タグ

2017年3月10日のブックマーク (13件)

  • 「メディア萎縮ない」と総務相 米報告書に反論 - 共同通信 47NEWS

    高市早苗総務相は10日の記者会見で、米国務省の2016年版人権報告書が高市氏の電波停止を巡る発言に触れて安倍政権によるメディアへの圧力強化に懸念を示したことに重ねて反論した。「メディアが萎縮しているとは認識していない。放送事業者は矜持を持って報道している」と述べた。 電波停止については「限定的な状況でのみ、極めて慎重な配慮の下で運用すべきだ」と強調した。 高市氏は昨年2月の国会で、放送法に違反して政治的に公平でない放送を繰り返す放送局に電波停止を命じる可能性に言及。人権報告書は圧力懸念の理由の一つに挙げた。

    「メディア萎縮ない」と総務相 米報告書に反論 - 共同通信 47NEWS
    hobo_king
    hobo_king 2017/03/10
    うん、仮にその通りだったとしても、圧力かけることも(逆にかけられることも)あり得るお前らがそれ言うのは完璧におかしい。メディアと仲良しこよしで代弁可能だったらそれもまた完璧におかしい。
  • 「授業中の骨折事故後の柔道強要による頚椎損傷事件の経緯」 - 柳美里の今日のできごと

    1月24日(火)5校時午後1時30分頃、福島県立原町高等学校2年1組の息子は体育の授業で、外の運動場でサッカーの試合をやっていた。 男子生徒Aの後頭部と、息子の顔面が激突し、鼻血が出る。 (男子生徒Aが「ぶつかった時にボキッと骨が折れる感じがしたけど、だいじょうぶ?」と心配をする) 息子は、体育教諭の奥村修平氏と共に第1体育館内の体育教官室に移動し、血の付いた手と顔面を洗う。 その後、奥村教諭が保健室に「今から行かせます」と電話をかける。 奥村教諭は運動場に戻り、息子は保健室に1人で向かう。 保健室に入って、保健教諭に顔面の痛みを訴えたが、氷の袋を渡され、教室に戻るように促された。 ちょうど休み時間だったために、体操服から制服に着替え、6校時目の「現代文B」の授業に出席する。 授業中も氷で鼻を冷やしている。 授業開始から10分後に、ピュッと鼻血が噴き出したため、鼻をティッ

    「授業中の骨折事故後の柔道強要による頚椎損傷事件の経緯」 - 柳美里の今日のできごと
    hobo_king
    hobo_king 2017/03/10
    一方の言い分だけでは判断不可能なので罵倒などなどは自重しておく。が、この出来事の今後の経過は知りたい。真実この通りなら学校の反応等含めて他でも役に立つ知見が沢山ありそう。
  • 森友学園 大阪府への小学校の認可申請取り下げ | NHKニュース

    大阪府によりますと、学校法人「森友学園」が大阪・豊中市の元の国有地に建設している小学校について、大阪府に出していた認可の申請を取り下げました。

    森友学園 大阪府への小学校の認可申請取り下げ | NHKニュース
    hobo_king
    hobo_king 2017/03/10
    認可申請取り下げをしたところで政治と行政側の疑惑は何一つ明らかにしてないのでな。参考人招致はよ。開校しなければよし、なんて訳はないのでな。
  • おっぱいと私。

    私のおっぱいは大きい。 「ぶるんぶるん。」 思い出もいっぱいだ。卒業式のシーズンでなんだか思い出を叫ぶシーンがあったのを思い出す。作文も書いた気がする。そうだ、私のおっぱいとの思い出も作文しよう。 「ぶるん。」 初めて確かなこいつを認識させられたのは、小学校4年生あたりだ。おっぱいはとにかく痛く、ときに熱を持つ存在だった。この時のおっぱいは「ぶるんぶるん」のかすり音もなかった。 私は周りよりも背が高く水泳を習っていてヒョロガリな体型であったため、ほぼ男子のような扱いであり(後の組体操の際は男子を支える方であったし、担任より身長は高かった)、こいつが「ぶるんぶるん」というまで育つとは思っていなかった。 5-6年生での発育は恐ろしいものがあった。すくすく育つ。成長ホルモンドバドバ。関節はバキバキ。おっぱいはズキズキ。 「ぷるん。」 初めてそういう主張をされた。 そうなると嫌でも助言してくるのは

    おっぱいと私。
    hobo_king
    hobo_king 2017/03/10
    びよんびよんになる前にクーパー靭帯と共存の道を模索しましょう。
  • 時間外労働の上限 月100時間「未満」で労使対立 | NHKニュース

