タグ

2015年4月18日のブックマーク (8件)

  • 【主張】自民党とテレビ 番組介入は抑制的であれ(1/2ページ)

    自民党の情報通信戦略調査会が、報道番組でやらせが指摘されたNHKと、コメンテーターが官邸批判をしたテレビ朝日の両局幹部を呼び、事情を聴いた。 政権与党が、個別の番組内容をめぐってテレビ局の幹部に直接説明を求めることについて、野党や一部のメディアには、「言論の自由を脅かす」などの批判がある。 政府や政党が番組に介入するような行為に、抑制的であるべきなのは当然である。無制限にこれが拡大されるような事態があってはならない。 ただしNHKは、「クローズアップ現代」の内容をめぐる問題で、同局の調査委員会が「やらせ」の有無に言及しない中間報告を行ったままとなっている。 テレビ朝日では「報道ステーション」で元官僚の古賀茂明氏が自民党議員でもある菅義偉官房長官を名指しし、官邸から圧力があったなどと述べた。菅氏は「事実無根」と否定している。 それぞれ事情を聴くには相応の理由がある。やらせや事実に反する報道が

    【主張】自民党とテレビ 番組介入は抑制的であれ(1/2ページ)
    hobo_king
    hobo_king 2015/04/18
    最初は「おやおや? 産経なのに?」と思って読み始めたけど、読み進めると「あ、やっぱりそんな所に軟着陸しちゃうんだ」ってなる記事。
  • NHKが裁判で「完敗」 全国で受信料“不払い一揆”の恐れも|日刊ゲンダイDIGITAL

    籾井勝人会長の私用ハイヤー問題や「ヤラセ報道」でテンヤワンヤのNHKに“新たな衝撃”が走っている。NHKが千葉・松戸市在住の男性(66)に対して受信料約18万円の支払いを求めた裁判で「完敗」したのである。 判決が出たのは15日の松戸簡裁(江上宗晴裁判官)。裁判で、NHK…

    NHKが裁判で「完敗」 全国で受信料“不払い一揆”の恐れも|日刊ゲンダイDIGITAL
    hobo_king
    hobo_king 2015/04/18
    ”注目すべきは、裁判所がテレビを持っていても、契約書がなければ払わなくていい、と判断したことです。NHKは、テレビを持っていれば支払い義務は生じる、との姿勢ですが、それが否定された”
  • 英語のリスニング力が驚くほど開花する超簡単な勉強法

    著者 : 藤永 丈司 ◆上智大学比較文化学部卒(現:国際教養学部) ◆初受験でTOEIC990(満点)、英検1級、小学校英語指導者資格 ◆ニンテンドー3DS TOEIC「超速」プログラム・スペシャルアドバイザー ◆日経HR「英語コミュニケーション in Business」特別講師(2017年8月~) ◆日経メディカル「医師のためのDailyイングリッシュ」特別講師(2019年10月~) ◆公式動画チャンネル:マイスキ英語【たった3分で奇跡を起こす!】(2020年2月~) タップして詳しいプロフィールを見る 著者自身の受験英語への疑問や登校拒否といった苦い体験や、10年以上にわたる海外生活から、外国人の英語習得の早さと相対する日人の遅さの違いを同時に徹底的に解読・研究を繰り返すことで、日人へ「英語回路」を植え付ける仕組みを解明。 ◆活動 - 芸能人 への個別指導、英会話TOEIC講座

    英語のリスニング力が驚くほど開花する超簡単な勉強法
    hobo_king
    hobo_king 2015/04/18
    んんんんん???
  • 自民党:BPOに政府関与検討 「放送局から独立を」 - 毎日新聞

    hobo_king
    hobo_king 2015/04/18
    国民やメディアが政治を監視する時代から、政治が国民やメディアを監視する時代に逆戻りするのだろうか。誰も批判できない政府がまた還ってくるのだろうか……あの時代から何も学ばなかったのか……?
  • 「ぶつかり女」逮捕、通学中の児童50人にタックル、ケガさせる 大阪・枚方 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    「ぶつかり女」逮捕、通学中の児童50人にタックル、ケガさせる 大阪・枚方 産経新聞 4月17日(金)20時51分配信 小学4年の女児(9)に故意にぶつかって転倒させたとして、大阪府警枚方署は17日、暴行容疑で、大阪府枚方市東中振、看護師の女(24)を逮捕した。「ぶつかったことは覚えているが、わざとではない」と供述し、容疑を否認しているという。 同署や女児の小学校によると、昨年9月ごろから、登下校中の児童の列などに女が体当たりしてくる事案が19件発生。計約50人の児童が被害に遭っており、学校が警戒していた。同署は関連を調べる。 逮捕容疑は7日午前7時半ごろ、同市北中振の路上で、登校中の女児とすれ違う際、左脇に抱えたバッグを女児の左肩にぶつけ、転倒させる暴行を加えたとしている。近くには他の児童も数人いたが、被害はなかったという。 小学校からの相談を受けた同署の捜査員が17日朝から周辺で警

