日新聞デジタル

    高速道路に入り込む歩行者が後を絶たない。東京、埼玉、千葉、神奈川の4都県では昨年、徒歩や自転車で進入し、警察に保護された人は約500人。通報は少なくとも1400件を超え、死亡事故も起きている。車がハイスピードで行き交う危険な道路で何が起きているのか。 ■携帯ナビで進入、入り口気づかず 「2人連れが自動車専用道路に入っていった!」

    高速道に歩行者? 認知症や夫婦げんか理由、死亡事故も:朝日新聞デジタル
    hobbling
    hobbling 2014/02/28
    最大の理由はETCによる無人化だと思うが。
  • 安倍首相:「日本おとしめるキャンペーン」海外で展開-広報対策検討 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    安倍首相:「日本おとしめるキャンペーン」海外で展開-広報対策検討 - Bloomberg
    hobbling
    hobbling 2014/02/28
    だから総理が相手と同じ土俵に降りるなよ。日本のレベルが下がるだけだっての。被害意識に凝り固まった総理なんてシャレにならん。
  • Bitcoinは当世のチューリップか、近未来のグローバル貨幣か(上)(楠正憲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    MtGOXの取引所閉鎖を受けて日ではBitcoinの将来に対する悲観論が高まっている。ところが他の取引所をみると対USDでみたBitcoin相場は閉鎖した25日午後3時過ぎには底を打って堅調に推移している。この現実をどう受け止めるべきだろうか?Bitcoinは10年前に流行ったSecondLifeのLinden Dollarsのように細々と好事家の間で使われるのだろうか?それとも政府から独立したグローバル通貨としての地位を確立するのだろうか。 Bitcoinが財貨の交換に利用され始めた2010年ごろ、その将来に対して多くの識者は懐疑的だった。アンテナの高いエコノミストは2009年ごろから存在を認識していたし、欧州でBitcoinに対する関心が高まったのは2012年の末ごろだったようだ。日でも2011年春頃に開発者を招いての講演会を予定していたが、東日大震災で流れてしまったこともある。

    Bitcoinは当世のチューリップか、近未来のグローバル貨幣か(上)(楠正憲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hobbling
    hobbling 2014/02/28
    Bitcoinの理論が未来の通貨の基礎になる可能性はあるが、いまのbitcoinがそのまま未来の通貨となる可能性はゼロだわな。
  • 37歳・男、糖質制限ダイエットで38日で4.9kg減、の記 - 俺のメモ

    2014-02-28 37歳・男、糖質制限ダイエットで38日で4.9kg減、の記 記録 身体 iPhone ツイート 今年の元旦に、2014年の目標を「身体のデザイン」に決めた。1月1日に心の中で強く「今年1年で身体を作り直す」と決意して、3週間が経ったが、何一つ取り組んでもなければ改善もされていないことに気付いたのが先月1月20日。これはいかんということで一念勃起して、とりあえず第一段階として体重を減らすことにした。 1月21日からスタートしてとりあえずの期限と設定した今日2月28日で、目標が達成できたので、記録として。 【スポンサーリンク】 太った経過(身長173cm) →65kg 無職でふらふらしていた27歳までは、65kgをキープしていた。代謝もよかったのだろうし、無職なりに交通費削減のために自転車で移動したりと身体も動かしていたので、太ることはなかった。 65kg→70

    37歳・男、糖質制限ダイエットで38日で4.9kg減、の記 - 俺のメモ
    hobbling
    hobbling 2014/02/28
    急激すぎるな、私は2ヶ月に1kgのペース。骨筋量はそのままま脂肪量だけが落ちてる状態。
  • 「はだしのゲン」を有害図書に 新しい歴史教科書をつくる会神奈川県支部が陳情 - MSN産経ニュース

