2017年9月7日のブックマーク (8件)

  • 蒼穹のファフナー、反逆のルルーシュ、あと1つは?

    同じようなタイトルの作品が他にもあった気がするんだが、なんだっけ? (追記) >銀色のオリンシス 思い出そうとしてたのは多分これだ。ルルーシュと同時期にやってたみたいだし。最初の言及で出てくるとは、すごいな。 他の回答をくれた皆さんも、ありがとう。

    蒼穹のファフナー、反逆のルルーシュ、あと1つは?
    hobbling
    hobbling 2017/09/07
    聖痕のクェイサー、真夜中のカウボーイ、関の弥太っぺ、森の石松
  • 米トイザラス破産検討か 安売り、ネットに苦戦 - 共同通信

    【ニューヨーク共同】米CNBCテレビは6日、米玩具大手トイザラスが破産手続きも選択肢の一つとして経営再建策を検討していると報じた。約4億ドル(約440億円)の債務が2018年までに返済期限を迎えるため、再建を支援する法律事務所と契約した。 米小売り大手ウォルマート・ストアーズの安売り攻勢や、米インターネット通販大手アマゾン・コムとの競争激化で経営環境が厳しくなっている。 これまでは投資ファンドの支援を受けて資金繰りをこなしていたが、小売店の倒産増加で、借り換えが難しくなっているという。

    米トイザラス破産検討か 安売り、ネットに苦戦 - 共同通信
    hobbling
    hobbling 2017/09/07
    パパブッシュがゴリ押しした大店法廃止の尖兵だったトイザらスが潰れるのか。
  • 架空の言語をゼロから解読していくおもしろさ ネット小説「異世界転生したけど日本語が通じなかった」が話題に

    小説投稿サイト「カクヨム」で連載されている「異世界転生したけど日語が通じなかった」が、「もはやラノベじゃない(いい意味で)」「知的好奇心くすぐられまくり」と話題になっています。 「異世界転生したけど日語が通じなかった」(Webサイトより) 「異世界転生したけど日語が通じなかった」の冒頭は、主人公「八ヶ崎翠(やつがざきせん)」がふとした拍子に死んでしまい、未知の世界に転生するというストーリー。ネット小説などで流行しているジャンル「異世界転生」ではありがちな展開ですが、大きく違うのは、その世界の人間たちが固有の文法、単語を持つ架空の言語を使用している点。そのため、主人公の日語はまったく理解してもらえず、せっかく出会ったかわいいヒロインとまともにおしゃべりすることもできません。……普通は、ご都合主義的にスルーしてしまう言葉の壁を、作品設定に取り入れた結果がこれだよ! しかし、主人公は英語

    架空の言語をゼロから解読していくおもしろさ ネット小説「異世界転生したけど日本語が通じなかった」が話題に
    hobbling
    hobbling 2017/09/07
    解読戦士シャンポリオン
  • 核施設のみならず一瞬で北朝鮮の全焦土化狙う米国 中露の支援断ち切るには不可欠、求められる日韓の覚悟 | JBpress (ジェイビープレス)

    北朝鮮問題に関する国連安全保障理事会の緊急会合で発言するニッキー・ヘイリー米国連大使(2017年9月4日撮影)。(c)AFP/KENA BETANCUR 〔AFPBB News〕 レッドラインを突きつけ合う米国と北朝鮮 「チキンゲーム」へ 米国は、北朝鮮が米国土を確実に攻撃できる核弾頭搭載のICBMを保有することを絶対に認めることができない。それが、米国の北朝鮮に対するレッドラインであろう。 他方、北朝鮮は、最高の国家目標である金王朝の体制存続と朝鮮半島統一のための「最後の切札」である核ミサイルの開発、およびそれを中心とする軍事力の行使と経済社会活動を麻痺させる石油禁輸は絶対に阻止しなければならない。 それが、北朝鮮の米国(その他日を含む反北国際社会)に対するレッドラインであろう。 日は、アメリカ合衆国(America)、英国(Britain)、中華民国(China)およびオランダ(

    核施設のみならず一瞬で北朝鮮の全焦土化狙う米国 中露の支援断ち切るには不可欠、求められる日韓の覚悟 | JBpress (ジェイビープレス)
    hobbling
    hobbling 2017/09/07
    中国の言いなりなのに、世界からは中国と対立してると思われてる現政権こそ中国にとって最も都合がいいんだけど。
  • 変わる白泉社と、その理由と、道の険しさ