    政府が導入を目指している罰則付きの時間外労働の上限をめぐる労使協議で、連合が繁忙期の上限について「月100時間未満」などとするよう求めているのに対し、経団連は経営への影響を考慮し受け入れられないと反発しており、来週中の合意を目指して調整が続けられる見通しです。 さらに、上限規制の在り方などについて、法改正から5年後に再検討することを労働基準法の付則に明記することで、ほぼ合意に達しました。 ただ、最大の焦点の繁忙期の上限をめぐり、連合は、いわゆる「過労死ライン」を下回ることを明確にしたいとして、「100時間未満」などとするよう強く求めているのに対し、経団連は、経営への影響を考慮すれば、「100時間」がギリギリの線で、「未満」と明記することは受け入れられないと反発しています。 このため、双方が当初目標としていた10日中の合意は難しい情勢で、来週の17日に予定されている働き方改革実現会議に向けて

    時間外労働の上限 月100時間「未満」で労使対立 | NHKニュース
    hobo_king
    hobo_king 2017/03/10
    何なんだこの低レベルな争い。100時間とかは過労死だろ。叩き合う地点が完璧におかしい。生きるための仕事なのに安全マージンゼロの致死レベルで争うって、何やってんの?
  • 「これまでの記事を撤回したい…」沖縄で私はモノカキ廃業を覚悟した(中川 淳一郎) @gendai_biz

    「高江ヘリパッド工事反対運動」「大阪府警機動隊員による『土人』発言」「『ニュース女子』沖縄ヘイト番組騒動」「オスプレイ配備反対」「辺野古工事反対運動」などなど、昨今、沖縄を舞台・題材にし、リベラル派と右派の衝突が続いている。 なかでも『ニュース女子』(TOKYO MX)が1月2日に報じた沖縄基地問題に関する報道が波紋を広げている。 市民団体「のりこえねっと」が「日当」を支払って反対派を沖縄に送り込んでいる、といった報道を行った。番組中では、高江では工事反対派があまりにも危険なため取材陣がこれ以上は入れない、といったリポートもしている。また、反対派を「テロリスト」扱いし、その「黒幕」として、のりこえねっとの共同代表・辛淑玉氏について言及した。 これを受け、辛氏らはBPO(放送倫理・番組向上機構)の放送人権委員会に人権侵害の申し立てをし、1月27日には「TOKYO MX-TV「ニュース女子」に

    「これまでの記事を撤回したい…」沖縄で私はモノカキ廃業を覚悟した(中川 淳一郎) @gendai_biz
    hobo_king
    hobo_king 2017/03/10
    大抵の出来事は知れば知るほど容易に白黒言えなくなるもの。どんなものでも、誰が発したものであっても、分かりやすくはっきりしたメッセージには必ず欺瞞が潜むと考えた方が早い。
  • 生後10カ月の女児、ゴールデンレトリバーに噛まれ死亡 東京・八王子

    9日午後4時35分ごろ、東京都八王子市北野台の民家で、同市大塚に住む生後10カ月の女児、安田翠(みどり)ちゃんが、飼い犬のゴールデンレトリバーにかまれた。翠ちゃんは病院に搬送されたが、約2時間半後に死亡が確認された。 翠ちゃんは母親の実家である祖父母宅におり、犬は室内で放し飼いにされていた。ハイハイしていた翠ちゃんの頭部に突然、かみついたという。 警視庁南大沢署が詳しい経緯を調べている。 ゴールデンレトリバーは従順な性格で知られ、平成4年には警察犬種に指定されている。

    生後10カ月の女児、ゴールデンレトリバーに噛まれ死亡 東京・八王子
    hobo_king
    hobo_king 2017/03/10
    子供と大型犬とかの動画結構あって微笑ましいのだけど、片方が殺傷能力を持った獣なのも事実だよね……。悼みます。/家族を襲う究極に近い後悔を想像すると、これ以上は言えない。
  • スポーツで人生はかわらない - orangestarの雑記

    news.yahoo.co.jp www.nikkei.com ここらへんの記事など。 スポーツを振興させようとしている人というのは、スポーツ(身体を動かす)ことによって、体調がよくなる、体力がつく、運動と瞑想の運動効果でメンタルがよくなる、ということよりも、体育会系のしばきあげ効果によって、体育会系コミュ力(上のいうことを素直によく聞く、逆らわない)を高めたいだけであって、健康とか個人の楽しみとかどうでもいいということがよくわかる。 そりゃあそういう教え方でわかるスポーツの楽しみなんて「弱いやつに勝って楽しい」だけだし、スポーツがが楽しくない人はどんどん増えていくと思うよ。 勝負の勝ち負けとか、ルール以外のなんだかよくわからない決まりを守ることを重視するのをやめて、ただ、楽しい部分を楽しませる、っていう風にするだけで、スポーツ好きな人間は十分に増えると思うんだけれども。でも、たぶん、そう