    広島への原爆投下を取り上げた漫画「はだしのゲン」について、「新しい歴史教科書をつくる会神奈川県支部」が、県条例で定める有害図書への指定や、子供の発達段階に応じた閲覧への配慮を求める陳情を県議会に提出したことが27日、分かった。 陳情によると、「はだしのゲン」には国歌の否定や天皇陛下に対する侮辱のほか、残虐なシーンが描かれており、県青少年保護育成条例に抵触すると指摘。有害図書に指定した上で、小中学校の図書室など公教育現場で閲覧する場合には、児童や生徒の発達段階に応じて配慮をするように求めている。 陳情は県議会の県民企業常任委員会と文教常任委員会に付議され、いずれも3月18日で取り扱いを審査する予定。委員会で了承されれば、関係する機関は陳情内容に留意して閲覧への配慮を検討することになる。

    hobbling
    hobbling 2014/02/28
    アンネの日記についではだしのゲンも焚書にするそうな。
  • キタキツネ、放置シカ肉食べ「メタボ」 北海道:朝日新聞デジタル

    まるまる太ったキタキツネが集まり、雪面にはエゾシカの骨――。撮影した北海道・旭川市の動物写真家神田博さん(65)によると、同市近郊では、狩猟や駆除で撃たれて野山に放置されたエゾシカの肉を求めてキタキツネが集まる光景がよく見られるという。「キタキツネにとってエゾシカは大変なごちそうだが、この太りかたは尋常ではない。生態系が攪乱(かくらん)されなければよいが」と心配する。 撃ったエゾシカは持ち帰るなどして適正に処理するのが原則だが、道によると、用の肉だけを切り取って残りを野山に放置するケースが見られるため、適正な処理を呼びかけているという。神田さんは「増え過ぎたエゾシカを撃つのはいいが、マナーは守って欲しい」と訴えている。(深沢博)

    キタキツネ、放置シカ肉食べ「メタボ」 北海道:朝日新聞デジタル
    hobbling
    hobbling 2014/02/28
    基本的に猟が出来るのは秋冬だけ。冬場の飢餓時期にはいいごはんだな。
  • 本ひしゃげるほど…「アンネ」破損、同一犯か : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都内を中心とする公立図書館で「アンネの日記」と関連書籍が破られた問題で、警察当局が格捜査に乗り出した。 被害が確認された図書館は、JR中央線や西武新宿線など山手線の西側の沿線に集中。複数ページをまとめて破ったり、切れ端を持ち去ったりするなど手口の類似性も多く、同一犯との見方が浮上している。国際的な注目も集まる中、図書館関係者の憤りは強まるばかりだ。 ◆1年前にも 「不審な行為を見かけたら、窓口または職員にお知らせください」。東京の練馬区立光が丘図書館で今月21日、書棚のあちこちに貼り紙が貼られた。 問題発覚は1月25日、同図書館の利用者から「を借りようとしたら破れていた」と訴えがあったこと。同図書館で注意を促したところ、続々と見つかり、今月27日現在、都内8自治体と横浜市の計40図書館で310冊が被害に遭っていた。 「がひしゃげるほど強い力を加えた跡があった」と同図書館の加藤信良

    本ひしゃげるほど…「アンネ」破損、同一犯か : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    hobbling
    hobbling 2014/02/28
    偏執的すぎて責任能力のない人が犯人ってオチになりそう。
  • 徹底討論「嫌韓」なぜ、日本人はそんなに韓国が嫌いなのか 声に出して言いにくい「日本の大問題」第3回 辛淑玉×小針進×安田浩一(週刊現代) @gendai_biz

