ブックマーク / japan.cnet.com (2)

  • Twitterでのヲタ活に「検索避け」を使う若者たち--つながりすぎたくない理由とは

    Twitterで知らない人にからまれた。ツイート内容に反論したかったらしいけど、議論したいわけじゃないからめんどくさくて困った」ーーこのような経験がある人は多いだろう。このような時に使われるのが、「検索避け」だ。 検索避けとは、GoogleTwitterなどの検索で、意図しない相手に見つからないようにする手法のことだ。たとえばCNETを「C☆N☆E☆T」のように文字間に無関係な絵文字などを入れたり、「C○ET」のように一部を伏せ字にしたりする、などがある。 そもそも、なぜ検索避けが行われているのだろうか。実態と理由について見ていこう。 「検索避け」に励む若者たち 「ありがとう!すばらしすぎるから天☆皇になってほしい(検索避け)」 「M_八_七(一応検索避け)歌いたかったのに、歌えなかったー」 「やばいついーとはたいていけんさくよけでひらがなにしてるー」 「YO○SOBIの新曲マジいい。

    Twitterでのヲタ活に「検索避け」を使う若者たち--つながりすぎたくない理由とは
    hogemama
    hogemama 2022/06/12
  • デジタル学習で成績向上、アダプティブラーニングが大きな影響を--米国の調査

    McGraw-Hill Educationは、高等教育向けデジタル学習技術の効果に関する調査を実施し、その結果を「2016 Digital Study Trends Survey」として発表した。それによると、大学生の81%が「デジタル学習技術は成績向上に役立つ」と回答したという。 調査によって、大学生はデジタル学習技術を日常的に利用し、さまざまな活動に有用だと考えていることが分かった。また、81%は「能率と効果の向上」、69%は「集中力の向上」に役立つと答えていた。 この調査では、アダプティブラーニングとオンラインクイズに対する評価が高いことも明らかになった。具体的には、回答者の半数が「アダプティブラーニング技術とオンラインクイズが、成績に大きな影響を及ぼした」としていた。さらに、66%が「アダプティブラーニング技術とオンラインクイズは、習得に『とても』または『極めて』役立つ」と答えた。

    デジタル学習で成績向上、アダプティブラーニングが大きな影響を--米国の調査
  • 1