    スポーツで人生はかわらない - orangestarの雑記
    hobo_king
    hobo_king 2017/03/10
    持久走大会で最後の方になって、とっくの昔に到着していた連中を先生が煽って拍手で迎えられた時のあの嬉しくない羞恥プレイ感……。そっとゴールさせろと心底思ったもんだが、逆にあれが嬉しかった人いる?
  • リベラルを信じぬ者は地獄へ堕ちる

    http://b.hatena.ne.jp/entry/b.hatena.ne.jp/entry/326107228/comment/kakikae 人気コメントより rgbv お前らが結婚もできず子どもも作れず必死に働いてるのは外国人がいるせいなの?追い出したらトントン拍子に結婚できて子ども授かって給料うなぎ上りになんの??日死ねって叫んだ方が健全なんじゃないの??? 「お前らが結婚もできず子どもも作れず必死」 こういうこと言うからリベラルが嫌われるってのがなんで分かんねえかな。 こいつが想定している「お前ら」というものを完全敵視していることが思いっきりニュアンスで伝わってる。 結婚もできない、子どももできないことをdisってる。 結婚も子どももできないという苦しみに対して全く共感を示そうとしない。 なぜなら外国人に対する生活保護に疑問を呈するということはネトウヨ罪という大罪に該当する

    リベラルを信じぬ者は地獄へ堕ちる
    hobo_king
    hobo_king 2017/03/10
    リベラルとか保守とかよく言うけど、そんな簡単に分けられるものかな? ここでは右、あっちは左、これはリベラル、あれなら保守、みたいな事は個人でも山ほどあるしなあ。……もちろん真性もいるけど。
  • 311を忘れない、っていうけど、どうせおまえらオレのことは忘れるどころか知りもしないくせに。

    こっちだって職場で失敗しまくったりその結果虐められまくったりして苦しんでるわ。 身近な人が死んだからなんなの?家がなくなったからってなんなの? オレからすれば大した悩みじゃない。 これから先どうやって生きていけばいいのかわかんな~いって、オレだってそうだよ。 でもおまえらだけが可哀想な人で、おまえらだけが助けの手を差し伸べられる人で、おまえらだけが忘れてはならない人たちになるのはなんでなの? おまえらはオレの苦しみなんて忘れるどころか知りもしないくせに、 おまえらの苦しみだけ覚えていなきゃいけないなんてどう考えてもおかしいだろ。 catra 千年に1度の大天災と平凡な自業自得では周囲の扱いが異なるのはむべなるかな。発達障害が失敗しまくって虐められるのは自業自得なんですねわかります 発達障害を持つ親のみなさんこれが社会の総意です QJV97FCr 虐めはともかく仕事の失敗くらい自分でケツ拭け

    311を忘れない、っていうけど、どうせおまえらオレのことは忘れるどころか知りもしないくせに。
    hobo_king
    hobo_king 2017/03/10
    「3.11を忘れない」は「(教訓として)忘れない」を多分に含む。括弧内に増田の言う被災者への共感や同情も代入可能だけど、使う側は敢えて聞き手に括弧内を埋めさせてる。そこに巧さとずる賢さは感じるね。
  • 00001(森友学園 籠池理事長)

    説明

    hobo_king
    hobo_king 2017/03/10
    動画は消えてるけど、ブコメにコピーへのリンク等情報あり。後で見てみる。
  • 【森友学園】籠池理事長がYouTubeで猛反論 安倍首相へも恨み節

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【森友学園】籠池理事長がYouTubeで猛反論 安倍首相へも恨み節
    hobo_king
    hobo_king 2017/03/10
    本件が政治家を巻き込んで真っ黒だという印象は変わらないんだけど、最終的な着陸地点は全く分からなくなった感じ。当初は妥当な落とし所を幾つか想像したんだけども。
  • 共産 志位委員長 防衛相の教育勅語発言を追及へ | NHKニュース

    共産党の志位委員長は記者会見で、稲田防衛大臣が「教育勅語の精神である親孝行など核の部分は取り戻すべきだ」などと発言したことについて、今の憲法の下で許されない認識で、大臣としての資質が問われる問題だとして、追及していく考えを示しました。 これについて、共産党の志位委員長は記者会見で、「現在にも通用する徳目が書かれていると言って、教育勅語を肯定する議論があるが、教育勅語の質を全く知らない無理解から生まれているものだ。全部の徳目の結論は、いったん事が起これば、天皇のために命を投げ出すという究極の命題につながっている」と指摘しました。 そのうえで、志位氏は「部分的にも真理があるなどといった認識は、絶対に日国憲法の下で許されないもので、衆参両院の失効決議を全く無視するものだ。そうしたことを、防衛大臣が口にするのは、大臣としての資質が問われる問題だ」と述べ、稲田大臣を追及していく考えを示しました。

    共産 志位委員長 防衛相の教育勅語発言を追及へ | NHKニュース
    hobo_king
    hobo_king 2017/03/10
    こればかりは突っ込みが入って当然。あれ口走ってるのが防衛大臣ってのもまた酷く度し難い話。繰り返しになるけど単に親孝行等の部分が重要であるなら、教育勅語由来を匂わせる必要性一切無し。