    徹底討論「嫌韓」なぜ、日人はそんなに韓国が嫌いなのか 声に出して言いにくい「日の大問題」第3回 辛淑玉×小針進×安田浩一 朝鮮人を皆殺しにしろ—そんな汚い言葉を、一見「普通の人」が吐き出す時代。いまやブームとして定着した感のある「嫌韓」の実態と、ヘイトスピーチの現場を知る専門家が、議論を交わした。 根深い日人の「差別意識」 安田 ここ数年、「日では在日(韓国・朝鮮人)が特権を持っている」「在日が日のマスコミを支配している」などの根拠のないデマがインターネット上で流され、また韓国を異常なまでにバッシングする「嫌韓」がブームのように広がっています。その拡大は目を覆うばかりです。「在特会」(在日特権を許さない市民の会)を中心にしたヘイトスピーチ(差別扇動表現)が、ネット上に溢れかえっています。 小針 '90年代後半からネットが普及したことと、日における韓国の存在感が増したことで、ネッ

    徹底討論「嫌韓」なぜ、日本人はそんなに韓国が嫌いなのか 声に出して言いにくい「日本の大問題」第3回 辛淑玉×小針進×安田浩一(週刊現代) @gendai_biz
    hobbling
    hobbling 2014/02/28
    愛の反対は憎しみではなく無視だと言う。ある意味日本にとっての韓国の存在は無視から憎しみにレベルアップしたと言える。韓国の新聞を熱心に読む日本人なんて喜ばしいことじゃない。
  • 「3人の親」から体外受精、米当局が実験の可否検討

    (CNN) 遺伝性の疾患を防ぐ目的で3人の人物の遺伝子を使った体外受精技術が開発され、米品医薬品局(FDA)が実験を承認するかどうかの検討を進めている。 この治療法は、遺伝性疾患の原因となるミトコンドリアが母親から胎児に受け継がれるのを防ぐ目的で開発された。母親の卵子または胚の核から採取した遺伝物質を、核DNAを除去したドナーの卵子または胚に移植する。この胚は、父と母の核DNA、およびドナーの胚の健康なミトコンドリアDNAを受け継ぐことになり、生まれた子どもは実質的に「3人の親」を持つことになる。 FDAは26日まで2日間にわたり、実験を行う場合の条件や胚の発達のモニタリング方法などについて聞き取り調査を行った。しかしまだ結論は出していない。 この技術は米ニューヨーク幹細胞財団とコロンビア大学の研究チームが開発した。同財団のスーザン・ソロモン局長は「遺伝子を操作するわけではなく、危険性は

    「3人の親」から体外受精、米当局が実験の可否検討
    hobbling
    hobbling 2014/02/28
    遺伝子キメラか。
  • 町村氏「規制委は常識外れ」 原発安全審査の長さを批判:朝日新聞デジタル

    自民党の町村信孝元官房長官は27日の派閥会合で、原子力規制委員会について「ちょっと常識から外れているのではないか」と述べ、原発の安全審査に時間がかかりすぎだと批判した。茂木敏充経済産業相も18日の閣議会見で規制委に苦言を呈しており、独立性が重んじられる規制委への圧力となりかねない。 町村氏は「いつ原発が再稼働できるのかはっきりしないので(電力)会社の存立が危なくなっている」と述べた。安全審査中の原発の再稼働時期が見通せないことが不満のようだ。 町村氏の地元にある北海道電力は、今月17日に電気料金の再値上げの意向を表明。泊原発1~3号機が再稼働する前提で昨年9月に値上げしたが、現時点で再稼働の時期はわからない。 町村氏は規制委の安全審査について「一生懸命議論されるのは当然のことだ」としつつ「エンドレスの作業をしている」と語った。

    hobbling
    hobbling 2014/02/28
    事故を起こしてしまった311以前の常識にはもう戻りませんよ。町村さん。
  • 承認欲求を満たすと人生楽しくなるぞ!!!