    リンク 白泉社のいろいろ 『最近白泉社が変わった話』 最近白泉社が変わったと思いませんか?単行派の方は現時点気づかない方が多いと思いますが、久しぶりに雑誌「花とゆめ」や「LaLa」を見たら大きな変化が起こってい… 78 users ろきお @ro_ki_ 気持ちもわかるしこういう物言いになって当に悪いけども、元の白泉社のままだと全く新規層がはいってこない、非常に内省的かつハイコンテクストな雑誌しか残ってなかったからマシリトさんが呼ばれたと思うんだよね… 2017-09-05 21:06:57 ろきお @ro_ki_ とくにガラスの仮面も休んでる今、メロディ以外の少女漫画誌の落ち込みはすごくて(これは白泉社の体質がどうこうというよりそれ以前なら白泉社行だった才能がBLと二次創作に全部取られたのもでかいが)、それ以外も完全に羽海野チカで持ってる状態なので、もうリスクとる以外の戦略がないんだ

    変わる白泉社と、その理由と、道の険しさ
    hobbling
    hobbling 2017/09/07
    漫画に悪役として描かれるのをOKするのは基本的にいい人。外道マンでも暴言吐きまくる嫌な奴に描かれてるし。
  • 遺伝の「優性」「劣性」使うのやめます 学会が用語改訂:朝日新聞デジタル

    遺伝の法則の「優性」「劣性」は使いません――。誤解や偏見につながりかねなかったり、分かりにくかったりする用語を、日遺伝学会が改訂した。用語集としてまとめ、今月中旬、一般向けに発売する。 メンデルの遺伝学の訳語として使われてきた「優性」「劣性」は、遺伝子の特徴の現れやすさを示すにすぎないが、優れている、劣っているという語感があり、誤解されやすい。「劣性遺伝病」と診断された人はマイナスイメージを抱き、不安になりがちだ。日人類遺伝学会とも協議して見直しを進め、「優性」は「顕性」、「劣性」は「潜性」と言い換える。 他にも、「バリエーション」の訳語の一つだった「変異」は「多様性」に。遺伝情報の多様性が一人一人違う特徴となるという基的な考え方が伝わるようにする。色の見え方は人によって多様だという認識から「色覚異常」や「色盲」は「色覚多様性」とした。 学会長の小林武彦東京大教授は「改訂した用語の普

    遺伝の「優性」「劣性」使うのやめます 学会が用語改訂:朝日新聞デジタル
    hobbling
    hobbling 2017/09/07
    こういう誤訳はほんと多い。フューダリズムを封建制と訳すとか。
  • デート中にトイレが流れない……窓から投げ捨てようとしたら動けなくなり - BBCニュース

    画像説明, 初デートの相手の家でトイレが流れず、排泄物を窓から投げ捨てようとしたものの、身動きがとれなくなり…… 英南西部ブリストルで8月初め、出会い系アプリで出会った相手と初デート中の女性が、相手の家のトイレが流れなかったため困って自分の排泄物を窓から庭に投げ捨てようとしたところ、今度はそれが窓と窓の間に挟まってしまい、挙句には自分もガラスの間に挟まってしまうという騒ぎがあった。 出会いアプリ「ティンダー」で知り合ったのは、器械体操のアマチュア選手と、ブリストル大学の学生リアム・スミスさん。初デート事をした後、スミスさんが共同で借りている家に二人して戻った。女性がトイレで用足しをしたところ、トイレが流れなかった。「パニック」した女性は自分の大便を、窓から投げ捨てようとしたが、落ちた先は庭ではなく、少ししか開かない窓と、まったく開かない窓の間の狭いすきまだった。

    デート中にトイレが流れない……窓から投げ捨てようとしたら動けなくなり - BBCニュース
    hobbling
    hobbling 2017/09/07
    「窓から投げ捨てるウーマン」か。新生セクション8に参加してもらわないと。
  • 量子力学から熱力学第二法則を導出することに成功 | 東京大学工学部

    プレスリリース 研究 2017 2017.09.06 量子力学から熱力学第二法則を導出することに成功 〜「時間の矢」の起源の解明へ大きな一歩〜 東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻の伊與田英輝助教、金子和哉大学院生、沙川貴大准教授は、マクロ(巨視的)な世界の基法則で、不可逆な変化に関する熱力学第二法則を、ミクロな世界の基法則である量子力学から、理論的に導出することに成功しました。これは、極微の世界を支配する「量子力学」と、私達の日常を支配する「熱力学」という、二つの大きく隔たった体系を直接に結び付けるものです。研究では、量子多体系の理論に基づき、単一の波動関数(注4)で表される量子力学系において、熱力学第二法則を理論的に導きました。従来の研究とは異なり、カノニカル分布などの統計力学の概念を使うことなく、多体系の量子力学に基づいて第二法則を導出したことが、研究の大きな特徴です。さら

    量子力学から熱力学第二法則を導出することに成功 | 東京大学工学部
    hobbling
    hobbling 2017/09/07
    大統一理論にまた一歩近づいた。