    hobo_king
    hobo_king 2015/04/18
    攻撃しても自分のリスクが小さいから対象が子供なのか、それとも子供こそを攻撃したかったのか。/……流石に名前は伏せてあるけど、これは誰の判断かな……?
  • スクール水着、中学生と開発 「肌の露出イヤ」の声反映:朝日新聞デジタル

    水泳用品メーカーのフットマーク(東京)は、中学生4人と共同開発したスクール水着「イデアルスイミング」を24日に売り出す。「素早く着替えたい」「肌が見えるのはイヤ」など、4人の意見や中学生360人へのアンケートで集めた声を盛り込んだ。 開発に加わったのは、東京都立両国高校付属中3年の薄井美佳さん、太田梨々香さん、北畠和哉さん、齊藤昌弘さん。昨年11月、職場体験でフットマークを訪れたのがきっかけだ。デザイナーが要望を聞き、試作を繰り返した。 女子からは「短い休憩時間で素早く着替えたい」「肌が見えないワンピース型がいい」という相反する願いが多かったため、脱ぎ着しやすく上下に分けた水着を腰のボタンで留める形に。上着の後ろ側を長くして、体育座りでも背中が露出しない工夫もした。 男子は「プールサイドで待って… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限

    スクール水着、中学生と開発 「肌の露出イヤ」の声反映:朝日新聞デジタル
    hobo_king
    hobo_king 2015/04/18
    この水着とセットで、プールサイドですぐ上に羽織れる撥水性と保温性の高いジャージがあるともっといいね。水泳選手がよく着てるような奴。授業がやりやすくなると思うよ。
  • 原発作業員の緊急被ばく限度引き上げを NHKニュース

    原子力発電所で重大な事故が起きた場合に備え、作業員の被ばく線量の上限を引き上げるか検討していた厚生労働省の有識者会議は、緊急事態の場合は今の100ミリシーベルトから最大で250ミリシーベルトまで引き上げられるようにするとした報告書をまとめました。 17日に取りまとめられた報告書によりますと、原発事故の中でも、周辺住民が被ばくするような重大な事故が起きるなどの緊急事態の場合や、放射線量が高く限度内で作業することが困難な場合は、厚生労働大臣が被ばく線量の上限を最大で250ミリシーベルトまで引き上げられるようにするとしています。 対象者は電力会社の社員など原発の施設の中で事故対応にあたる人のうち同意が得られた人に限定し、放射線を防護する器具などについて事前に訓練を受けさせることを事業者に義務づけるとしています。厚生労働省は報告書をもとに労働安全衛生法の規則の改正を行うことにしています。 原発事故

    hobo_king
    hobo_king 2015/04/18
    突っ込みどころは他にもあるけど「対象者は電力会社の社員など原発の施設の中で事故対応にあたる人のうち同意が得られた人に限定し」って、これ実際に断れる人いるのか? 強制はしてないってか?
  • “勘違いする可能性の交差点”各地に NHKニュース

    信号機のない交差点のすぐ近くに歩行者用の押しボタン式の信号機があるため、車のドライバーが交差点の信号機と勘違いする可能性がある場所が、全国におよそ3000か所あり、一部では、実際に事故も起きていることが分かりました。警察庁は、信号機の設置など必要な安全対策を行うよう全国の警察に指示しました。 現場の交差点には信号機はありませんが、そのすぐ手前に歩行者用の押しボタン式の信号機があり、それが青信号だったために車は徐行せず交差点に進入し、事故が起きていました。 車を運転していた男性は自動車運転過失致死の罪に問われましたが、裁判所は、青信号を交差点のものと勘違いしたのはやむをえないという判断を示し、無罪が確定しています。 この事故を受けて、警察庁が同じような交差点がどれだけあるか調査したところ、信号機のない交差点のすぐ近くに押しボタン式など歩行者用の信号機がある場所が全国におよそ3万か所あることが

    hobo_king
    hobo_king 2015/04/18
    罠を設置してあるとしか思えない……実際地元に似たような罠のある交差点があってな……やっぱり事故が頻発してる。