    全国に3000人ぐらい(数字はカン)しかプレイしていないゲームの中で五の指に入った。常時そのゲームには100〜200人ぐらいがログインしていて、プレイヤー同士でゲームをするわけだが、ほぼ勝てるようになった。ここまでくるのに毎日ログインして5年かかった。他のプレイヤーから凄いとか一緒にやろうとか、天才とか言われる。これだけで俺の世界は完結している。もはや生活できるだけの金さえあれば、それ以上の金なんていらんし、彼女も友達もいらない。このゲームさえあれば俺は毎日楽しいのだ。おまえらは人生楽しんでいるだろうか?おまえらがどんな批判をしようが、人生は楽しんだもの勝ちなのである。ツイートする

    hobbling
    hobbling 2014/02/28
    楽しさだけを追求すると廃人への道まっしぐら。ネトゲ廃人にならないでね。
  • 靖国参拝「中国利するだけ」 慰安婦「日本の評価傷つけている」 米の知日派重鎮アーミテージ氏 - MSN産経ニュース

    知日派の重鎮アーミテージ元米国務副長官は27日、安倍晋三首相の靖国神社参拝について中国が外交的に利用できるとの観点から「反対だ」と述べた。参拝自体は日の指導者が国全体の利益を踏まえて判断すべきだとして、日国内の問題だとの認識も示した。 ワシントンでの会合で述べた。慰安婦問題に関しては、現代の日の人権保障や日国民に対する高い国際評価を傷つけていると指摘。「安倍政権は21世紀の模範となるように日を世界の舞台に押し上げてほしい」と求めた。 アーミテージ氏は安倍政権が戦後の国際秩序に挑戦していると中国が批判していることを踏まえ、安倍氏の参拝を中国は「喜んだはずだ」と強調。仮にA級戦犯が分祀されても中国は参拝を問題視し続けるとの見方を示した。一方で、大半の国が戦没者を追悼しているとして、靖国参拝自体には「満足でも、不満でもない」と述べた。 安倍氏の参拝に関する米国の声明が日語で「失望した

    hobbling
    hobbling 2014/02/28
    親米保守の心の拠り所であるアーミテジにまで言われる始末。
  • オバマ訪日「1泊2日」韓国にやられた「外交敗北」〈週刊新潮〉 (Book Cafe 矢来町ぐるり) - Yahoo!ニュース

    オバマ米大統領のアジア歴訪をめぐり、日韓の間で熾烈な外交戦が繰り広げられた。大統領の日滞在が1泊2日では、韓国にしてやられた外交の敗北だろう。 「昨年末から日政府は、オバマ大統領を国賓として迎えたいと米国政府に働きかけてきました」(大手紙の政治デスク) 狙いは、靖国問題で「失望した」という米国との関係修復。だが、国賓には儀典上の約束ごとがある。 「国賓には通常、天皇陛下主催の宮中晩餐会をはじめとして、総理主催の午餐会、米国大使主催の懇談会、出発の際は天皇皇后両陛下のお見送りといった行事があります。最低でも2泊3日は必要なんです」(同) 昨年末までオバマ大統領のアジア歴訪は、日、フィリピン、マレーシアの3カ国で、日滞在も2泊3日以上が内定していた。だが、韓国が年明けから巻き返しを図ったのである。 「韓国政府はオバマ政権と関係の深いシンクタンクに寄付を行なったり、アーミテー

    hobbling
    hobbling 2014/02/28
    韓国にしてやられたんじゃなくて、安倍ちゃんのアホウヨっぷりが徹底的に嫌われたんだろう。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    高校生4人を逮捕、住宅を襲撃…女性の口ふさぎ「金があるのは分かっている」、包丁を見せて暴行し5千円奪う 女性の親族が通報「家の中めちゃくちゃに」 4人は地元の知人同士で16~18歳

    47NEWS(よんななニュース)
    hobbling
    hobbling 2014/02/28
    コーラン通りだわな。日本における明治維新みたく改革は復古主義の形で現れる。
  • 朴大統領の経済改革案、アベノミクスに酷似

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304227204579408593939649058.html

    朴大統領の経済改革案、アベノミクスに酷似
    hobbling
    hobbling 2014/02/28
    というかアベノミクスが韓国が今までやってきたリフレ政策の後追いだけどな。id:big_song_bird 景気良くしても再配分を行わず、大企業優遇を続けたら結果も韓国と同じになるよ。